
「年末年始の帰省や旅行については慎重に検討を ・・・・・ 」
尾身会長、岸田首相の発言で、微妙になってきましたね?
既に我が家は2年振りの帰省を済ませていますが・・・・・
「ちょっと早めでは・・・・・・」
とも思いましたが、良い判断だったのかもしれません!?
代わりに、検討していた1月の四国行きは取り止めとしましたが・・・・・
仏壇や墓掃除を行い、弟妹家を訪問して久しぶりの対面を果たし、
尚且つ、
愛車のルーフ開閉を見せびらかしてきました。(笑)
一泊二日でしたが両日ともに、寒さは厳しいながらも冬晴れで日向でさえあれば温かさも感じられるほどの陽射しを浴びて・・・・・
寒さを我慢
いやいや、エアコンとシートヒーターを効かせ下半身を温め、顔には冷たい風を感じる頭寒足熱
「露天風呂に入っているような快適さ」
と例えられる冬オープン走行の醍醐味を満喫できるような天候でしたが、
妻同行の為、残念ながら・・・・・・(笑)
現在、東名高速は色々な場所で工事の為、片側一車線走行を強いられています。
多くのドライバーは規制が無く走りやすい新東名に向かいますが、そのお陰か東名側の車両は少なく、往路では清水までの走行時間が同じという表示が・・・・・
自分は走り慣れた東名高速を選択!
多くの場で一車線に規制されていましたが、詰まったり渋滞したりは一切なく、表示時間よりも早く通り抜けられました。
片や翌日の帰路では大きな時間差が発生していたため、清水からは新東名に迂回、新東名の特権を常時満喫いたしました!?
また、平日なので大橋ジャンクション辺りで首都高渋滞が発生、横浜インター出口も湾岸方面への迂回の為か出口までの路肩には長い列が‥‥
ナビの地図は古いまま、指示がされないどころか道自体が存在しない状況で、
迷わず選んだのが、
こちら で学んだ K7 横浜北西線 経由
HDDナビよりも優秀な人間ナビで、今旅を締めくくりました!?
K7走行は逆向きではありましたが経験済み、そこではなく別の初体験話を・・・・・
ということで、正式開通から一年!?
初めて、120km/hの世界を体験しました!?
たしか、前回は110km/hの世界を味わいに・・・・・
早いですね!?
怖いくらいです!?
こんなに早い速度を出すのは初めてです!?(笑)
でも、
指定ですから、頑張って出しました!?(笑)
さて、晴天の日に東名・新東名を走ると、否応なしに眼に入ってくるのが富士山の雄姿です!
しかも、この季節は雪化粧を纏った富士山らしい富士山の姿を・・・・・
見慣れているとはいえ、雄姿を写真に収めたくなります!?
120km/hで走行しながら片手運転でその雄姿をとらえるのはちょっと怖いですし危険この上ない行為と分かっていますが、何とかその雄姿をとらえたいと・・・・・・
なんて、
危険で違法な行為を公の場で公開すると、たちまち身元を特定され炎上するのは間違いありません!?(笑)
止めておくのが無難です!
たとえ、やったとしても公開はしません!
いやいや、やりません!(笑)
オープンカーへの前後カメラ型ドライブレコーダーの取り付けは、近隣の複数大手カーショップ全てに拒否られましたので、仕方が無くDIY取り付けです。
ここは、取り付けしたドライブレコーダーがしっかり作動しているかの確認も兼ねて、画像を見るにおさめましょう。
≪フロントカメラ画像≫ ・・・ 復路 新東名 新清水 - 新富士IC間 走行速度 120km/h
≪リアカメラ画像≫ ・・・ 往路 東名 富士川SA 横 走行速度 90 ~ 100km/h
カメラレンズのレンズ画角は [フロント] 対角170°、[リア] 対角162°と どちらも広角なのでピラー等が入り込んでしまいますね!?
フロントカメラ画像を見ると、周辺部が歪んでしまう「歪曲収差」は良く抑えられているように感じますが、リアの方は中央ではなく助手席側ロールオーバーバーへの設置で斜め画像になり、加えて熱線ラインも表示されることから歪みというか違和感を感じる画像に見えます。
また、前後カメラ共にハイビジョン画像で撮影できる仕様ですが、リヤの方は直射日光が当たっているためか黄色味が強い画像になっていますが、太陽位置が異なる場合は正常色になっていることも確認しました。
まぁ、ドライブレコーダーとして、前後ともしっかり画像を残し機能しているみたいで安心しました!?
タイトルに釣られてお寄りいただいた皆様、何のオチも無い普通の画像で申し訳ございませんでした!?(笑)
ブログ一覧 |
IS250C | クルマ
Posted at
2021/12/25 10:14:41