
先週出掛けてきた旅を
久しぶりの鉄道旅
変わっちまったな~ぁ!?
非日常謳歌温泉旅
に 分けて記録に残そうと思っています。
全て自分の為です!?
自分にとっての『旅』は現地で楽しんだ時間だけではなく、
旅先決定までの事前下調べや計画立案、当日まで天気予報を見ての一喜一憂、
旅後は記憶や感情の薄れる前の記憶整理&ブログ投稿文(Web日記)作成、撮影画像の整理や入手してきたパンフレットや資料のファイリングまでが含まれます。
強いて追加するなら、数年を経た後、現地を訪れる旅番組等を観ての記憶呼び起こしや変化の確認なども刺激の少ない暮らしをしている自分にとっては旅の大事な一部です。
加えて、会話の少ない老夫婦にとっては、TV番組の力を借りてでも共通で残っている旅先の記憶が唯一コミュニケーションを維持する要素、円満な生活を続けるための蜘蛛の糸というか、希望の光というか・・・・・
まぁ、訪問頂いた方々にとっては全くメリットが無く、長くて纏まりの無い駄文にただただ付き合わされだけには申し訳なく思いますが、ご理解いただきますようお願い致します。(笑)
と、恐縮した風を装っていますが、さっさと終わらせようとする気は一切なく、分けた3編も連続投稿で済まず、新たな旅分と入り組む予定で、来週は新たな旅の速報を現地から投稿予定です。
おそらく、それら二つの旅関連投稿が終わるのには6月一杯7投稿位かかりますかね?
誰ですか? 大きなため息が聞こえましたよ!?
実際の旅は2泊3日が2回と僅か6日間だけですが、予約した4月上旬から3ヶ月間も楽しめることになるので、本人的には大満足なのですが・・・・・
さて、本道に戻りますが、今回の温泉巡り旅は一昨年に出掛けた金沢旅と同様、旅行会社企画の往復の交通(鉄道)と宿泊がセットとなったフリープラン型の旅行となります。
しかし、金沢旅は選択した旅行会社プラン以外にも、JR扱いの宿泊セットプラン、そして、完全個人手配で宿と列車個別でも可能でしたが、今回は選択肢がありませんでした。
金沢の様な利便性の良い旅先ならばそこまでの交通手配と宿さえ確保されていれば後はどうにでもなりますが、今回の様なアクセスの悪い地を巡るとなるとそう簡単ではありません。
巡る温泉地は、万座温泉 と 草津温泉 と どちらも群馬県にある温泉地でした。
プランの交通手配は
往路 : 東京 ≪ 北陸(長野)新幹線 あさま ≫ 軽井沢
復路 ; 長野原草津口 ≪ 特急 草津・四万 ≫ 上野
※ 往復でルートが異なっているのも単なるフリープランでは無いような・・・・・
そして、ルートに合わせた宿泊地が上記2温泉地でしたから、もし個人手配をするなら
軽井沢 ⇒ 万座温泉 ⇒ 草津温泉 ⇒ 長野原草津口
の移動手段も確保しなければなりません。
先ず、軽井沢 ⇒ 万座温泉 の移動ですが、
軽井沢が最寄り駅になりますから乗り継ぐ鉄道はありません。
距離感というか、時間感を見て頂くと、
新幹線とはいえ最寄り駅からの方が、時間が掛かります!?
ちなみに、バスは西武系だけが運航しており、料金は 2,940円だそうです。
折角の旅行だし、奮発してタクシーを使ってみますか?
定員4人のバス料金合計位なら・・・・
あれ? (大汗① !)
無理です!?
とっても出せません!?(笑)
続いて、万座温泉 ⇒ 草津温泉 の移動です。
同様に、バスの運行があります。
一日1本だけですが・・・・・・・
2人で2千円弱か?
あれ? (大汗② !)
平日は動いてない・・・・・
恐ろしいが、タクシーしか・・・・・
これなら、何とか払えるか?
他に方法が無いから仕方が無いし・・・・・
しかし、万座温泉 ⇒ 草津温泉 方向だと具体的なタクシー会社が出てこない・・・・・
調べても、万座温泉にはタクシー会社が無いみたいだ!?
はたして、草津温泉のタクシーが迎えに来てくれるのだろうか?
最後の 草津温泉 ⇒ 長野原草津口 は大丈夫そうだ!?
バスターミナルから定期便(25分 710円)が出ているようなので、乗り遅れなければ・・・・・
ということで、個人手配が必要な上に、追加支払いが待っている!?
最高額なら、 23,360 + 7,620 + 710 * 2 = 32,400 円
最低額でも、 2,940 * 2 + 7,620 + 710 * 2 = 14,920 円
と、プラスアルファと言えないくらいの・・・・・
3人旅?
最低額例でも、レンタカーを借りた方がお得かも知れない!?
しかし、それだと元から愛車で出掛けた方が・・・・・
当然ながら、
節約旅推奨派 いや 倹約旅実践派 の夫婦にはどちらも受け入れられませんので、
観光付きフリープラン という新たなタイプを選択するしかありませんでした。
というより、こちらのプランを見つけたので行く気になったというか・・・・・
観光となっていますが、内容的には二日目の温泉地から温泉地迄の移動でしょうか?
5時間ほど掛けるので、直行ではなく、鬼押し出し園と八ッ場ダム、昼食場所の3か所を巡った後に宿泊先へ となりますが・・・・・
先の検証通り、ここの移動手段を確保しないと誰もが困惑するので、きっと参加者が集まらないプランなんでしょうね?
単純な温泉地移動のみなら1時間も掛かりませんが、必ずしも早く着くことが正義というわけではありません!?
11時に着いてもチェックインができるわけでもありませんし・・・・・
早く着いて草津の温泉街をガンガン歩き回るって、今回は避けたいと言っていたお子ちゃま旅そのものだし・・・・・・・ (正しい擬音使いは分かりませんが)
それに、5時間って絶妙な時間なんですよね!?
10時過ぎに出ると、その時間がちょうどチェックイン開始時間と重なって無駄ない移動というか・・・・・
結果、可能な宿滞在の最大時間を得られることになりました!?
しかし、温泉地の大人旅って、やっぱり難しいんですね!?
不慣れな貧乏性? いや、観光に貪欲な夫婦 は宿でじっとしていられなくて・・・・・(笑)
そして、初日の軽井沢駅からの移動も、解決しました。
目が飛び出るような高額なタクシー代が不要なだけでなく、バス代も必要ありませんでした!?
単に、軽井沢駅からの送迎バスを運用しているホテルを宿泊先に選択しただけで!?
ただし、運行時間は軽井沢駅14時発のみなので、そこに合わせる必要はありますが・・・・・
ということで、14時の送迎バスに間に合うように乗車した北陸(長野)新幹線は、東京駅12:04発のあさま611号でした。
軽井沢着は13:20ですから、着いてからの昼食は難しそうです!?
駅横間近にアウトレットの食事処が並んでいたとしても時間が足りなそうです。
実際、平日の昼食ピーク時間過ぎでしたが多くの観光客が居て、たとえ店に入ることが出来たとしても、間に合うように料理が出てきたかどうかは分からない混みようでした。
ということで、安全策を取って
鉄道旅の醍醐味 復活です!?
ここ数年自粛していた車内飲食、8日の5類移行に合わせて我が家も解禁しました。
コロナ以前は東京駅構内の 駅弁屋 祭 や 大丸 での購入が多かったのですが、
今回はグランスタで
自分は人気が高い イーション の スペイン産ベジョータイベリコ豚重
妻は食べたことが無かった 崎陽軒 の シウマイ弁当
人気が高いと煽られ購入した妻、確かにお弁当としたら美味しいかもしれないけど・・・・・
焼売も不味くはないけど普段買っている焼売の方が美味しいし、筍煮も甘い味付けが濃すぎると、
崎陽軒さんが聞いたら憤慨するようなコメントを!?(笑)
大宮駅に着く頃には 鉄道旅の醍醐味 も味わい尽くしてしまい、後は車窓をのんびり眺めて過ごしました。 もちろん、夫婦の会話もありますよ!?(笑)
さて、送迎バスへの乗り換え待ち時間は、久しぶりの軽井沢駅撮影、駅脇の(旧)軽井沢駅舎記念館見学、アウトレットショップのプチウインドウショッピングへと、
ただ待っているだけのご同行者の方々を尻目に・・・・・
スタートから、落ち着いた大人旅には暗雲が!?
怪しい雲行きの結果は後日に廻すことにして、いきなり帰路報告となります。
今回は、久しぶりの鉄道旅 編ですから!?(笑)
利用したのは、特急草津・四万2号です。
長野原草津口駅 - 上野駅間を、吾妻線・上越線・高崎線・東北本線を経由して運行する特別急行列車です。
特急草津・四万2号は 長野原草津口駅 13:07発 - 上野駅15:26着、
草津温泉
(草津バスターミナル) - 長野原草津口駅間はJRバスの運用(25分 710円)があり、
特急草津・四万2号に間に合うためには11:00発の急行に乗る必要があります。
タクシーだと5,800円だそうです。
草津温泉の散策時は若いカップルや家族連れを多く見かけたので、車での日帰り客や宿泊客が多いと思っていましたが、意外や鉄道旅客が多かったようでバス定員を大きく超える客が集中、臨時便増発で対応していました。
もちろん、ゆとりの大人旅実践中の自分達は事前の切符手配並びに早めの待機を済ませていたので全く問題ありませんでしたが・・・・・
そして、事前確認及び手配も万全です。
長野原草津口駅周辺には飲食店舗は無く、唯一有るのが駅横にある 長野原・草津・六合ステーション と言う一軒のお店のみ。
何もなければ、こちらでお弁当やお菓子類の購入や軽食をとることが出来ます。
何もなければ・・・・・
しかし、先程述べた自分としては既に旅を始めている事前下調べで、旅慣れた方の助言を入手しておりました。
「このお店は不定休。(臨時)休業が多いので、安全策を取るのなら、店舗への事前確認をするか、バスに乗る前の草津温泉で昼食や食品を用意して向かった方が良い!?」
ありがとうございました!?
的確な御助言でした!?
利用日は週末に繋がる金曜日、そんな書き入れ時にと半信半疑でしたが、安全策で・・・・・
連休中頑張った見返り(代休?)でしょうかね!?
何も考えず動いていた方々、このお店を当てにしていた方々が昼食を逃した中、
我が夫婦はしっかりデザート付き昼食にありつけました!?(笑)
こちらが、乗車した特急草津・四万2号で、5両編成です。
先頭と最後尾車両には荷物置き場が設置されていることも事前入手、利用する上り列車は最後尾が5号車で我々が乗る車両と分かった時点で置き場利用を目論んでいましたが、無事確保も出来ました。
他の方々は機内持ち込み可の小型サイズなので横に納まりますが、我が家のはサイズが大きいので縦に置くしか・・・・・
そんな時の為にキャスターの滑り止め&固定用の紐も準備済です!?(笑)
更に言うなら、盗難防止用のワイヤーも準備済でした。今回は使いませんでしたが・・・・・
もちろん、座席頭上には荷物置き棚がありますので、多くの方々はそこを利用でしたので、取り合うほどではありませんでしたが、何はともあれ、我々は足元ゆったりの旅が叶いました。
と、下調べは何事にも良いことだらけに思えますが、入らぬお節介になっちゃう場合もあります。
こんな情報も入手しちゃいました。
知ってしまうと、当然右側のCD席が絶対良いと思っちゃいますから、チケットが到着するまでドキドキ・モヤモヤ・・・・・
まぁ、日頃の行いが良いので届いたチケットを見ると・・・・・
又、こんな要らぬ気苦労を重ね、2週間もモヤモヤ!?
何も考えずに同じ恩恵が得られた人がいると思うと・・・・・・・・
しかし、1か月以上も前に決めた日程でこんなにピッタっと良い結果に納まるなんて、日頃どんな行いをしていたらなれるんだろうかと自分ながら思ってしまう!?(笑)
ちなみに、前後との違いを強調するために旅立ち一週間前の6日時点の画像を使っているが、旅行当日も天候には恵まれ、雨具は一切必要無かった。
なお、チェックは草津町だけでなく、日程に添って軽井沢町、万座温泉のある嬬恋村と細かく!?
隣接しているとはいえ山間、一山超えると大きく違ったりして・・・・・
ただ、最低気温も予想通りで、朝晩は氷点下近くに・・・・・
地元おとぎの国近くの詳細は不明だが、不在の期間に木更津で大きな地震があったし、強い雨の中で行われた園遊会の中継もテレビで流れていたので、旅立たず日常生活を行っていたよりは良かったのではないでしょうか?
さて、恵まれたと言えば天候だけでなく、全国旅行支援の対象となり、昨年の4割には及ばないものの2割の補填が得られ、2人で8,000円分のクーポン券利用もできた恵まれた旅となった。
そして、
何より、
今回も無事に帰ってくることが出来たことに感謝したいと思います。