• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月16日

房総 初詣ドライブ  笠森観音 & 長福寿寺

房総 初詣ドライブ  笠森観音 & 長福寿寺 今年初の初詣は、

徒歩5分、数百メートルしか離れていない 氏神様 清瀧神社
 
でした。







二度目の初詣は、房総半島の真ん中辺りに位置する長生郡長南町のお寺へ詣でてきました。

片道70㎞強、往復150㎞程の新年初ドライブ、そして、ちょっと奮発して昼からステーキを堪能です。

天気は良くても寒く、当然の様に助手席には・・・・・
今年初のオープンドライブはお預けです!?(笑)



尚、初詣の回数については、昨年の初詣記の最初に触れていますので気になる方はご下さい。


簡単に言うと、順番を守れば、初詣は何か所でも何回でも大丈夫です!


さて、湾岸道路、京葉道路を乗り継ぎ、行きは館山道市原ICから下道を、帰りは圏央道、千葉東金道路と乗り継いで帰宅しました。
高速道路、有料道路、下道共に渋滞には遭遇せず、往復共に1時間15分ほど、9時前に出掛け3時過ぎに帰宅と楽なドライブプランで・・・・・


えっ?
そんな田舎に、何があるのかって?



失礼ですよ!? ちゃんとあるんですよ!?
訪問先以外にも良いところが沢山!?

えっ、誰も言っていない中、「書いているのはお前だ!?」って?
それは、失礼しました!? 笑いを求めた自分が浅はかでした。(笑)



無かったことにして進めます!?
今回の訪問先も、平日なのに一般訪問客がたくさん来ていたり、
読売旅行の新春開運ミステリーツアーのバスが停まっているような有名処です。

ツアー客、ここの後は海鮮浜焼き食べ放題のランチ、午後は苺狩りでしょうか?
と、ミステリーを推測してみましたが、当たったでしょうかね?

ちなみに、旅行案内に載っているミステリーツアー、掲載されている画像を検索したり、ヒント文章を参考に、ツアールートを推測して時間を潰すことがあります。
良ければ、出掛けようかと・・・・・




さて、初詣先は、

千葉最強のパワースポットと言われている 笠森観音
金運増大のパワースポット 長福寿寺

でした。


どちらも2009年の6月に訪問していますので、15年ぶりになるのでしょうか?
茂原市の服部農園あじさい屋敷に行った際に寄っています。

遡って確認してみましたが、写真フォルダーはあるのにブログ投稿は見つかりませんでした。
乗り継いできた愛車のミニカー報告(ノスタルジックかぁ~)と、友人たち出掛けた同窓会報告(白骨温泉&上高地)を前に投稿の機会を失ったようです。


妻の御朱印も、翌年身延山の枝垂れ桜(バッテリー充電の旅)を観に出掛けてからなので、改めていただいて来ました。


さて、

笠森観音 は、





延暦3年(784)伝教大師最澄上人が楠の霊木で十一面観世音菩薩を刻み山上に安置し、
開基されたと伝えられています。

観音堂は長元元年(1028)後一条天皇の勅願により建立され、
その建築様式は日本唯一の「四方懸造(しほうかけづくり)」として明治41年(1908)「国宝」に、
その後昭和25年(1950)「文化財保護法」の制定により「国指定重要文化財」となっています。

周辺の山々は「県立笠森鶴舞自然公園」に指定されており、特に観音山は昭和45年(1970)「国指定天然記念物笠森自然林」として保護されています。

また笠森寺は「坂東三十三観音札所」の第三十一番札所として古来より巡礼の霊場です。

とのことです。

          







こちらが、観音堂です。





 









 

15年前の記憶と変わらぬ厳かで静けさの中、初詣参拝してきました。
観光バスの団体客が到着するまでは・・・・・(笑)




高所恐怖症を克服した確認、急階段を登り切れる体力と足腰の確かさの確認も出来たので、初詣であることも併せて大釣り鐘(梵鐘)を鳴らさせていただきました。

滅多にない行動、そして、機会を逃さずとの強い思いが伝わったのか、周囲に鳴り響く鐘の音!?
1分近く続いた余韻からも、タイミングや力加減が完璧だったと素人の自分でも感じ取れました。(笑)



正月早々、良い経験をさせて貰いました。







続いて、3か所目の初詣、3㎞程しか離れていない 長福寿寺 へ向かいました。


「福」と「寿」が二つも付いた縁起の良さそうなお寺です。

そして、その名の通り、15年間で大変貌していました!?

こちらは、15年前の撮影画像です。



 


名物和尚が売りだったでしょうか?
ちょうど開催されていた「べに花祭り」の方が目立っていました。
本堂も何の変哲もなく、静かに参拝をした記憶があります。



さて、現在は和尚ではなく、吉ゾウくんが看板です。

        

象の像が、一杯です!?(笑)

こちらは目立つ通り際の金色の吉ゾウくん!?







本堂前の右手も吉ゾウくん、左は吉ゾウくんのお嫁さん結愛ゆめちゃんです。




って、 15年の間に何があったのでしょうか?


理由は、こちらみたいですね!?

     






御朱印をいただく社務所の横には立派な売店が作られており、金ぴかのこんなものが一杯売られておりました。

 


こぞってテレビ局も中継に来ているようです。



先のポスター下部にも数々の番組名が・・・・・





ホームページによると、金運だけじゃなく、

その1 願いが叶うゾウ
その2 お金がたまるゾウ
その3 病気が治るゾウ
その4 家庭円満になるゾウ
その5 元気で長生きするゾウ

と、ご利益が一杯!?



初詣先に相応しいですよね!?





しかし、買わないことにはご利益も無い!?

現役時代は夢を求めて定期的に宝くじを買っていましたが、ぷー太郎後は今更夢を追う歳でも無いし地道に行こうと、1枚も買っていません。

試しに、今年は買ってみますか!?(笑)

折角、作法に従って吉ゾウくんの足を撫でてきましたから・・・・・








ちなみに、元三大師(日本一の災難除け・厄除け大師)の像が納まっているこちら建物からは大きな音でジャズなどが流れ境内中に響き渡っていました。





最後に長福寿寺の説明を入れておきます。





「三途河頭極楽東門蓮華薹上阿彌陀坊太平埜山本実成院長福寿寺」という日本一長い勅号を持つ長福寿寺は、古くから関東における学問所として、また、江戸時代には房総三国の末寺308ヶ寺の大本山として知られた名刹です。

現在は研修道場としても開放され、各種講演会が開催されています。また、幸せを呼ぶ「吉ゾウくんの寺」として、「紅花の寺」としても大変有名です。
所蔵の「木造慈恵大師坐像」は千葉県指定有形文化財になっています。
上総国薬師如来霊場の第19番札所。






さて、長生郡長南町を離れ、茂原市へ向かいました。
昼食の為です。

らみゅーず さんです。





 



ネットで調べ、ランチがお得で美味しいと評判の洋食屋さんとのことで選びました。



 

本日のランチメニュー
 スズキと帆立、海老のオイルソース
 サラダ・スープ・パン・デザート・コーヒー





 ランチステーキセット
  ガーリックソース選択(まだ掛けていませんが・・・・・)
  サラダ・ライス・コーヒー



評判通り、美味しかったですよ!?

多分、海鮮浜焼き食べ放題の一人分料金内で二人分のランチ代が収まっていると思います。(笑)



2時までのランチ営業時間ギリギリまでくつろぎ、帰路につきました。




ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2024/01/16 09:25:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【長福寿寺】日本一宝くじが当たる寺
ATSUP_HARDさん

神社やお寺や観音様巡り
STELLA-1962さん

"Drive & Photo" 千 ...
Yaaaさん

第65回【impact blue】 ...
[きくぞう]さん

今日は15年ぶり!?東山動植物園へ
シロだもんさん

一足早い父の日
secretariatさん

この記事へのコメント

2024年1月16日 17:01
千葉県はお隣さんなのに未開の地です。家族で行ったことがあるのは、おとぎの国に数回だけ。
個人では幕張(モーターショー)成田空港(海外出張)くらいで、ドライブに行った記憶はあるのですが、場所は失念しています。

さらに名所旧跡は皆無です。節分に芸能人やお相撲さんが豆をまくお寺があったような・・・・
そろそろ埼玉県人になって30年ですが、千葉県には大変失礼な家族です(笑)
コメントへの返答
2024年1月16日 17:10
お忘れですか?

懐かしの親爺ツーリングで館山まで行き、日帰り温泉施設でお風呂に浸かって帰って来たことを!?

https://minkara.carview.co.jp/userid/329879/blog/15583746/
なぜか短い文章の投稿で御手間は書けません、是非訪問頂き記憶の呼び起こしを・・・・・

2024年1月16日 23:00
ようこそ! 長南町へ って写真見て、なんか既知感!?・・・
マイカーのN-BOXで千葉県にドライブ行ったときに立ち寄ったかも・・・
と過去記事を探したら・・・
ビンゴでした!
>笠森観音って割と有名な観光スポットらしいです
と、2019年5月に「行ってきました!」的なブログを上げてました
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/blog/42862985/
九十九里浜~ぐるっと回って鋸南町あたりで鋸山歩き!
~木更津で N-BOX車中泊 ~ETCで海ほたる見学!
~帰り道で「笠森観音」って初立寄り! でした。
それ以来、木更津以南に行ってないように思います。
そうですよね。翌年からコロナでしたし・・・
マイカーでの四国・九州をクリアしたら、また行ってみようかと
(社交辞令(笑))
コメントへの返答
2024年1月17日 9:02
ようこそ! チーバくん 観光!?

当然ですが、訪問されたところは全て行っています。
車中泊は無いので、何回かに分けてですが・・・・・

唯一房総半島方面だけはキツイ渋滞に遭遇することは少ないので、ゆっくり出掛けても・・・・・

その他方面は首都高渋滞があるので、行きは早朝、帰りも早めの昼過ぎか、時間を潰して夜にしないと横断だけで時間を潰し疲労も貯めてしまいます。(泣)

先ずは、四国・九州のマイカー旅報告お待ちしてます。(笑)


2024年1月20日 14:01
ゾウが門番しとる神社いいですね。
コメントへの返答
2024年1月20日 19:24
吉ゾウくんの足を撫で、金運願いしてきました。
果たして・・・・・

プロフィール

「はるばるきたぜ 弘前へ ♪♪♪ http://cvw.jp/b/329879/48387954/
何シテル?   04/24 10:59
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
67 8910 1112
1314151617 1819
20212223 242526
27282930   

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation