• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月08日

信州同窓会旅 なのに甲斐の国をオープンで再走!?

信州同窓会旅 なのに甲斐の国をオープンで再走!? 10/30(月)6時に出発した。

富士山行きと同じだが、首都高の混雑状況は大違い!?

渋滞が多いと言われる五十日(ごとうび)&月末のせいか?
それとも、週初め月曜日の為だろうか?





それでも、2時間、8時過ぎには釈迦堂PAに到着した。

メジャーで広い談合坂SAじゃないのには、もちろん理由がある。
儀式を行うためだ!?

開封の儀

じゃなく、

開閉の儀?

いやいや、開けるだけだから、

解放の儀!?




鬱陶しい週明け&混雑厳しい首都高でのお気楽爺のオープン走行に対する厳しい目、
排ガスまみれの5㎞近い笹子トンネルでのオープン走行、
どちらも耐えられそうも無いので、どちらも通り過ぎた釈迦堂PAが最適である。

先週末の三連休、そして今週も11月なのに夏日という異常気象が続くが、さすがに朝夕は肌寒いし、走れば通り越して涼しい。
無理の効かない爺には陽も十分に上がった8時くらいからがちょうど良いし・・・・・

とは言え、これから向かうのは、海抜1,500mほどの 避暑地 蓼科 の別荘地 という季節外れ行動なのだが・・・・・(笑)
ちなみに、こちらは翌朝の外気温




さて、涼しくても風除けジャケットを羽織り、シートヒータ付を付けて、サイドウインドウを上げておけば、中央道の制限速度+α程度なら、巻き込む風も少なく、青空の元心地良く高速(道路)走行が可能です。
快適なのは前席に限りますが、我が家の場合後席は荷物置き場なので・・・・・

中央道オープン走行の証拠画像(笑)




到着したのが、ブログでは先週、実体でも12日振りの須玉ICでした。






通常、蓼科へは諏訪南ICまで中央道を進み、八ヶ岳ズームライン・八ヶ岳エコーライン・メルヘン街道を経由して向かうのですが、

今回は手前の須玉ICから清里ラインで清里へ、そのまま国道141号線を進み、国道480号線(松原湖高原線・八ヶ岳ビューロード)に入り松原湖・シャトレーゼスキーバレー小海(旧:小海リエックス)横を抜けて、メルヘン街道に合流、白駒池横を抜けて通常とは逆方向から蓼科に進みました。

清里からは先週の報告通り、白駒池からは一昨年の報告にあるように、妻同伴で逆方向から走っています。


今回は、気温も上がってきた青空の元の一人旅です!?(笑)
一昨年は妻の厚意(配慮?)で一部だけ楽しめましたが、今年は思う存分・・・・・

走行車両が少ない早朝の清里ライン、二人旅、いや、二台旅の前車(ヤリスクロス?)が先導役(露払い?)として良い仕事をしてくれて、あっという間に清里に到着!?
もちろん、煽り運転と囚われない様一定の車間は空けてのカルガモ走行で・・・・・


さて、清里では早朝で人けが少ないのを有効活用、先週出来なかった記念撮影をして来ました!?(笑)

先ずは、ROCK






清泉寮前のポールラッシュ通りで八ヶ岳と




清泉寮本館レストラン




奥まで入り込んで、清泉寮 新館宿泊棟前





そして、「清里の赤」こと東沢大橋展望駐車場で




12日前とあまり代わり映えはしていませんが、折角なのでこちらも







清里を出て、野辺山 JR鉄道最高地点で






八ヶ岳と








さて、須玉から清里迄の上り坂をランデブー走行したのも楽しかったのですが、
国道480号線(松原湖高原線・八ヶ岳ビューロード)に入ってからの上り坂が一番楽しかったですかね!?







こちらは走行車両が更に少なくなって詰まることは一切無く、たまのたまに対向車に出会うだけ、
単独なのでマイペースに気ままに進めたのが気持ち良くてついついスピードも乗りがちでしたが
事故ることも捕まることも無く・・・・・・(笑)



あっ!?(悔)
もちろん、捕まったりはしません!?
制限速度内でのお話ですから・・・・・(汗汗汗)


大体結構な上り坂(JR松原湖駅986m → メルヘン街道合流横 レストハウスふるさと1,706m)で、
1,730kgもある車重のC&Cがそんなに早く走れるわけもなく・・・・・



さて、そんな気持ちよく走れた瞬間が画像に残っています。
ちょっとお披露目です。

リアのロールオーバーバーに取り付け、みんカラ友さんのアドバイスに従い助手席のシートは倒して視界を改良して撮影したものです。
(これだけアップすれば、購入費用の元は取れましたかね!?)


運転手などに興味を持たず、青空や流れる木立などサイド風景をお楽しみください。












ちなみに、翌日は宿泊先に置き忘れ、オープンにもしなかったので画像はありません。
帰路はダッシュボード上に設置したフロント画像となっております。



ということで、往路は2週間前、一昨年の走行路を逆方向に 再走行 したご報告でした。


逆方向に再走行 を 短縮して、逆走 をタイトルに入れようかとも考えましたが、社会問題化しているタイミングでは不適切と判断し他の言葉を探しましたが見つからず、再走 にしておきました。


さて、今年も例年と同じ二泊三日での訪問となった訳ですが、2日目はフル、3日目も午前中一杯と観光地巡りを頑張り、加えて上記の通り遠回りで蓼科に入ったため、昨年度トータルでの走り474.4kmは帰路に入る前に到達!?

しかも、ビーナスラインをはじめ高低差のある山岳道路を気分良く飛ばし回った為、昨年度記録した13.7㎞/Lなんて維持できるはずもなく、遠く及ばない10.5km/Lを記録するにとどまった。


その走行距離は、



いやいや、間違いです。

つい、手持ちのコレクション画像を使ってしまいました。

年代的に染みついてしまった反応でしょうか?
この数字を見ると、間髪入れずに サブマリン と反応してしまいます。(笑)

改めて、走行距離はこちらでした。




ちなみに、C&Cのタンク容量は65Lです。
そして、11Lを切ると、燃料給油警告灯が点灯します。
最終日の午前中走り回った後の燃費は10.1km/Lを示していました。
累計距離は460㎞を越え、まだ200㎞以上の走行が控えており、現状燃費到達距離の656.5㎞を越えますからとても給油無しでは帰れません。

ということで、帰路の話に移ります。
まぁ、中身が薄く、画像も少なく、単にタイトルに寄せているだけですから、オマケ程度と・・・・・(笑)


何度か往復している蓼科-諏訪南IC間でガソリンスタンドを見た記憶がありません。
白樺湖の方に廻ったり、諏訪ICの方に向かえばあるのは分かっているのですが・・・・・

インター近くに一軒有ったという情報を元に、帰路につきました。
もちろん途中で見つけたら、そこで入れるつもりで・・・・・

残念ながら、やはり道中にはガソリンスタンドが無く、不安を増しながらインター近くまで来て遠目にその姿を確認、やっと安堵!?




が、

一瞬で、現実に戻されました。

「水曜日休業!?」


そこから、予想もしていなかった ガソリンスタント難民に!?


「インターを越えた反対側にあるかもしれない!」

と、中央道に入らず直進。

無いまま、国道20号線に入る。

ここまで来ると、もうインターに戻る気はありません。

進むだけです!?
少し、意固地になっています!?(笑)


途中、閉鎖されたガソリンスタンドを見つけます。


長野県(富士見町)を抜け、山梨県へ侵入!?

仮にも国道(20号線)なのに、ガソリンスタンドが無い!


小淵沢インター方面表示が!?
しかし、同じような水曜休みが頭を過ぎり、20号直進を選択







やっと、山梨県北杜市白州町で、給油!?

難民解消です!?(笑)


中央道に戻るべく進めますが、

今度は戻れない!?

小淵沢ICの次は長坂IC、須玉ICと続くが、ナビが示すのは韮崎IC!?
古いナビデータだから仕方が無いか?
走っていれば高速入り口の標識が出るだろうと高を括って進めたが、結局最初に出た標識がナビと同じ韮崎IC???

国道20号線から長坂IC、須玉ICへ向かうのは距離が離れていたり、方向がズレているらしい。
単にそれらを目的地にするならもちろん古いナビでも指示が出来るのだが、最終的に東京方面に向かうのならば、最寄りインターは韮崎ICになるようだ。



諏訪南ICを通過したのが14:15、韮崎ICに入ったのが15:15とぴったり1時間掛かってしまった。
20号線は車両も少なく快適に走れたのに・・・・・

ちなみに、中央道を制限速度で進んだ場合の諏訪南IC-韮崎IC間は25分となっている。
しかも、須玉IC-韮崎IC間は現在集中工事で対面通行になっているので、+5分は余分に掛かるだろう。

実質、30分の遅延だ!?

しかし、判断ミスを素直に認めたくない自分は屁理屈を捏ねた。(笑)

① 高速料金差額750円を浮かした。
② 中央道内ガソリン価格(八ヶ岳、双葉、談合坂:192円)に対して、182円で入れられた。
③ 懐かしの国道20号線をオープンで走れた。

と、繋いだのが③の懐かしの国道20号線の 再走 でした。

もちろん、石和温泉に泊った12日前に宿から甲府昭和IC迄の国道20号線を走っていますが、そちら側にはほぼ縁がありません。

懐かしく感じているのは、清水から身延を抜けて韮崎に着いた後、そこから塩尻で国道19号線に合流するまでの国道20号線です。
松本に住んでいた学生時代、まだ中央道は完全開通しておらず、実家との行き来でこちらを使っていました。
当時は主要道路として栄えており、ドライブインなども数多く営業しており、毎回決まった店で決まったお気に入りメニューを頼んでいました。
40年以上も前の昔話ですが・・・・・
しかし、今回通行した区間だけですが、ガソリンスタンドだけではなく閉鎖ドライブインが何件も・・・・・

今は、中部縦貫自動車道が東名高速・中央道に繋がって、静岡(実家)と長野(嫁実家)がだいぶ近くになったのですが、おとぎの国暮らしになってしまった夫婦には縁も無く・・・・・

ということで、帰路は40数年ぶりに下道の国道20号線を再走したというお話でした。

国道20号線からの富士山




中央道からの富士山





30分の遅れが影響したのか、単なる事故渋滞に巻き込まれたのか、八王子ジャンクション辺りで



さらに首都高の渋滞も解消されず



その先も・・・・・

最近は湾岸線を進み大井ジャンクションから中央環状線に入るルートで東名や中央道と行き来していたのですが、当日は湾岸線東京湾トンネル辺りの渋滞が酷く環状線出口も繋がっているようなので久しぶりに中心部へ、レインボーブリッジを渡ったのは3年ぶりぐらいでしょうか?


これで、台場線も3年振りの 再走 ということで良いですかね?
甲斐の国じゃないけど(笑)
あっ、オープンでもなかった・・・・・


ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2023/11/08 09:38:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

朝ドラ 八ヶ岳周辺
ちゃむとさん

🍁飛騨路紅葉ドライブ
岡ちゃんタブレットさん

明野のひまわり
アクティブアスパラさん

2025.7.9.-11.長野県諏 ...
BL5Aのとーさんさん

山梨ツーリングへ行ってきました
TAKa-YAMaさん

名-豊道路(国道23号線)新区間行 ...
2.0Sさん

この記事へのコメント

2023年11月8日 10:20
先週はお疲れ様でした。
諏訪南IC入口近くにスタンドがあることを教えたは私ですが、まさか水曜日休みまでは知りませんでした。
私ならばそのまま乗って、SAで必要な量だけ入れますが、高級車だと10L程度の給油は恥ずかしいのでしょうね(笑)
ところで。同窓会ネタは次週ですか?
参加できなかった関西方面の方たちも楽しみにしていますよ。
コメントへの返答
2023年11月8日 17:02
お疲れ様でした。

そうですね!?
高級なオーベルジュに二泊もしたせいで手持ち寂しく、見栄を張ってTさんに高級茶碗のお土産も買っちゃったし・・・・・

それでも奮発して、
「ハイオク、3000円分!?」
16.5L位入りました!?(笑)

加えて、未報告でしたが大きな散財をしてしまっていて、その報告を次回に入れようかと思っていて・・・・・

何しろ、先日お話した通り商才無いぷー太郎、その唯一の収入、いわゆる年収の半分を超える散財なので、自分にとっては有用な出来事で・・・・・

でも、確かにTさんは内容を知りたがっているでしょうね!?
参加者誰も報告していないので・・・・・(笑)

順番、ちょっと考えてみます。
2023年11月8日 11:47
水曜日にコンニチワ!
生存報告です( *´艸`)
>運転手などに興味を持たず、青空や流れる木立などサイド風景をお楽しみ・・・
って、まさに私へのメッセージなので、お答えします(*´з`)
1. 助手席シートバックは後席側に寝せての動画。雰囲気アリアリですね! 青空が気持ち良い! 
2. 思えば15年程前に自分も年中オープンで秋から春までの遠出ドライブでは右肩が冷えすぎて痛くなるので、そこだけ保温対策して走ってました。懐かしい!・・・今回は右肩の冷えは大丈夫でしたか??
3. 中盤~後半の「↑白駒池・蓼科・茅野」の高所案内標識の手前で、中低速コーナーでの反則!イエローカード・・・内ハンは駄目ですよ~(笑)
4. 後部からの動画の切り取り静止画の運転手モザイク加工、完璧ですが、一部運転手さんの左耳が反転して見えてました。けっこうな福耳ですね(笑)・・・もう一度見直したら上半分だけで福耳までは確認できず。訂正!
続きは、またコメントいれましょう  今回は一番を逃しました(笑)

コメントへの返答
2023年11月8日 17:08
こんばんは になっちゃいました。

撮影画像はどれも同じようだと分かったので、そろそろ卒業ですかね!?

冷えすぎるまで耐える根性は初めから持ち合わせていません。(笑)
残念ながら、福耳では・・・・
2023年11月8日 18:56
ハイ、参加できなかった関西方面の方たちも楽しみにしています。
コメントへの返答
2023年11月8日 20:16
では、頑張ってみますか!?

並べるだけになるかもしれませんが・・・・・
2023年11月10日 14:57
いくつになっても同窓会的に集まれるって
素晴らしいですね!
新型コロナ流行以来、地元ですぐ会えそうな旧友にも会うことが億劫というか罪悪感だったというか・・・でも、慣れたという感じです(笑)
老化を感じますよ
こんど12月の後半におとぎの国へ行きます!
こっそりと行って帰ったらブログに載せるパターンです
リアルで会うのは何かとパワーのいる行動。
SNSはエコでよろしいです(笑)
コメントへの返答
2023年11月11日 7:24
48年目のお付き合いです。
感謝ですね!?

おとぎの国を満喫してください!?

灯台下暗し?
こちらはもう10年位・・・・・(笑)

プロフィール

「ギロチントランク http://cvw.jp/b/329879/48295145/
何シテル?   08/10 19:33
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation