
信州同窓会旅 で
500 km 弱 走行したが、一度も異音の発生は無かった!?
良かったことではあるのだが・・・・・・
結局、修理工場に持ち込み相談した以降一度も発生しなかったわけで、
当然だが、工場側も原因究明どころか発生箇所の特定にも至っていない。
オートテンショナー & Vベルト 交換は、あくまでも原因の可能性が高い部品の交換をして様子を見るだけの対処療法である。
しかし、この対処方法の悪いところは、見込みが当たった際のモヤモヤ感になるのだろうか?
直って異音がしないのか、交換前と同じく症状が出ていないだけなのか、の見極めが・・・・・
もう暫く放置、症状・原因を特定してからの対処の方が良いかと思い始めた翌日、交換部品到着の連絡が入った。
部品到着までもう少し時間が掛かるだろうと聞いていたのに・・・・・・
届いてしまったなら、仕方が無い!?
永年車のメンテナンスに携わっている修理工場の見立てを信頼するしかない!?
連休最終日、実質3時間ほどでオートテンショナー & Vベルトの日帰り移植手術は完了した!?
10日ほど経ったが、術後の経過は良好である!?
前述のモヤモヤ感が無くなった訳では無いが、安心感が大きく上回り始めている。
このまま再発の無いことを期待したい!?
ちなみに、事前告知のあった部品代の値上がりは無く、逆にVベルトの価格間違いがあったということで僅かであるが見積額よりも低く収まった。
浮いた分で早速信州の汚れを落としに行ったのだが、その後ずっと天候が・・・・・
綺麗になった身で、近距離の短い秋を楽しみたいと考えていたのだが・・・・・・
雨にはならないまでもどんよりした曇り空が続き、秋晴れの日差しに当たっていないことで気持ちを下げられているためでしょうか?
「気温もグッと下がり、再びルーフを開ける日は来るだろうか?」
という暗い気持ちで心を埋め尽くされてしまいそうな雲行きである!?
一年前は、こんなに元気で活動的だったのに!?

(2021.11.23撮影)
北海道では、早くも雪の季節に入った様だし・・・・・
寒さに耐えられるだろうか?
あれっ? この流れは・・・
ブログ一覧 |
IS250C | クルマ
Posted at
2022/10/19 08:31:41