
暫く製作冬眠すると宣言したのに、
昼寝 で 終わっちゃいました!
「未組立」とはあったが、ギアボックスぐらいは完成品が入っているだろうと高をくくっていた。
しかし、全て一から組み立てるものだった。
プラモデルに比べると、部品数はそんなに多くないし接着剤も使わない。
代わりに、ネジや金属部品、クリスで組み立てていく。
プラモ製作より、工作感が強い!
語弊があるかも知れないが、車弄りのDIYに似ている!
昨晩の寝掛け1時間ほどと遅く起きた午前中で終わってしまった。
楽しみの時間は過ぎるのが早い!
昨晩注文を入れたスプレーは既に着いたのに、取り寄せ品の曲線バサミはまだ届かない。
残念ながら、今週の塗装は諦めなければならないことが確定したようだ。
来週土曜は12か月点検が有るのだが・・・・・
さて、現在走行用の機器類は購入していない。
元々ラジコンカーの操縦については興味が薄く、たとえ今回初心者用の走行用品を買っても15分程度しか走らせられないのですぐ飽きるだろうと思っている。
それに、加減がわからない自分が操縦すると、横転・激突の連続で丈夫であるとはいえポリカーボネイトのボディは傷つくだろう。
メイン目的のディスプレーと共有するのは無理がある。
第一、爺が一人でラジコンカーに興じる姿は寂しいものがある!
他人の目を気にしないでいられるほど強くないし・・・・・
ということで、受信機・ステアリングサーボ・スピードコントローラ、そしてバッテリーが組み込まれた完成図がこちらであるが、
それらが無いと中央部分はスカスカである。
しかし、前後のタイヤ部分はサスペンションやダンパーなど組み込み、
モーターや先ほど触れたギアボックスも作りこんでいるので、走行用機材を追加すればすぐに走行できるよう作りこんでいる。(追加作業は取り付けと接続のみ)
はたして、走る姿を見る時は来るのでしょうか?
カット前のボディをかぶせてみました。
現在のところはディスプレー中心と言ことで、ラジコンカーの象徴である飛び出したボディマウントは採用せず、インナー式にすることにしたので短くカットしちゃいました。
ブログ一覧 |
コレクション | クルマ
Posted at
2017/01/21 21:34:06