
手ぬぐい製造の老舗、
きっと全国には数知れないくらいあるんでしょうね?
自分が知っているのが、西はヤギセイ、東が戸田屋でしょうか!?
大阪注染と江戸注染の代表格?
ヤギセイは大阪らしくカラフルで珍しい(変わった?)柄?
戸田屋はシックで伝統的な柄が多いらしいということです。
ちなみに、注染(ちゅうせん)とは染の技法です。
染料を生地の上だけでなく下(裏)まで透過させて染めるので、裏までしっかり柄や色がある手ぬぐいになります。
表面(片面)だけのシルクスクリーンやプリントの染方とは違いますので、高級というかちょっと高めの価格帯になります。
ちなみにちなみに、片面のみのプリント染は、捺染(なっせん)と呼びます。
NEW 収集癖 ルパン三世 のⅩⅤ~ⅩⅦでご紹介する手ぬぐいシリーズは全て捺染プリントになります。
そして、製造元は先ほどシックで伝統的な柄が特徴と言った東の雄 梨園染 戸田屋商店です。
実店舗での取り扱いは無いのですが・・・・・・
専門の部署でもあるのでしょうか?
ルパン三世以外のキャラクターものも多々扱っているようです!?
さて、今回ご紹介するのは、昨年のアニメ化50周年のものでは無く、原作漫画の創刊年1967年からの50周年記念として伊勢丹とコラボした時のモノですから、2017年になりますかね!?
名称は、「アイキャッチ」です!
アイキャッチとは、テレビ番組の放送枠で映される番組タイトルクレジットのこと。
番組の開始・終了時および、中盤でのCM放送前後に放映される。
ルパン三世のアイキャッチってどんなものだと思いますか?
2017年というと、ちょうどPART5の頃なので、こちらの商品もありました。
しかし、自分にとっての「アイキャッチ」は、こちらになります。
同調していただける方も多いと思います。
先ずは、手持ちのグッズで・・・
手ぬぐいの絵柄はこちらになります。
捺染なので少しゴワゴワしていて裏側は寂しいし、ほぼ単色なので企画通りの発色となっているのか薄いのかも良く分かりませんが・・・・・
多分、手ぬぐい本来の使い方をした場合は不満が出るかもしれませんが、アイロン掛けてケースに入れれば裏を見ることはありませんしサイズもありますから、 そこそこ・・・・・
しかし、ずいぶん前に準備してあったことがバレてしまう証拠(カレンダー)が残ってしまっていますね・・・・・ (笑)
ブログ一覧 |
コレクション | クルマ
Posted at
2022/02/16 10:43:11