• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2023年03月01日 イイね!

闇名簿 ではなく、謎名簿に登録された?

闇名簿 ではなく、謎名簿に登録された?物騒な時代になりましたね!?

闇名簿というものが存在するらしい!?







しかし、ターゲットになるような資産や肩書が一切ない庶民代表?

安心していたのだが、




厄介な名簿


に 登録されてしまったようだ!?




同世代でも、真面目で勤勉、いつまでも向上心を忘れず、自らを高めるために学び続けたいという思いの方々が多いことは承知している。

誤って、不真面目で怠惰、勤労・勉学意欲の一切ない怠け者爺に、こんな案内が届くこともあるだろう!?








しかし、




しかし、





で ある!?





こちらのDM


間違いなく、自分宛である。



PC関係は疎いだろうと一括りされ、時間と小銭を持て余しているだろうと誤解された爺宛の学び勧誘DMかと開けてみると、







?????



挨拶文だけでなく、チラシ内の小さな字の詳細文章にも目を通してみたが

「お孫さんの・・・・・」


の様な言葉は一切見つからない!?






どう解釈しても、

今年 小学生になる子供が居る 親宛

多少広げても、小学生の子供持ちの親宛


の案内である!?




対象が間違っていなければ、最長なら34年前の自分宛だ!?


どんな名簿に載ってしまったんだろう?

闇ではなく、謎名簿?


心配だ!?(笑)



テレビCMも流しているような大手の企業だ!?
親会社の楽天さんも4期連続の赤字で苦しいだろうが、関連会社へは多少費用は増えても真面な名簿を使う(買う)様に指導して欲しいものだ!?(笑)

     


近年、楽天さんとのお付き合いは一切無いし、他でも孫はおろか、子供情報でさえ登録したことは全く無いのだが・・・・・
たとえ、爺婆の孫可愛さ浪費狙いだったとしても、何処から漏れたのだろう・・・・・


まさか!?

こちら、みんカラの過去投稿をチェックして?

いや、さすがにそれは無いか?
確かに3人目までは感情が溢れ気味で投稿したが、4番目、5番目ともなると・・・・・
今年の入学は、その4番目だし・・・・・


いやいや、新たな火種の発生!? 墓穴を掘ってしまう所だった!?


順番関係なく、分け隔てなく、愛情を感じているから!?
おチビちゃんたち、安心してね!?
念のため、親たちも!? (笑)











それにしても、最近は色々な所に噛みついていますね!?(笑)
溜まっているんですかね?

もう3ヶ月も旅に出ていないせいですかね!?
それとも・・・・・

色々動き出しますか!?
月が替わり、





啓蟄も直ぐそこにまで迫っていますから・・・・・(笑)





Posted at 2023/03/01 10:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2023年02月13日 イイね!

ゲット! 盛りすぎ!プレミアムロールケーキ

ゲット! 盛りすぎ!プレミアムロールケーキこういう投稿はタイミングが重要なので、
先週に続き月曜のイレギュラー投稿となります。(笑)







ローソンが実施している 「盛りすぎチャレンジ」
我が家の本命 「盛りすぎ!プレミアムロールケーキ」
本日登場したので早速購入してきました。




第一弾チャレンジが始まると、人気過ぎて品薄!?
売り切れで買えない人続出との情報が・・・・・

第二弾はより人気の高い「盛りすぎ!プレミアムロールケーキ」が出陣!?
更なる争奪戦が繰り広げるだろうと、事前準備を抜かりなく!?

 ※ 戦略は第三弾もあるので非公開にしておきます!?(笑)



無事、価格据え置き、重量約47%増の「盛りすぎ!プレミアムロールケーキ」をゲットしました。


ローソンの商品説明画像を使って違いを示すと、



と、通常のプレミアムロールケーキの上一面が隠れるほどの生クリーム増量!?




その分、


カロリーは、


219kcal 418kcal ということで、約91%増 なんですが・・・・・(笑)





開封の儀?





ケースから取り出して皿に移し替えるのは、実は地味だが厄介な作業であった。
推奨はケースに入れたままスプーンで食べる?






3個買っても、1コイン+1円、ケーキ一個分の価格です。
しかし、1個食べると、一日摂取カロリー(男性 2200kcal)の残りは1800kcalほど、三食をそれで抑えることは・・・・・

ちなみに買い出しを含め雨の中午前午後の2回散歩に出ても、消費カロリーは通常「プレミアムロールケーキ」1個分とほぼ同じ224kcal(7.46㎞)しか・・・・・

覚悟して、ご購入下さい!?(笑)



来週は、生カスタードか?




Posted at 2023/02/13 17:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2023年02月08日 イイね!

緑寿 義務と権利 そして 請求?

緑寿 義務と権利 そして 請求?本年初の連載である。

今回は、毒を吐きまくっています!?(笑)







さて、現実には妻が「緑寿」を迎えて受給資格を得た「年金」の話になるのだが、

2年8ヶ月間待ち続けた手続き書類が届いた。




受給のための「義務」を果たしてきたので、

資格を満たす年齢(緑寿)以降に「権利」が発生して、

「年金」を受給できる立場になるのだが、


そのままでは、

いつまで経っても、年金が振り込まれることは無い!?




期日内に「年金請求書」を送付して、申請手続きをしなければならない。




本当に国民のことを軽んじているお役所仕事だ。

基本的に、優しくはなく、親切でもない。

どちらかと言えば、意地悪だ!?

国民のことを思ってなんてことは、一切無い!?

申請が無ければラッキーとでも思っているのだろうか?




そんなお役所が、

しぶしぶ(?)送ってくる「年金請求書」書類の中、

請求用書類自体はハガキ1枚だけだが、





その他に、

A4サイズ1枚とA3サイズの2枚の用紙が入っている。

両用紙共に裏表ぎっしり印刷されている。






内容は、

通常65歳の年金受給開始を遅らせる(繰り下げる)と、

70歳(5年)で42%UP、

75歳(10年)までなら84%UP

に増額できるというアピールだ。



考えてみて欲しい!?

いや、思い出して欲しい!?

先にも述べたが、基本お役所の仕事は国民に優しくない!?




そんなお役所が繰り下げ受給を推奨(アピール)しているということは、

国にとっては、その方が得ということだろう!?

もちろん、国にとって得ということは、国民にとっては損ということだ!?

そんな試算結果を国は隠し持っているのだろう!!!



ネットや雑誌で「繰り下げ受給 は損か? 得か?」や「繰り下げ受給推奨!」なんて記事や

ライフプランナー肩書者の「繰り下げ推奨」発言を多く見かけるが、

国民を欺く提灯記事だと思っている。




何だかんだ言っても官僚は頭が切れるし人数も多い組織が、

一個人や一企業が掴んでいる情報やデータより遥かに多いモノを分析検討した結果だ。

普通に考えれば、誤った方向に進むということは少ないはずだ。



但し、気を付けなければならないことは、

あくまでも国にとって最善という判断に基づいているということだ。



もちろん、個別には得が出る人も多くいるだろうが、

そんな人々の分を含んでもトータルで考えたら(国が)得となる試算なら、

損の人の方が遥かに多く出るという・・・・・






という判断をした ひねくれ者の自分は、

愚痴を言いつつも手続きはきっちり済ませ、

繰り上げ繰り下げはせず、

通常の「緑寿」からの受給を選択!?

まぁ、格好を付けて「判断」なんて言葉を使っているが、働くことを拒否した怠け者にとっては速やかに受給し始めないと生きて(暮らして)いけないという実情があった訳で・・・・・




ひねくれ具合が一致したらしい妻の判断も同じ!?





ということで、

やっと来月から、

3年近く続いた 片肺 年金生活 が解消し、

完全体 年金生活

に突入です!?

生活苦は変わりませんが、多少は・・・・・




それにしても、国民としての義務を果たして得た権利でさえ、申請には費用が必要とは・・・・・




あぁ~ぁ、愚痴が止まらない!?(笑)







と、

暗い色調のまま終わってしまうと

後味が悪いので、

明るい色を追加しましょうかね!?

派手目のピンクなんてどうでしょうか?





昨日、散歩コースの河津桜に!?


季節はしっかり春に向かっているようです。

     





Posted at 2023/02/08 10:03:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2023年02月06日 イイね!

祝 緑寿!

祝 緑寿!知り合いの同級生としては、最後になるでしょうか?










「緑寿(ろくじゅ)」は、数え年66歳の方の長寿を祝う行事だそうです。
一般的な満年齢としたら、65歳になりますね!?

「緑々寿」を略して「緑寿」としたもので、「緑々→ろくろく→66(歳)」にかけられているそうです。

皆さん、きっと馴染みが無いですよね?

一般的な長寿祝いである「還暦(かんれき)60歳」「 喜寿(きじゅ) 77歳」「米寿(べいじゅ) 88歳」 などとは違い、2002年に日本百貨店協会が提唱したことで広まったお祝いのようです。
まぁ、広まっているとは言えないような気がしますが・・・・・


65歳と言えば、現在はまだ主流の再雇用(定年)退職時期、
家族のために長年頑張って働いてくれたことへの感謝の気持ちとお祝い位は、近場のスーパー購入で間に合わせず、ちょっと高額でも有名百貨店で買ってね!?

という思惑でしょうか?(笑)



ところが、我が家の奥さん

サプライズの記念品とかモノは要らない!?
お祝い(記念)の食事に出掛ける位なら、
自分で食事を作るから、
そのお金で温泉旅行や観光旅行に連れて行って!?


ということで、百貨店はおろか、スーパーでの買い物も拒否で、思惑外し!?



とは言え、長年の腐れ縁

花より団子

体質は百も承知!?


温かいので洗車に行ってくると伝えて、団子を購入に!?




モンブラン
オレンジピール トリュフチョコ
くるみゆべし

一貫性は見られませんが、奥さんのお気に入りです。
成城石井のチョコとゆべし 一口位は・・・・・
地元洋菓子店のモンブラン 三個あっても全て奥さんの・・・・・(笑)



自分のご褒美は、洗車後、今年3回目のオープン走行!?
相変わらず奥さんは隣に乗ってくれませんが・・・・・



さて、自分は緑寿後、仕事は一切せずのぷー太郎生活に突入しましたが、
残念ながら、
主婦には定年が無いようです!?

時々、ニンジンをぶら下げますので、これからもよろしくお願い致します!?(笑)





Posted at 2023/02/06 17:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2023年02月01日 イイね!

為す術なし からの ささやかな抵抗!?

為す術なし からの ささやかな抵抗!?電気代高騰 大変ですよね!?

生活感出さずリッチに暮らしている友人も
思わず話題にしてしまうほどのインパクトが・・・・・





我が家も例に漏れず、前年比較で、使用量は17%も減らしているのに、料金は45%アップでした。

次男の住まいはオール電化住宅、あまりにも怖いので、この話題には触れていません!?(笑)
昨日も電話連絡がありましたが・・・・・



さて、ネット記事にこんなものが載っていました。

 貯蓄2000万の“元ギャル主婦”が伝授「爆上がり中の電気代を安くする方法」5選、節約家が選ぶ賢い暖房グッズとは?


参考になるかなと覗いてみましたが・・・・・

 ① エアコンのフィルターをこまめに掃除する
 ② 洗濯機で乾燥するのをやめる
   洗濯から乾燥まで (24.3円/回) → 洗濯のみ (2.16円/回)
   暖房の効いた室内で部屋干し。浴室乾燥は更に高い
 ③ 加湿器のタイプを替える
   スチーム式 (2,377円/月) → 超音波式 (168円/月)
 ④ 家族のいる場所を一箇所にする
 ⑤ 省エネ暖房グッズを購入する
   エアコン (5,508円/月) → こたつ (1,944円/月)
 

更なる詳細内容は、リンク先をご覧ください。




我が家に当て嵌めて見ました。

 ① フィルター掃除、既に定期的に実施していますが、そんなに汚れていません。
   数回使うと切り際に勝手に自動フィルター掃除をやっているのが効いている?
 ② 自宅を決めた時、重視したのは日当たり!

   

   一応機能は付いていますが乾燥を使ったことは殆どなく、太陽の恩恵を
   十二分に授与しています。
   ちなみに角部屋で3方向に窓があるので風通し良く、夏は入り込む風で
   冷房費削減に寄与しています。
 ③ 加湿器使っていません。
   皆さん そんなに必要ですか?
   部屋の湿度計をみても50%は維持していて、45%以下とか
   ほとんどならないんですけど?
   エアコンもダイキンなので加湿暖房可能ですが、音がうるさくなるので・・・・
 ④ 老夫婦二人暮らし、昼過ぎからの個人的時間消費に自分が部屋に
   閉じこもる(4~5時間)以外はほぼ一緒の腐れ縁?
   北側にある個人部屋は寒くてエアコン必須ですが、狭いので直ぐに温まり
   つけたり消したりですかね?
   但し、テレビ大好き&PCつけっ放しなので、通年を通し電気料の高負担要素には
   なっていますかね。
 ⑤ こたつは妻が嫌いで使用せず。
   また、エアコンの暖房よりファンヒーターの温もりの方が好きで、メインは灯油
    (ファンヒーターは燃焼時水蒸気を発生するようで、加湿不要もこのせい?)
   ポリタンク1個、一日中使用(16時間位?)で12~15日位持ちますかね?
   天気が良いと日差しが入って昼間の数時間は使用しなくて済むので
   もう少し伸びるのですが、今年は年末前から最近までは曇り空が多くて・・・・・
   灯油代、計算上でのエアコン使用電気代より若干安上がりでしょうか?
   昨年なら間違いなくエアコンの方が安かったと思いますが・・・・・
   床暖房が無いのでホットカーペット敷いていますが、今シーズンは未使用で
   ファンヒーター暖房一筋。

ということで、我儘もありますがやるべきことはほぼ実施済、目新しい節約対策は無く、
ちょっと 期待外れで がっくり!?



とは言え、良い切っ掛けにはなった!?

以前から気にはなっていたが、放置していた状況の改善に進むことにした。

リビングとダイニングは繋がっているが、境にドアが無いので市販の簡易アコーディオンカーテンを後付けしている。
高さが特殊で汎用サイズにマッチしていないので、下が5cmほど空いている。
冬は暖気が、夏は冷気が逃げている!?
狭いダイニングにもエアコンは付けているので、短い時間だが逆方向のこともある。
まぁ、どちらもオーダー品を用意すれば解消されるのだが・・・・・

同色ぽい布で隙間を塞ぐアンダーカーテンを作って取り付けた!?

取り付けは両面テープ、アコーディオンの機能を損なわない様考慮して・・・・・
こちらは裏面というか、目にする機会の少ないダイニング側取り付け面





また、キッチンとダイニングの境、カウンターの上も空いているが、突っ張り棒を使ったカーテン擬き(手作り)で塞いでいるが上部が同様に・・・・・

    

           





更に廊下に繋がる部分のドア下も2㎝ほどの隙間が・・・・・・

こちらは隙間テープを2段貼り付けし、ドア底面に張り付けただけ。




ということで、これら3か所を塞ぐことにしました。

  ( いやいや、既に対応済みのアフター画像を載せてしまっていますね!?(笑))




しかし、費用を掛けての対策となると、節約目的としては本末転倒?


新たに購入したモノは、100均で購入した「はきれ布」と「隙間テープ」の2個、220円のみ!?

カウンター上を塞いだのはカーテン擬きを作った際の残り共布、両面テープは自宅にあったものを利用、その他としてはミシン掛けの労力だけ!?

その労力も、自分のはずだったが ・・・・ 
 
結局、妻に!?

教えたり世話をしたりするよりも、自ら行ってしまったほうが楽なようで・・・・・(笑)


まぁ、縁を縫うくらいは自分も出来そうですが、ギャザーを付けるのは完全に無理!?
結果的に、妻に任せて良かったんじゃないですかね?



節電の効果の程は、不明ですが!?



Posted at 2023/02/01 09:07:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「紅葉(もみじ) も クローバー(四つ葉) も 要らない!? http://cvw.jp/b/329879/48688332/
何シテル?   10/02 16:00
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation