
来週の信州行きを控え、
プー太郎は、混雑する3連休中は外出せず自宅待機のつもりだ
が、
妻はそんなことにはお構いなく、
いそいそと 井戸端会議 いや、女子会 に出掛けて行った!?
ドジャース ー パドレス戦 の成り行きを見定めた後、昼食の物色に出掛けた。
稀にしか無いが、一人昼食の時は弁当など買ってきて自宅で食べている。
2時頃まで時間がズレた時は良いが、ぴったし昼時になって混雑している店内で一人で昼食を取るのは忙しないし、周りに気を使いながらの食事も旨くないと避けている。
まぁ、相当の早食いなので、気にするほど時間は掛からないのだが・・・・・・
妻から 「たまには牛丼とか、ラーメンでも食べに行ったら!?」
と言われていたのが引っかかり、試しに吉野家の前を通ってみた。
近くに、すき家、松屋 もあるのだが、自分にとっては、牛丼と言えば吉野家だ!?
と、大きく見栄を張った割に、落ちがあるのだが・・・・・(笑)
さて、中継後の行動なので、タイミングは最悪で11時45分頃、ピークに向かう直前である。
覗くと、そんなに混雑はしていなくて席も空いているので、牛丼にすることに決めた!?
但し、テイクアウトで!?
と決めたのは良いが、
吉野家に入ったのは、1998年~2001年の名古屋単身赴任中以来だ!?
なんと、四半世紀も前で・・・・・
まぁ、その前も2度くらいしか無いのだが・・・・・
ドアを開けて店に入ったが、テイクアウトの発注方法も分からず・・・・・
しかも、席は空いているのに何故か入口付近に屯する客が数人・・・・・
定員の対応を期待してキョロキョロすると、こんな物が・・・・・
やっと。分かりました!?
店で食べる客は、25年前と同様、勝手に席に向かい、そこで口頭で注文するらしい。
入口付近で屯していた客は、先程の端末でテイクアウト用の発注を済ませ会計を待っているようだ。
慣れないが、端末に向かい発注をするが、なかなか面倒くさい!?
トップページはお勧め商品が出ていて、牛丼選択にならない。
やっと牛丼ページになっても、ねぎだく やら 肉だく やら ねぎラー油 やら ねぎ玉 やら チーズ などの馴染のない言葉が並んで・・・・
その後も、つゆだく とか ねぎだく とかの選択肢ある中、わざわざ普通を選ばないと注文に進まず・・・・・
たまには出掛けて経験しておかないと駄目ですね!?
四半世紀振りともなると、完全に浦島太郎状態です!?(笑)
現在は妻の方が女子会で居酒屋やファミレスに行って経験しているようで教えてもらっています。
上記の発注機を拒否せず、戸惑いながらも進めることが出来たのも、旅先で妻に教えを請うた結果です。(笑)
さて、記憶では280円位だったので、年数経ってもそんなに上がっていないと思ったら、100円引きの期間だったようです。
箸など自由に持っていって下さいということで、一式貰ってきました。
あまりにも昔で、スプーンと箸どちらが食べやすいのか、
七味や紅生姜を掛けたほうが良いのかの記憶も無いので・・・・・
七味は掛けたほうが良いですかね!?
あと、次回50円引きチケットの配布もありましたが、
25年後の再訪を考え、
辞退してきました!?(笑)
ところで、馴染の方々、牛丼の消費期限が2時間って知っていました?
弁当並みにもう少し長いと思っていました。
ブログ一覧 |
雑感 | クルマ
Posted at
2024/10/12 16:47:37