
台風と嵐のダブル通過は同じだったが、
友人夫婦が
避暑地で
仲睦まじく水入らずで
優雅で穏やかに
Tea Time
を満喫していた頃、
ぷー太郎は
下界の暑さに耐え
ちょっと前は賑やかなプールになっていたルーフバルコニーの一角で
寂しく、一人で黙々と
ホームセンターで購入してきた資材を
汗をぬぐいながら
加工していた!?
この違いは ・・・・・・・
さて、
二年前購入した
フィットネスマシン を、以後継続して使用している。
いわゆる振動マシンで、乗るだけで「筋トレ」「有酸素運動」「バランス運動」の3つの運動が同時にできるというお手軽機器だが・・・・・
A型気質が丸出しで、一度身につけた習慣は余程のことが無い限り自ら止めることは無い。
もちろん、サボることもあったし、物理的に出来ない日もあったが、自分の感覚的には8割方実施してきたのではないかと思っている。
しかし、自分には甘い性格、多めに思い込んでいる可能性も考慮し、2/3と7割の間で計算もし易い年 250日(68.49%) の実施とする。
期間も実際は2年と1か月だが2年に丸め、トータルで500日の使用となる。
そして、1セットは10分となっており連続使用禁止の注意書きもあったが、基本60分の6回連続使用で酷使してきた。
稼働回数とすれば、3,000回に及ぶ!?
取説指定通りの1日1セット10分で終わるような使い方をしている方は居ないと思うが、もし居たとすれば自分の実質2年は6倍、12年分相当になる。
回数、期間、どちらを取ってもシビアコンディションに相当するだろう。
が、メンテナンスは何もしていなかった・・・・・
そして、これは自分の分だけで、実際に妻の使用回数も加味すれば・・・・・・・
と、沢山数字を並べてきたが、これは酷使してきたことをアピールするためである。
さて、この酷使にもかかわらず、 メイン機能 の振動系システムには不具合が発生していない!?
現在も最大6600回の振動で、快調に揺れ続けている!?
しかし、素材の方が耐えられなかった!?
右が利き足なので右側に体重が掛かっていると思っていたのですが・・・・・・
まぁ、右側も割れ落ちることこそ無かったが、しっかり亀裂は入っていたので時間の問題だったかも・・・・・
基本機能に問題は無く健康維持のため今後も使い続けたいと、補修対応する事にした。
しかし、保証期間は遠に過ぎているし部品の購入も難しそうなので、早々とDIY対応する事に決めた。
割れ落ちた部品は振動部に固定され直に動く部分で、人が乗る台とカバーも兼ねている。
人が乗った重さと振動で負荷がかかり材質が劣化した結果と判断した。
上部にはゴムマットが敷かれている。
これらの間に何かを入れれば問題は無いかと・・・・・
先ずは、強力粘着のパワーテープで保護することにしましたが、これでは根本対処にはなりません。
ホームセンターに出向く前に、薄めの鉄板、硬質プラスチックやアクリル板などを候補に検討しましたが、たとえ希望通りの素材を購入出来たとしても後の加工で行き詰まる事は明らかとなり、結局シンプルに加工のし易い木材を選択、現物の厚みやしなり、強度などを確認、その中でも加工のし易い5mm厚の合板に決定した。
最上部に乗せるゴム部分の浮き上がりも1cmでは上げ過ぎという見掛け上の観点からも・・・・・
実際、5mm厚の合板だけでは体重を支える強度が無いことは分かっているが、台の下にはスチールが渡って支えており、割と狭く配置されたネジ留め部分も支点になっているので多分大丈夫だろうと判断した。
ということで、型取りをし、ノコギリ、カッター、電動ドリルなどの手持ち工具で加工したのがこちらでした。
5mm厚でも結構大変で、代償がこちらです。(笑)
作業中、1cm厚合板やアクリル板などでなくて良かったと何度も思いました!?(笑)
ちなみに、カット部分の黒い縁取りは、表に出る可能性のある部分に手抜き&塗料ケチって塗装をしたものです。基本的に中央部分は隠れて見えないはずなので・・・・・・
実際、事前にサイズ的にはゴムマット内に収まることは確認していましたが、ゴムマットを上から貼る際若干左にずれてしまって右側が出ていますが、この黒塗りが功を奏してほとんど目立ちません。
事前の構想・想定準備などの段取り勝ちですかね!?
次回やむを得ず両面テープを剥がして再貼付する際にはズレないように気を付けます。
ということで、DIY後は従来同様の使用が出来ています。
えっ、使用効果???
もちろん、効果は出ていますから、大丈夫です!?
ぷー太郎になってのこの2年間で、体重は増えていませんから!?
しかし、ダイエットと考えると・・・・・・・
いやいや、
元々、マシンの効能にダイエットは含まれていませんでしたし、
食欲は落ちない上で、日々ダラダラしているだけのぷー太郎ですから、
現状維持だけでも上出来です!?(笑)
ブログ一覧 |
雑感 | クルマ
Posted at
2022/08/24 09:22:37