
いや、再来ではありませんね!?
バブル期には、すでに妻子持ち!?
家で細やかなクリスマスナイトを過ごしていましたから・・・・・
と、まさかの時期遅れネタ!?
となりましたが、年明けよりはマシと投稿します。(笑)
本ブログのメイン、読み返し前提の旅日記!?
他に溜まっている旅ネタは、信仰と神話関連ですから、年が明けても問題ありませんから!?
逆に、初詣に紛れて違和感は払拭されるかもしれませんし・・・・・
しかし、バブル期のクリスマス、華やかと言うよりは、馬鹿騒ぎ状態でしたね!?
「カップルがイチャイチャする日」に、「豪華に」の枕詞が付いた・・・・・
定番の「ティファニーのオープンハート」や「カルティエの三連リング」などのプレゼントを用意、
超高級レストランの「マキシム・ド・パリ」や、レストラン船「ロイヤルウイング」、「シンフォニー」、「ヴァンテアン」に乗船して、高価なクリスマスディナーを楽しみ、
都内なら「赤坂プリンスホテル」、ウオーターフロントの夜景が楽しむなら東京ベイヒルトンや東京ディズニーリゾート内にあるシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル&タワーズなどの高級シティホテルの高い部屋で甘い夜を過ごす
がシャレオツだったような・・・・(笑)
時には、
リムジンをチャーターし、タキシードを着て迎えに行くとか、
ヘリコプターに搭乗し、クリスマスイブの大都会夜景を満喫するとか (たった10分程度ですが)
ホテルの部屋は高い部屋から埋まり、(確か、30万超えだったような?)
良い部屋は、泊まって帰る時に翌年分を予約しないと取れなかったとか・・・・・
中には、
彼女はいないけど予約した。
「一年掛けて見つけたい!?」 とか、「あと1ヶ月しか残っていないけどまだ相手がいない!?(泣)」 とか、
答えているインタビューを見た記憶も・・・・・(笑)
さて、そんなバブル期クリスマスは、ずっと子ども優先!?
巣立った後の爺婆二人になっても、暫くは惰性で同じ様なクリスマスが続きました。
10年ほど前からは、家庭とはいえクリスマス料理&ケーキの費用は掛かるし手配する手間も必要、
その費用にプラスαを追加して、日帰り旅を楽しむようになった。
実際はゆったり宿泊旅にしたかったが、当時はお泊りが出来ないオーナーとの二人一匹生活だったので諦めるしか・・・・・
昨年は、いちご狩りを楽しみ、観光、カニの食べ放題ランチを楽しんだ後、足利フラワーパークのイルミネーションを堪能した。
「栃木のクリスマスイブ」と甘く見て日程を決めたが、人出が凄く、甘く見たことをちょっと後悔した!?(笑)
そんなことから、今年はクリスマスディナーとホテル宿泊は別の日に分けることにした!?
そして、プラスαを奮発して、ちょっと豪盛にしてみた。
ちょっとずらした週末 12/22(日)、ブランド和牛のステーキをメインとするディナーを堪能
12/24(火)のクリスマスイブ当日は、シェラトンに宿泊することにした。
もちろん、夕食・朝食も付いているので部屋で過ごしたり寝るだけではありません!?(笑)
先ずは、ディナー!?
食べるためだけでは勿体ないし、ちょっと遠方なので、日曜日朝から出掛けた。
道中、車窓から撮影した写真がこちらです。
いや、訂正です!?
車窓ではなく、機窓からでした!?(笑)
はい!?
ブランド牛を食べるために、現地に行っちゃいました!?
飛行機に乗って・・・・・
バブルですね!?(笑)
富山に行った時は反対側の窓席で真上から大きく撮れた海ほたるも横にズレて ・・・・・
富士山に掛かる雲はちょっと残念でしたかね!?
しかし、滅多に撮れない希少画像ですから良しとしましょう!?
スマホなのでそれなりですが・・・・・
他にも、江の島、明石海峡大橋、しまなみ海道を上空から・・・・・・
さて、空港でお迎えしてくれたのがこちらでした。
熊本空港、改築から2年経っていないので綺麗ですね!?
国際線・国内線一緒のターミナルビルとしてはこじんまりしていますが・・・・・
ターミナルビルには東京五輪・パラリンピックの選手村に使われた木材が再利用されています。
そのことを示す刻印を見ることが出来ます。
元々使われていた木材が熊本産のスギだったという縁からだそうですが・・・・・
目的地は宮崎ですが、利便性やら旅行会社、航空会社の絡みですかね?
寄り道観光した後、都城に向かいました。
都城市、令和4年度・令和5年度と連続でふるさと納税受入額が全国一位となっていますからご存知ですよね!?
もちろん、返礼品は黒毛和牛を筆頭に豚・鶏などの肉類が中心になります。
他の目ぼしいところでは、「黒霧島」など霧島酒造が製造する焼酎類ですかね?
しかし、残念ながら都城市には見るべき観光地が無いようです。
そこで、都城市、肉を食べに立ち寄ったり、本場の焼酎を飲みに来るだけの観光でも良いので来て欲しいと、誘致のための助成金を出しています。
「お肉を食べて」「焼酎飲んで」「アンケート回答」の三点クリアすると、1万円 と 都城市内で使える2000円分のクーポン券が付くというお得な助成が!?
今回は、その1万円で都城産宮崎牛のステーキをメインとするフルコースディナーを、黒霧島含むアルコール・ソフトドリンク飲み放題でいただいて来ました。
ちょっと見小さな100gほどのステーキでしたが、脂の乗り具合、肉質の状態、柔らかさなど大変満足できる美味しさでした。
実際食べると、前菜から始まった終盤ということもあり、初見の思いは否定され、満足だけでなく満腹にもなっていました。(笑)
強いてあげるなら、鉄板の上の熱々で食べたかったですかね?
冷めていたという訳ではありませんが・・・・・
さて、クリスマスディナー話は名残惜しいですが、クリスマスイブ話へ移ります。
宿泊は、シェラトンホテルと先にバラしていますから、どんどん進めましょう!?
舞浜のシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル&タワーズと我が家は直線距離で4kmちょっと、時間的にも15~20分位ですから、チェックイン時間に合わせて・・・・・
あれ、見慣れたS字の横長の建物じゃない?
茶番でしたね!?
4kmの220倍、880kmも離れた シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート でした。
こちらのシェラトン宿泊、貴重な体験になるかもしれません。
既に来年6月にはリブランドされシェラトン名が消えることは確定済み、年末年始の繁忙期が過ぎた1月5日からはそれに備えた改装のための休業が決まっていますから・・・・・
シーガイヤブランドに戻るということは、経営再建が上手く行っているということですかね?
ちなみに、シーガイヤは30周年のようです。
さて、クリスマスイブ当日ですが、既にクリスマスディナーは2日前に堪能していますので
「今日は質素に!?」
とは、なりませんでした。(笑)
ホテルでは Snow White Holiday (きらめく純白の世界) が開催真っ只中です。
THE LIVING GARDEN では Starlight Winter が開催中、Snow Dome Fantasia、焚火のリビング が楽しめ、たった3分間ですが「冬の満天花火」打ち上げられ客室からも観られます。
ちなみに、客室は全室オーシャンビューです。
19時以降は有料となりましたが、クリスマスイブを楽しむカップルや家族連れが焚き火周りで炙りマシュマロや温かいドリンクを飲みながら団欒しています。
寒さに怯むことなく外で花火を待っていますが、爺婆は席を譲って部屋から花火鑑賞です。
ちなみに、同じ会場、17時迄はウエルカムドリンク代わりに珈琲と焼きマシュマロが無料で楽しめました。セルフサービスですが・・・・・
客室では告知が無いので、休まず周辺散策や館内ブラブラをしないと出会えませんでしたが、
目ざとい爺婆も、しっかり焼きマシュマロを・・・・・
ちょっと焦げましたが(笑)
もちろん、日本のリゾートホテル故に客室のバスタブを利用することなく、温泉も楽しめます。
これだけでもクリスマスイブのイベントとして十分楽しめましたが、この日もしっかり夕食・朝食付きプラン
ガーデンビュッフェ「パインテラス」のビュッフェディナー
和食処「米久」の和朝食(選択)
二度目のクリスマスイブディナーを堪能です。
「パインテラス」のビュッフェディナーは通常日は6,500円のようですが、
Snow White Delights ということで8,000円に・・・・・
翻訳すると、白雪姫の喜び?
確かに料理も白っぽいのが多かったし、ローストチキンなどクリスマスに合わせたものも多数ありましたが、値段相当の上乗せかどうかは分かりません。
他にもシェフ名を挙げたうえでライブキッチンスタイルで提供されるパスタやビザなども・・・・・
雲丹ソースなどいずれも白っぽかったような気はしますし、シェフ名は覚えていませんが・・・・・(笑)
ただし、妻は不満だったようです!?
食事は普通に頂いた後の、
別腹発動中に
「デザートは、華やかな色が欲しい!? 」
確かに!?
こちらは、ライブキッチンスタイルで提供された鎧塚俊彦パティシエ監修のスペシャルプレート
(一人一皿限定)
「色がついてる!?」
さて、食事は90分の入れ替え制で3回転でしたが、どの回も満杯でした。
平日だと言うのに・・・・・
まぁ、クリスマスイブですから・・・・・・
しかし、バブル期とは違って財布の紐は硬いようです。
一般的なツインルームには、スタンダードとデラックスタイプがあります。
部屋の作り、広さなどはほぼ同じようですが・・・・・
違いは15階までの低層階か、16階以上の高層階かで、値段も若干高層階のデラックスタイプのほうが割高ですが、それでも一人2,000円程度の差でしょうか?
8,000円のディナーを食べる方々であればそのくらいならたいして気にならずに・・・・・
と思いますが、
現実は異なるようです!?
納得ができること、出すべきとこには出すけど、節約するとこはしっかり!?
と、メリハリを付けているようです。
安価な方に客が集中して、デラックスタイプが埋まらなかったようです。
ホテル側も満室と断るよりは、利益を減らしてもデラックス部屋を使って泊めた方が得策です。
かと言って、
その場で値引きしてデラックスルームに泊めてしまっては、ブランド価値が下がってしまう。
スタンダード事前予約者をデラックスルームに回せばイメージを下げるどころかアップに?
高所恐怖症以外の格上げ客は対応に喜び、ホテル側も宿泊増で利益が得られ、新たな客も宿泊が可能となり、三方丸く収まるということでしょうか?
お陰様で我々も より高層階から、花火や日の出を見ることが出来ました。(笑)
ちなみに、当日の日の出は部屋の真正面から!?
一週間経っても位置はそんなに変わらないはず、初日の出目当ての正月客も多いのでしょうね!?
さて、個人旅なら、ここまでの内容だけで既に支払い費用(旅費)相当に近いような・・・・・
しかし、この旅、クリスマスを過ごす旅ではなく、
熊本・鹿児島・宮崎の南九州観光名所を巡る旅
が本来の姿!?
そちらは無料、おまけの旅になりますかね!?(笑)
融通が効かないことや団体行動を強いられることが多く、本来の旅好きや開放感を味わいたい方々からは敬遠されがちですが、リッチではないプー太郎夫婦にとってはリーズナブルに旅が出来て、行き難い名所・観光地へも座っているだけで連れて行ってくれる最適の旅と旅行会社のツアーを利用しています。
ツアー旅の欠点についても、自由時間対策で事前にプラスαの訪問先候補や効率的な回り方を想定、現地での状況によりアレンジも加えて独自に訪れているし、他の同行者とは必要以上につるまず団体行動の中での単独行動を確保して楽しむようにしていますし・・・・・
もちろん、団体行動時の挨拶や会話はしっかりしているので孤立とは違うと自分達は思っていますが、他者がどう思っているかは分かりません!?(笑)
自由行動になれば同行者を気にせずさっさと独自の目的地へ向かって歩みだすし、集合時間ギリギリまでしっかり楽しんでいるので、若いねと思われているか、変わっているねと思われているか・・・・・
まぁ、多くの場合、同行者の年齢層が自分達より高くて、ペースを合わせて行動を共にすると最低限しか回れなくなるとか、余裕を持っての10~15分前集合で折角の時間を有効に使えないという弊害対策での行動となるのですが・・・・・
それでも、自分達も老齢者であることに変わりはありません!?
今回の3泊4日の旅ですら、帰ってきてからちょっとお疲れ気味です。(笑)
移動は毎日200km位、いくら運転好きと言うことで個人旅をしたとして旅中はアドレナリンが出て何とか乗り切ったとしても、帰宅後は多分寝込むだろう体力しか無い老体ということは自覚済み、旅も無理しないことが重要ですかね?
今年は秋口までが暑すぎたため旅を控えましたが、その反動で暮に詰め込みすぎましたかね?
2週間という間隔は空けたものの、1ヶ月内に2泊3日・3泊4日の旅を入れ込んだのは年齢的に厳しく、かつ、想定に反して休息に当てるつもりの期間は風邪ぽくて体力温存どころか体力減退に進んでしまいましたし・・・・・
体調管理も重要ですね!?
多分、こんなお任せのツアー旅ですら難しくなるだろう時期が迫っていることは自覚済み、行ける内に飛び回りたいですね!?
ということで、残りの観光旅は年明けゆっくり備忘録として投稿することにします!?
先に行ってきた伊勢神宮参宮旅も残っているのですが・・・・・
ちなみに、トップ画像、主不在ということで一部だけ出して飾ったクリスマスアイテム。
松ぼっくりのツリーは、子供たちが小学生低学年時箱根で作った手作り作品
物持ちが良いでしょう!?
しかし、それ以上に驚くのが妻のセンス!?
確かに、クリスマスカラーではあるが、
ムンクを下に敷くとは・・・・・