• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

バック “も” シャン  復活!

バック “も” シャン  復活!リフレッシュ休暇最終日は夕方までに全ての用を済ませ、

最後はC4に水浴びをさせて旅の汚れを落とした。





今回も愛情を一杯込めた(?)機械洗車だが、文句ひとつ言わないC4は可愛い!






                                          携帯写真なので違いが分かるか心配ですが・・・・・




さて、初めは「バックシャン 復活!」のタイトルを予定していたが、下記を確認して変更した。

 『バックシャン』 日本語俗語辞書

   昭和初期(大正時代?)の言葉 
   バックシャンとは、後ろ・背中(背部)といった意味の英語“back(バック)”と、
   美しいという意味のドイツ語“schön(シャン)の合成で、
   後ろ姿が美しい女性を意味する。
   ただし、後姿だけが美人(後姿で期待したほど顔は良くない)といったニュアンスが強く、
   褒め言葉として使われたもんではない。
   当時、正面から見ても美人という意味の対語であるトイメンシャンという言葉もあった。
                                        (麻雀か?)
   現在はシャンという言葉自体が使われなくなり、バックシャンも死語となっている。   

と、いうことで、
 
C4は、「バックシャン」ではなく、 『バック “も” シャン』 である。




       ※ リフレッシュ休暇中ブログを頑張りすぎてしまった。 明日から社会復帰したら今度はブログを暫く休息しよう!
Posted at 2013/07/22 17:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2013年07月21日 イイね!

オイルフィルターもあった!

オイルフィルターもあった!延びに延びていたオイル交換を万座温泉から帰って来てから実施した。

どうせなら出かける前にやれば良いのにという声が聞こえそうだが・・・・

   (交換前でも670kmを12.6km/lで走りきってくれたので調子は悪くないようだ。)


オイル交換は二回に一回がディーラーで、残りをカー用品店で行っている。
Total Quartz 7000の値段以下でTotal Quartz 9000と同じ5W-40の全化学合成が入れられるのがメリットである。
それなら毎回でも良さそうだが、そうはいかない。
マイナー車の宿命か、オイル交換は出来ても合うオイルフィルターが置いて無いから・・・・

ということで、時期は伸びたが今回はオイル交換のみの番なのでそのつもりで出掛けた。



オイルは毎回悩むが結局選ぶのはMobil1になる。なぜだろう? 特にこだわりは無いのだが・・・

前回までは無かったので冷やかし気分でフィルター売り場に行くと、外車コーナーがちょっと充実している。
BMW・Audi 用を中心に RENAULT もある、期待して CITROEN の文字を探すとありました。CITROEN 単独表示のモノ、Peugeot との連名表示のモノが数種類・・・
しかし、残念ながら C4が適応車種として表示されているものはありません

ここでふと閃きました「確か Peugeot 307 と同じだったはず?」と・・・

Peugeot 単独表示のモノをあらためて探して見ると、307 が適応する「OF-PUE-5」を見つけました。



記憶だけでは心配です。
適応ブックと車検証も確認して型番チェック、大丈夫の様です。



物は試しと予定外でしたが、オイルと一緒にレジへ持ち込みました。



  < 空いていたので、待ち時間無く作業が始まりました。 >



作業を待つ間、ふと思い出したのが、

「通常は4Lで大丈夫だが、オイルフィルターを交換する場合はオイルが4.5L必要!」

との記憶。

「やっちゃった!」

と後悔が・・・

「そうだった!」
カー用品でオイルフィルター交換しないのはフィルターが無いだけでなく、その端数のオイル処理が面倒だったからということを・・・・

予想しなかったフィルターを見つけて舞い上がってしまったようだ。



1L缶の追加購入を覚悟して作業者からの連絡を待っていると、



「作業終了しました。オイルレベルの確認お願いします。」

「?????」
「オイル足りました?」
「ちょうどレベルの中間ですから大丈夫ですよ。あと200~300ML追加すればフルまで行きますけど」
確かにフィルター交換無し時とそんなに変わらないレベルだ。

自分の認識間違いだったのだろうか? ずっと思い込んでいたのだが・・・

走行に支障が無ければ、ネットで安く購入し自分で継ぎ足ししても大丈夫だろう。
ということで、カーショップでの初オイルフィルター交換が無事終了しました。


次回以降どうしようかな? 様子を見て問題無ければ毎回カーショップでも良いかな・・・



Posted at 2013/07/21 10:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 | 日記
2013年07月07日 イイね!

DIY VICSビーコン取り付け

DIY VICSビーコン取り付け何でも付いている友人の車に同乗したことから、
刺激されてカーナビへのVICSビーコンユニット追加を
検討しだしました。

この検討は過去にも数回行っており、その都度、必要性を考えて大人(?)の判断で断念してきました。
しかし、その本音はDIYの難易度を想定しての回避でした。


VICSビーコン取り付けそのものはナビ本体の裏面にある取り付け口にコードを繋ぐだけです。
しかしC4のナビはグローブボックス内部に専用金具を使って取り付けられており、そのままでの作業は出来ません。
グローブボックス下のカバーを外せば、配線だらけの内部を見ることは出来ますがそこに手を入れての作業は出来そうにありません。

結局グローブボックスを外しての作業が必要のようです。

過去はここまでで断念していましたので、
  「未経験者に外すことは出来るのか?」
  「実際の外す方法は?」
  「たとえ外すことが出来ても、逆に元に戻せるか?」

ということは未確認のまま・・・・・・




しかし、今回は「DIYしたい!」欲求の方が強くて、上記の目途が立っていないまま製品を購入です。
まぁ、当然ですが真の必要性は???ですから、ヤフオクのUSED品ですが・・・


さて、昨日の午前中、3時間の時間限定での挑戦です。
しかも、上記の難しいそうな作業に追加して「デイライトの取り付け」も合わせてやろうなんて・・・・
楽観的というか無謀なチャレンジですが、はやる気持ちには勝てませんでした。

そして、折角の車ネタ、ブログ報告も考えてカメラを持ち出しました!

が、いざ写そうとすると、

「メモリーカードが入っていない・・・・・」

ということで折角の作業写真は残念ながらありません。



先ずは簡単そうな「デイライトの取り付け」から取り組むことにしました。
予想以上に手間取り1時間弱.掛かり配線終了。
しかし何故か点灯せず! 
15分ほど調整をしましたが変化はありません。
これ以上時間は掛けられないので全て撤去・・・・・
次回のやり直しがあるか、そのままフェードアウトか?

写真が少なく淋しいので、成功したらトップ写真にする予定だったモノをアップ!
完全にデイライトを強調したような案内がタイミングよく届いたのに・・・・







さて残り時間は半分強、こちらは時間が超過しグローブボックス外したままとはいかないので完全に時間内での完了が必要です。
構造と状況を正式に確認すると、グローブボックスを外す以外方法は無いようです。
しかしグローブボックスだけで外せるのか、ダッシュボードまで絡むのか、センターコンソールまでかは全く分かりません。その取り外し順番も・・・・・

仕方がないのでグローブボックス周りを確認すると、前部上側(ダッシュボードとの接続)に4カ所、下部に2カ所、そしてボックス内全面左側に1カ所、合計7個のネジが見つかりました。とりあえずこのネジを外してみることにします。
ここで唯一の写真(事後撮影)ですが、ネジは通常の+-ではありませんのでこんなネジ回しが必要ですが以前のDIYで用意してあったので問題ありません。(無かったら慌てたでしょうね・・・・)



シトロエン乗りの方は入手しといたほうが良いですよ!



さて、外れそうな雰囲気ですが、右側のコンソール側がまだ固定されているようです。
やはりコンソールを外さないとダメかなと諦めかけたころ、
見つかりました。
8個目のネジが! 

グローブボックス内右側にある助手席エアバックの稼働選択スイッチの説明シール下に・・・
当然ナビ取り付け時に使用されたようでネジ部分のシールは十字に切られていましたが綺麗に合わさっていたので気が付きませんでした。

予想通りボックスは簡単に取り外せました。
VICSビーコンユニットの接続コードを接続してこちらは一時中断です。
受信部分の取り付けにかかります。
ダッシュボードでもVICSは大丈夫との情報もありますが、満員御礼状態ですがルームミラー周りにすることにし、ルーフ・Aピラーに隠しながらコードをはわせてボックス裏までもってきて余分なコードを束ねた状態でグローブボックスの取り付けを逆に行っていき無事終了です。

ここまでの写真が無いのが残念ですが、こちらの事後写真で接続が確認できてますので取り付けは無事完了しているようです。
取り付け以後高速は走っていないので電波ビーコンの確認は出来ていませんが・・・・・




Posted at 2013/07/07 17:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2013年06月23日 イイね!

C4 (初代)

 C4  (初代)9年目に入った愛車。

走りに関しては円熟味(?)も増して、快調そのもの!
トラブルも無く・・・・・

一目惚れした姿も未だお気に入りのまま・・・・


と言いながらも、最近その姿も撮っていなかったのでカメラを持ち出しました。











































もう少し綺麗にして撮れば良かった! 特にホイールは・・・・・




写真と言えば、こちらでご紹介した『ほこ×たて』対決、今日放送されてましたね!
ギリで静岡が勝っていましたが、やはり自分には芸術家になれる様なセンスは無い様で若干判定者とは違う選択も・・・・・

富士山も無事認定されたようでなによりです。(馴染みのある三保の松原も含まれて)






Posted at 2013/06/23 20:32:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2013年05月22日 イイね!

初めてのドライブは、

初めてのドライブは、 小愚図り 15分
 大 泣 き  5分
 熟  睡  5分

で、終わりました。

車嫌いにならなければ良いのですが・・・・



物欲の少ない妻
長男夫婦も毎年選択に困っている様で、今年の「母の日」プレゼントは物品ではなく、孫・娘(嫁)・妻の3人によるディズニーランド訪問に、男性陣(自分と長男)は仕事で不在の昨日実施されました。

息子二人と夫(自分)との女っ気のない家族だったので、今までに経験が無くちょっと憧れていた娘との擬似旅行が出来て満足したようです。
まぁ、潤滑油となった“長男の長男”こそ良い迷惑だったかも知れません。
まだ6ヶ月ということで多分記憶にも残らないだろうし昨日は大分暑かった様なので・・・・

ただ、同じような子供(赤ちゃん)を連れて来ていた若い母親たちが非常に多かったようで、
「ディズニーランドでこんなにベビーカーを多く見たことが無い!」という混雑ぶりだったようです。
夫婦連れではなく、ママ友グループでの来園だったようですが・・・  



7時間ほど楽しんだ後一緒に我が家に立ち寄り、仕事から帰ってきた自分と一緒に夕食をとり、
都内の渋滞解消と長男の帰宅時間を見計らって送っていくことになりました。
それまでは機嫌良くしていましたが、眠くなったのか? 飽きたのか? 帰る頃にはちょっと愚図りだし車内では先の通りとなりました。
到着して降ろす時も起きませんでしたのでよっぽど眠たかったようです・・・・

父親の影響か、最近の若者たちとは異なり車に興味を持ち続けている息子達
(一人は仕事にまでしてしまい、これはこれで心配ですが・・)

“息子の息子”の代まで影響が出てくれればうれしいが・・・・

“息子の息子”よ!  “お父さんの父親” が元気なうちは機会があったら一緒に乗ろうな!





さて、息子たちよ!
父親の誕生日覚えているよな? 父の日もあるぞ!
物欲も一杯あるぞ!


これだけ言っておけば大丈夫だろう!






お散歩
 

Posted at 2013/05/22 20:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 | クルマ

プロフィール

「半世紀前 コマクサ は季節外れの花を咲かせた!? http://cvw.jp/b/329879/48564053/
何シテル?   07/28 11:27
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 78 9101112
1314 15161718 19
202122 23242526
27 28293031  

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation