• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月31日

蕎麦抜き信州同窓会

蕎麦抜き信州同窓会
先週末 2年ぶりに参加してきた。









とは言っても、自分が一番遅い合流で翌朝は友人と早めに旅立ってしまい、一緒に過ごせた時間は僅かしか無かったのだが・・・・

それでも、気心を知っている友人達との時間は、たとえ短い時間であったとしても非常に楽しかった。






何より、短い時間を更に短くしたのは自分自身であった。

欠席となった昨年以降、移動手段としての乗車はあったが、遠出というか、運転を楽しむ外出はほぼ無くなっていた。

同窓会参加の為の高速一本道の単調な往復ではなく、

途中で峠道や旧道を抜けながら運転を楽しみ
行った感の残る旧跡地へ訪問と撮影
そしてメインの同窓会参加

と、「一粒で三度美味しい」週末小旅行を企てた!


結果、メンバーとの行列のできる蕎麦屋ランチは諦めた・・・・


帰宅時の状況がこちら。



久しぶりということや、老いから来た体力不足で、帰宅後は寝てしまったが、
絶対的な数値や能力は低くとも、意のままに反応してくるコンパクトでトルクフルな走行は楽で、運転の楽しみが蘇えった。

渋滞や山登り、峠道走行を経た割には燃費も立派で・・・・・



さて、出だしは好調であったが川越インター前の車両火災に巻き込まれて、第一訪問地への到着は1時間遅れとなった。

そして、全く予想もしていなかった「碓氷峠ラン184」開催。



走行規制(通行止め)が掛かるまでには20分弱しかなく、駐車場で「9時までに戻ります。」と待機していた運営スタッフに告げて「碓氷第三橋梁」へ向かいました。

この時点で「本当に時間通り戻らないと3時間以上足止めですからね!」と釘を刺されていたのですが・・・・

やはり、時間が短い! 忙しい!
撮影こそ何とか済ませましたが、設定や条件を変更・考える余裕もなく・・・・

まぁ、引き換えに、人影は全く無く、通常では難しいだろう無人の名所風景画像を手にすることが出来ましたが・・・・








さて、駐車場に戻ったのが9時5分過ぎ、規則を前面に出し足止めを主張する若い警備員を年配者が宥めてくれて無事脱出成功。

但し、軽井沢側に直接は抜けられず、一旦安中市側に戻ってバイパス経由で軽井沢に向かうことに・・・・

しかし、これが「災い転じて福となす」となりました。

旧道は道も狭く細かいコーナーが続き、楽しい反面、気を使っての運転になります。
規制で他の車両が走っていないにしても、本人が思っている以上にスピードも出ていないでしょうし・・・・


一方、バイパス側は道幅も広くよく整備されており、傾斜のきつい部分では登坂車線が用意されており、煽り運転ではないにしても遅めの車両は左車線を走ってくれますので、トルクフルな車両の特性を生かした中速でぐいぐいと進む走行が実現!(喜)

走りに関しては、この旅一番の楽しさを堪能できたかも・・・・



続いて立ち寄ったのが、懐かしい気持ちで出かけようと思った懐古園。

学生時代近くにあったので懐かしさはありましたが、記憶は・・・・

立ち寄ってみて初めて思い出しました!

門と石垣だけ・・・・・(笑)






紅葉もまだ2~3分ということで、ここも短い時間で去ることに・・・・



当日夜見たテレビでは、軽井沢雲場池の紅葉が一番の見頃で訪問客が一杯との放送が・・・・
選択を誤りましたかね!?



その後ブラブラしながらホテルに到着、荷物を預けて市内へ!

訪ねた馴染みだった喫茶店は、残念ながら別業態に変わっていました。
 
数年前は営業継続確認もタイミング悪く当日は臨時休業の看板が・・・・
次回を期待していたのに、残念ながら縁が無かったですかね!?

仕方なく、同じく馴染みだったカレー屋



こちらは人気継続中の様で、遅い時間帯にもかかわらずカウンター席以外は満席!

ルーは残っているもののライス切れで危うくアウトになるところでしたがギリギリ滑り込み、何とか昼食を取ることが出来ました。


さて、同窓会は従来同様メンバー交流が重要項目となっていますが、今回はもう一つイベントが用意されていました。

「夕食!」


しかしながら、遅い昼食で夕食までの時間が少ない上にカレーというインパクトのある食事、どちらかと言えば繊細な味わいを楽しむ夕食が控えているのに最悪の選択・・・・

友人たちの早めの蕎麦昼食が理にかなっていましたね!?

せめて腹ごなしをと、時間一杯市内を徘徊することにしました。








さて、夕食は宿泊先とは離れた場所にありましたが、車ではなくこちらで向かいます。







別所温泉には何度も出かけていますが、既に車を持っていたのでその記憶しか・・・・
そんなことは無いと思いますが、初乗車だったかもしれません!?


最寄り駅で送迎車に乗り換えです。


別所温泉は、信州の鎌倉とも呼ばれ、真田氏ゆかりの里としても人気のある観光地です。

より名の知れた長野「善光寺」の正式参拝方法である両詣りの地「北向観音堂」や国宝 八角三重塔(安楽寺/日本最古の禅宗様建築)、そして外湯めぐりなどが目玉でしょうか?

そして、秋限定にはなりますが、観光客が訪れる場所があります。
上田市塩田平一帯は有数の産地として名が知れてます!


松茸!



ということで、今回のメインイベント

~別所温泉松茸山小屋~  二幸園



で、松茸なべ、松茸どびんむし、松茸茶碗むし、松茸天ぷら、焼松茸、松茸ごはん、松茸汁、香の物、他一品 と松茸三昧を堪能です。












奮発しましたね!

贅沢したので気が大きくなっちゃいました。


上田電鉄別所線は二両編成ですが、半分の一両を貸し切り使用で帰ってきました。(笑)





ホテル近くに戻って、交流会の続きです。

しかし、老人たちの夜は早い!    早々とホテルに戻り就寝です。

しかし、しかし、老人の朝は早い!(様だ)  朝の散歩を済ませ7時過ぎには朝食!
又もや、自分が最終合流・・・・・


がっちりバイキング朝食を詰め込み、8時30分前にはメンバーを残し友人と出発。


友人の今後を左右する重要な儀式に立ち合いです。 (意味深?)



終えた後、近くの白樺湖へ。



遥か昔の記憶を呼び戻そうと散策しましたが、数十年という年月は思っていた以上に長いらしく、面影は見つけられませんでした。



     

もっとも見つけたかった面影は、場所ではなく、付属する記憶たったのかもしれませんが・・・・(笑)





それにしても、蕎麦は食べるべきであった!!!!



ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2018/10/31 21:06:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

おはようございます。
138タワー観光さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

ラー活
もへ爺さん

この記事へのコメント

2018年11月1日 21:50
2年振りの参加、お疲れ様でした。松茸も良かったですが、上田電鉄が一番良かったです・・・・
白樺湖にそんな想い出があったとは!
モザイクの微妙なボカシがいいですね!
コメントへの返答
2018年11月1日 23:24
お疲れ様でした。

特に思い出が有る訳ではないですが・・・
軽井沢・鎌倉・金沢・・・・行った場所で撮った写真が残っているだけで・・・・
しかし、若かったですね!

今は・・・・ 
まぁ、お互い様ですが!? (笑)
2018年11月5日 20:35
松茸三昧 ご馳走さまでした。私にとっては、たぶん人生最初で最後の豪華夕食でした。 久しぶりに お会いできて 短いながらも楽しい時間を ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年11月5日 21:59
お疲れさまでした。

継続しての名古屋出張も終わり、普段の生活に戻ったのでしょうか?

こちらは楽しみにしていたイベントも終わり、ちょっと気が抜けた状態です。

関東方面の研修を見つけてぜひお越しください。
今ならお相手できそうですので・・・・

プロフィール

「四座の試練!? http://cvw.jp/b/329879/48589136/
何シテル?   08/17 21:11
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation