
週初めから、
47年目の同窓会で
思い出の地「信州」に
出掛けて来た。
当初は火曜日
(10/4)からの予定だったが、天候を加味し前倒しで月曜日からとなった。
また期間も1~3泊と流動的だったが、同じく天候の影響で結局2泊3日とした。自分は・・・・・
天候が良ければ、上高地を楽しみ、もう1泊する予定だったが・・・・・
宿泊数を気ままに変更できるのは、ここ数年と同様、信州蓼科に終の棲家(別宅)を構えた友人宅でお世話になるからである。
さらに、宿泊先としての提供だけでなく、
オーナーシェフとして全ての食事まで賄ってくれる友人には感謝で一杯だ!?
同窓会編は次回取り上げたいと思う。
(文章が纏まらないので、今週は二日遅れで簡単なこちらを・・・・・)
さて、向かう時点で天候悪化は見込まれていたので、3泊目&上高地旅、そして、帰路のオープン走行は無いだろうと覚悟はしていた。
妻との約束である北海道オープンカー旅よりも、ただの北海道旅の方が早く実現しそうな雲行きである。
そこで、折角の信州ドライブ旅、信州に行ってからスタートなんて勿体無い!?
たっぷり楽しもうと、往路はオープン率を高める計画を企てた。
6時に自宅を出発、1時間後の7時頃には首都高(都内)を越えた中央道 八王子IC 辺りまでたどり着き、通勤渋滞を回避したいと・・・・・
当然、たっぷり楽しもうと考えていたオープン走行だったので自宅スタートとも考えたが、
自分の現役時代は休み明け月曜日の通勤は気が重たかったことを思い出し、
同じような気持ちのドライバーが仕事場に向かう首都高を
お気軽ノー天気な爺がオープンで浮かれて並走するのは・・・・・
と、自主規制しました。(笑)
しかし、中央道は首都高とは異なる観光地に繋がる高速自動車道路です。
自主規制の対象外と判断して良いでしょう!?
もちろん、通勤に使っている方も多いと思いますが・・・・・
見込通りの1時間ほどで到着した八王子IC手前の石川PAで、おまじないを唱えました。
「オープン・ザ・セサミ!?」
じゃなく、
「オープン・ザ・ルーフ!?」
おまじないだけでは何も起こらないので、そっとスイッチに20秒間手を添えました。(笑)
画像は八ヶ岳エコーラインにある道の駅様施設?「たてしな自由農園」に立ち寄った際のオープン画像の使い回しなので表示時間が・・・・・
中央道制覇を望んだとは言え、流石に4㎞以上ある「笹子トンネル」をオープンで通過するのは躊躇、トンネルを挟む初狩PAと釈迦堂PA間はクローズしましたが2㎞弱の下り「小仏トンネル」を含め残りの行程全てをオープンで完走しました。
(小仏トンネル:上下で長さが異なり、登りは2㎞強になるらしい)
まぁ、最近はトンネル内の排気ガス対策も万全で問題は無かったのでしょうが、騒音は避けられないだろうし・・・・・
ちなみに、中央道始点は高井戸IC、笹子トンネルを通過しても制覇には成りません!?
さて、以後は自己満足のドライブレコーダーリアカメラ画像によるオープン走行証明となります。(笑)
尚、C&Cのリアカメラ、中央ではなく助手席側のロールバー内側にDIY取り付けしているので元々左右対称アングル撮影にはなっていません。
こちら、まだクローズドの国立・府中付近です。
リアガラスの熱線が鬱陶しいですね!?
以後は、視界スッキリです。
オープンの集団に抜かれます。(笑)
制覇目指したと言いつつも150㎞強の中央道上は上記一枚だけ
あっという間の 諏訪南IC を降りた(出た)直後画像になります。(笑)
八ヶ岳ズームラインでしょうか?
信州らしい山並みをバックに、交通量の少ない開けた道を爽快に走れます。
蓼科エリアに侵入です。
こちらは、翌日諏訪大社へ出かけた際の諏訪市内走行もオープン証明画像?(笑)
山下清 放浪美術館 界隈
オープン画像は以上です。
後は、オマケ画像です。
先ずは、目の前を平気で横切る鹿さん家族です。5匹の群れでしたね。分かり難いですが・・・
こちらは、帰宅時の模様です。
霧に覆われたメルヘン街道は安全運転で・・・・・・
雨と霧の中にたたずむ愛車です。
友人の愛車2台は棲家に併設された屋根付き駐車場にオーナーカー然とした佇まいを見せ収まっていますが、意外と我が愛車も雰囲気を壊さずマッチしているように見えませんか?
こちらのアングルが好きなので、トップ画像だけでなく再度登場!?
こちらの写真如何ですか?
蓼科の樹木、雰囲気が良いでしょう?
でも、ちょっと遊んでいるんですよね?
直接レンズを向けたんじゃなく、
C&C をキャンパスにしてみました!?(笑)
さて、霧&雨の中、友人宅を後にしました。
下界に降りて霧は消えましたが、雨は自宅到着まで降り続きました。
そこそこの雨量だし、そこそこそこのスピードで風を受けて走ったのですが、蓼科の葉っぱはガッツがあるようで吹き飛ばされずにへばり続けて帰宅後でもこんな・・・・・
早くスッキリしたいが、明日からの連休中も雨模様が続くらしいし・・・・・
ちなみに、今回の2泊3日信州ドライブ旅の実績はこちらでした。
ブログ一覧 |
IS250C | クルマ
Posted at
2022/10/07 09:30:10