• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2008年05月18日 イイね!

Special Import-Car Show 2008

Special Import-Car Show 2008みんカラ プレゼント企画に当選し招待状を頂いたので幕張メッセに行って来ました。

中に入るとそれなりの人が入っていましたが、
ペット博やフリマ等の方が人が入っていたかな?

全フロアーを回って車の写真も多く撮影しましたが今回は省略。

当然、愛車C4を探してしまうのですが、残念ながらシトロエンは一台も見つけられませんでした。
このままでは寂しいので、関連(分かる人は分かる?)というだけで一枚どうぞ!




続いて、又カメラネタですが、幕張には「FX01]と受け取ったばかりの「P80」をもって行きました。
望遠機能とマニュアル設定に引かれての購入。
絞りやシャッター速度設定の成果写真をお見せできるのは暫らく先かと思われます。
今回は技術の要らない望遠機能の方を・・・

先ずは「FX01」で取った広角28mm(上)と3倍ズーム時(下)の写真。
 

こちらが「P80」の光学18倍ズーム時(上)と電子4倍ズームを併せた72倍時(下)
 
凄いです!
広角側は27mmなので「FX01」とほぼ同じ、望遠側が35mm換算で光学時で486mm、
電子ズーム併用時はなんと1944mm相当。これが一台で味わえる。
後は“腕だ!”  

老後の趣味は写真か? と盛り上がる横で、妻の冷めた一言。

「盗撮でもするの?」






 
Posted at 2008/05/18 20:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年05月06日 イイね!

筑波サーキット

筑波サーキット世間では子供の日、
子育てが終わった(脛はかじられ継続中)おやじは友人に連れられ初のサーキット場へ!
その雰囲気とレースクイーン撮影という初尽くしを経験してきました。
(mm414様 入場チケット&パドックパスの提供をありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。)

この日行われたのは「2008 Coca-Cola OLD/NOW Car Festival」というイベントで、レースが主ですが家族連れ用イベントも用意されていてにぎわっていました。
世代を反映してかエコカーレースもありましたが、多くの人のお目当てはスーパーカー、盛り上がっていました。
ラップタイムが一分を切ったフェラーリカップを始め、ロードスター、TOYOTA2000GT、ロータス、フェラーリ等の単独カップレース、そして懐かしの「サーキットの狼GP」スーパーカーサーキットレース。こちらの優勝はもちろん原作者の池沢早人師(さとし)先生。

さて、写真ですがこちらは3倍ズームのコンデジ、一方はバズーカの様な望遠をつけたデジタル一眼レフ敵うはずも無く、折角ヘアピンコーナー(トップ写真参照)の好ポジションを確保しながらあまり良い写真が無くそちらは友人に任せる事に。それでも200枚弱の写真と動画を撮りました。
その中からピットで取った写真を少し紹介いたします。

先ずはエンジン特集。








続いて、展示車両のアウディR8。



ナンバープレートに特徴のあるSAFETY CAR


車両最後は、止めた一般駐車場にあったこちら。




最後は初撮影のレースクイーン。
つたない写真と文章にお付き合い頂いた方々へのお礼に目の保養を!






Posted at 2008/05/06 09:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年04月12日 イイね!

レビン・トレノ&セリカ

レビン・トレノ&セリカ出先の書店で見つけました。
Nostalgic Hero の別冊とのことです。
懐かしさのあまり開きましたが、詳しい説明のためか、なかなか元愛車が登場しません。
後半になりセリカが、そして更に進んでLB(リフトバック)が登場。
大学時代の元愛車セリカLB1600GTの紹介ページ、嬉しいことに掲載ページも多く十分満足な内容。
続いて2000GTのページも続きます。

まだ「トヨタ生産方式」も無かった(のではないかと思われる)、
良き時代のトヨタの名車(庶民でも手に入れられた)を感じてみたらいかがでしょうか。

搭載エンジン「2T-G」



大学時代の写真を持ち出しました。懐かしがってくれる人が二人いるかな?

Posted at 2008/04/12 22:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年04月11日 イイね!

「輸入車市場縮む」

「輸入車市場縮む」昨日の朝日新聞の記事です。

「国内の自動車販売の冷え込みが、高級車中心の輸入車市場にも波及している。・・・・、
07年度はこの10年間で最低の水準に落ち込んだ。 ・・・・」

本日の写真は内容とは関係ありません。
2代目C4はキーホルダー用になりました。

07年度外国車販売順位 (前年度比)
1. フォルクスワーゲン (↓)
2. BMW       (↓) 
3. メルセデス・ベンツ (↓)
4. アウディ      (↑)
5. BMWミニ     (↑)
6. ボルボ       (↑)
7. プジョー      (↓)
8. フォード      (↓)
9. ポルシェ      (↑)
10. アルファロメオ   (↓)

「輸入車販売の6割を占めるドイツ御三家がそろって減少、『車の買い控えや、車そのものを手放す動きが本格化しつつある。』(VWジャパン)と危機感は強い。
ユーロ高や原材料価格の高騰を受けた円建て価格の引き上げも販売減の理由とみられ・・・ 」
だそうです。

我がシトロエンは当然順位表にはでなかったが、コメント欄に、
「独御三家やボルボ、シトロエンは今年1月に値上げに踏み切ったが・・・・」


そして、本日の一面。
「富士重『軽』の生産撤退」



コメントは・・・・・・・・、特にありません!



Posted at 2008/04/11 22:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年02月11日 イイね!

販売戦略!?

販売戦略!?暇つぶしに幕張のアウトレットに行ってきました。

嫁さんが婦人服など見ている間は、ちょうど出張展示中のFORD車を覗いて時間をつぶしていました。
(暇つぶしに行ったのに時間をつぶさないといけないとは・・・・?)

写真のMUSTANGをはじめピックアップトラック(?)などが数台ありましたが、外車として価格はそこそこでも大型で大排気量のものばかり。
近くで聞こえた感想も「昔の時代の車」とか「日本に合わない」の否定的なものばかり。
確か欧州FORD車の販売導入を止めたと思いますが、合わせた様な原油高で販売状況は如何なんでしょうか?戦略変更の必要は無いのでしょうか?

自分としてはまずお近づきになる可能性は無いのですが、その戦略ミスで日本撤退とかにはならないで欲しいと思います。


と、他人事のようにいってきましたが、愛車の日本法人さんはC3以下の小排気量車種の新規導入を止めるとかの情報を聞いたような、事実であれば似たような戦略・・・・?





Posted at 2008/02/11 18:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「四座の試練!? http://cvw.jp/b/329879/48589136/
何シテル?   08/17 21:11
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation