• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月23日

Windows 11 禁断のアップグレード!?

Windows 11 禁断のアップグレード!?  「アレ」

 じゃなく、

 「本丸」
 「ジャンプ」

 と、示して正体を隠してきたのは、





メインPC HP Pavilion 24-x015jp のWindows 11 移行でした!?



しかし、こちらの冒頭でたっぷり愚痴った通り、HP Pavilion 24-x015jp はWindows 10からWindows 11への無償アップグレードの対象にはなっていないPCでした。



その為、2025年10月14日(最終サポート期限)迄という明確な余命宣告を受けていました!?




Microsoftが提示しているWindows 11へアップグレードできる必要システム要件がこちら

     

もう少し、説明を加えたものがこちらとなる。




最後のネット環境などは、更新データのダウンロードが実務として必要だからだろう。

そして、TMP2.0を筆頭にその他項目は、安全で正しく運用するためのシステム要件として欠かせないということも理解できる。
実害はそれほどなく建前であったとしても・・・・・

しかし、CPUの選定にはMicrosoftの手抜き感を拭えない。
7世代アウト、8世代セーフ と単純に区分けた・・・・・

もちろん、企業人、企業側の対応としては当然だと理解もできる。
一つ一つ検証するのは非効率だし、コストも掛かるし・・・・・
例え、何処で区切りをつけても不満が出ないなんてことが無いことも・・・・・

しかし、ギリギリで外された側の気持ちは複雑だ!?
特に能力的に問題が無いと思われる場合は尚更・・・・・




HP Pavilion 24-x015jp の判定は、ご覧の様にCPUの不対応のみであった。








さて、Microsoftの思惑通りWindows10からWindows11への移行は進んでいないようだ。
一方的な切り捨てに、反発も多いのだろう。
ここで強く出てWindows離れを招くのも避けたいのだろう。

当初は未対応PCに無理やりWindows 11を導入したら、デスクトップに
「システム要件を満たしていません。[設定]に移動して詳細を確認してください。」
と表示させていたのを、新しいバージョンでは止めたらしいし、
未対応PCへのWindows 11インストールは禁止とか不可という強い言葉を使わず、推奨しないに止めている。

かと思えば、未対応PCへのWindows 11インストールで以前は開いていたバックドアをしっかり閉じたりもしているらしい・・・・・

実際、バージョン22H2の正規対応PCなら、オーナーが望めば23H2にはWindows Updateで簡単に更新に進めるが、未対応PCだとそれが出来ないようにもなっているようだ。

対応が迷走?
飴と鞭対応?
それとも、メリハリを付けているだけ?


まぁ、いずれにしてもMicrosoftが本気に阻止する気になったら、更新が出来ないでは終わらず、最悪は起動すら出来なくなるかもしれない・・・・・

まぁ、その時には世界中に潜んでいるホワイトナイトが道を切り開いてくれることを期待したいが!?



さて、先程の未対応PCのバージョン22H2からの23H2へのUpdate、既に道が開いております。




ここで、ちょっと蛇足とは思いますが説明を加えます。

Windows OSは、10でも11でも年次ごとに大型(大規模)の改良が加えられています。
その年次改良のバージョンは、21H2、22H2、23H2と進んできました。
それとは別に、Windows 10からWindows 11へのバージョンアップもあります。

一見すると、マイナーチェンジとフルモデルチェンジの様に全く別物と感じられると思いますが、どちらもWindows Updateから行えることから推測できると思いますが、全く同じ方法で行っています。


ということで、先程

未対応PCのバージョン22H2からの23H2へのUpdateは既に道が開いている

と書いたということは、

未対応PCのWindows 10からWindows 11へのバージョンアップの道も開いている

ということになります!?



Windows10のサポートが切れ、HP Pavilion 24-x015jpが無用の長物になるまではまだ1年半以上残っていますが、このままではいずれゴミになることは確定しています。
ぎりぎりまでWindows10で使用しその後改めて対応を決めるのも一案ですが、現在開いているバックドアを利用して早めにWindows11に更新しておくことも有りかと・・・・・
ぎりぎりではドアが閉じられているかもしれませんし・・・・・

現状のままなら、今年の秋に予定されている24H2、Windows10のサポートが切れと同時に来る2025年秋の25H2バージョンにも対応は可能だし、それらが塞がれたとしても月々実施されているセキュリティ関連の更新は出来るわけで、サポート切れ後もWindows10のPC使用を続けるより、古いバージョンで機能は劣っていたとしてもセキュリティ更新がされているWindows11を使う方がよっぽど安心という結論になりました。


ということで、全ては自己責任で、Windows11へバージョンアップすることにいたしました!?
もちろん、不測の事態には寿命を更に縮めてしまうことも覚悟して!?

もっとも、その際でも簡単にゴミにすることは無く、Chromebook化 や Linux化 を検討してジタバタ足掻くかもしれませんが・・・・・

それとも、暫く放置して、ホワイトナイトが現れるのを待つかもしれませんが・・・・・





さて、当初のWindows11化はクリーンインストールをターゲットに考えていましたが、ソフト系は何とかなるにしても、ドライバー類を全て揃えるのは厄介だと感じ、避けたい一心でバージョンアップへ舵を切ることにしました。

2021年10月5日がWindows11の発売開始日ということで、最初のバージョンは21H2ということになるので、現在の23H2まで2回の改良が行われています。
当然、Windows10からバージョンアップする時期によって、該当するWindows11の該当バージョンも変わる訳だが、21H2の時あった裏道が対策で22H2では通行止めになったりもしているようで・・・・・

発見されて進むことが出来た裏道も数が減ったり、新たな裏道が発見されたりしているようです。


事前に準備したのはそのうちの二つ、rufusというアプリとUSBメモリーを使う方法と、なにも使わないで行う手段の2パターンでしたが、今回は後者を実施することにしました。



詳細は独自で調べて頂くということで、簡単に触れると、

1. Windows11のダウンロードページから、日本語版Windows11のISOファイルを入手
2. ISOファイルの内容を適当な場所に保存
3. Sourcesフォルダー内にあるappraiserres.dllを開き、内容を全て削除し上書き保存
4. setup.exeファイルをクリックし、Windows11インストールを実行
5. 後は、指示に従い進める
6. 更新時間は非常に掛かるので、不安がらず気長に待つ

注1) appraiserres.dllは、先に触れたWindows11システム要件をチェックするファイル
注2) 以前は削除で済んだが、対策が入り存在しないと先に進まない仕様に変更
   しかし、内容を削除したので実際には未チェックで進めることが可能


という作業を行うのですが、


試しに、この作業をせずに進んでみると、

プロセッサ(CPU)がサポートされていません



と、本来の正しい判定をされてしまい先に進めませんが、

先のおまじない作業を済ませて進めると、

インストールの同意確認に進みます。
【10:13  0分】






後は、5. 6.に注意しながらひたすら待てば、完了となります。

経過を示す画像、その撮影時間と上記同意確認からの経過時間と示してみますと

インストール開始
【10:28 15分】





5%完了 
【10:29 16分】





56%完了 
【10:46 33分】





90%完了 
【11:32 79分】





100%完了付近 
【11:40 87分】





更新プログラム97%構成中 
【12:00 107分】







Windows11化完了確認
【12:54 161分】





   
 

2時間40分も掛かっています。













しかし、こんなものは大したことではありませんでした。



折角というか、念のためというか、その後回復ドライブを作ったのですが、



こちらは、3時間以上掛かっていますから・・・・・
まぁ、こちらはセットしたら放置で済みますが・・・・



dynabook G83/FP より 1.8GBもバックアップ量が多く時間も掛かったということは、長年の貯まりに貯まった残骸や設定・登録内容が増えていたということでしょうかね?





ということで、元のWindows10に戻すことが可能だった10日以内は遠の昔に過ぎていますから、もう戻れません!? (実行日は2/11なので既に1ヶ月以上も前で・・・・・)

あとはMicrosoftの対応次第ですが、この秋予定の24H2更新(従来計画ではWindows12だったかもしれないと言われている?)は遥かに古いCPUの新たな切り捨てが有るとか無いとか・・・・・
マイPCはそれには該当せず、24H2更新も可能のようなので(あくまでも噂レベルですが)、
Windows10のまま使っていられた寿命(2025/10/14)までは少なくとも使えそうなので、マイナス面は無いですかね?

しかし、これでWindows10PCは無くなってしまうので、事前に、HP Pavilion 24-x015jpで定期的にやってきた事、継続して出来ないと困る事は、 dynabook G83/FP のWindows11環境下でも問題なく実施できるかの検証に時間を掛けたので年末実施予定が2ヶ月も遅れてしまいましたが・・・・・



とは言え、こちらはあくまでも、さまざまなリスクを認識したうえで、自分自身の判断と責任に基づいて実施した行いです。
Microsoftも禁止とはしていませんが「推奨はしない!?」としている行為であることから、気軽な気持ちでの実施、責任が負えない方の実施はお控えください。


折角なので、気分一新!?



          




ブログ一覧 | PC | クルマ
Posted at 2024/03/22 11:11:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

最新のウィンドウズ11/24H2を ...
ぴぽたんさん

14年前のPCにWindows11 ...
どらたま工房さん

システムのレジストリに、無効なファ ...
trooperさん

Dell Optiplex 790 ...
いっちィーさん

Dell Optiplex 302 ...
いっちィーさん

PC入替
coyote01さん

この記事へのコメント

2024年3月26日 14:34
こんにちは! お元気ですか??
暖冬にしてはうすら寒いこの頃ですので、お体お気を付けください・・・
というご挨拶と・・・

後のために、この記事クリップさせて頂きました
私のはWin10で2025秋までの予定ですが
次期PC候補で立ち上がり素早くサクサクが評判のchromeBookのノートPCを下調べ中です。
Excel互換のGoogleスプレッドシートを試しに使ってみました。ネット環境のみ動作okってヤツですが、家なら問題なし。。
ただ、何行にも及ぶエクセルページは、Googleのエクセルそっくりさんでは標準は1行目1列目で開かれます! これがかなり面倒です。
自分が保存した行と列で開ければ良いんですが・・・
って、やっぱりWindowsパソコンにoffice投入でしょうかね~

出先まではパソコンは持って行きませんし・・・
あの世までパソコンもスマホも持ってけませんしね~(電子マネーも現金も要らない世界なはず・・・いやいや地獄の沙汰も金次第でしたっけ・・・)
ということで、今回のシリーズはとても勉強になりました(*´ω`)

それと、最近ゲットしたこれ、びっくりなグッズでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/429298/blog/47612762/
どんどん手軽にデータのバックアップが出来る時代に・・・

自分のバックアップは・・・まあ、要らないかぁ~(笑)
コメントへの返答
2024年3月31日 11:21
ご返事が遅れて申し訳ございません。

またご心配いただきありがとうございます。

バックアップは重要ですね!?
自分は外付けHDDが4台現役で稼働しているので、SSDはもう少し先になる見込みです。

急に暖かくなって早まった5月病かもしれませんが、一時的にブログから離れています。
ご対応が遅れるかもしれませんがご了承ください。

2024年3月27日 22:03
スゲー 神のような方です。脳が老化していないです。
コメントへの返答
2024年3月31日 11:23
ご返事遅れまして申し訳ございません。

更に、脳が老化する全長に入ったかもしれません。(笑)

2024年3月27日 23:21
今年の同窓会でのお願い事が決まりました!
2台でお待ちしています^_^
コメントへの返答
2024年3月31日 11:25
ご返事遅れまして申し訳ございません。

時計対応を思い出します。

せっかく苦労と手間を掛けたのに、すぐに手放されて・・・・・(笑)

は、忘れて、一宿一飯の恩義に答えたいと思います。(笑)


プロフィール

「はるばるきたぜ 弘前へ ♪♪♪ http://cvw.jp/b/329879/48387954/
何シテル?   04/24 10:59
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
67 8910 1112
1314151617 1819
20212223 242526
27282930   

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation