• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2007年12月15日 イイね!

A~G 揃い組み

C4のオーナーになって思った事、
それはA4、B4、C4並べて記念写真を撮りたい!
A4の横に無理やり止めた事もありますが、3台が並ぶことはまず不可能。

それならばブログでと・・・・。
架空ついでに車限定ではなくして続けてみました。

では、

先ずは、A4 ご存知 アウディA4
 

次は、B4 こちらも定番のレガシー セダン
 

やっと登場の愛車シトロエン C4 
 

ここまでは定番! 
多少(大)のこじつけで続けてみます。

D4 はビスタ。トヨタの直噴エンジンを積んだもので、このエンジンの開発版がプリウスに積まれているとか?
(はっきり映っていないと思いますがエンブレムは間違いなくD4です。)
 

E4 こちらは2005年東京モーターショーで公開されたHONDAのコンセプトバイク。オートマチック変速機搭載。(エンブレムはE4が付いているようです。)
 

F4 は台湾出身のアイドルグループ では無く、ファントム。自衛隊のブルーブルーインパルスが使っていたような。
 

最後は、G4 イタリアの車だったと思いますがジネッタG4。
 


ここまででH4は見つかりませんでしたが、2009年にハマーH4が出るとの記載をネットで見つけました。(H2,H3は既にあり)
それまでに実写で記念写真を貯めたいと思います。
Posted at 2007/12/16 00:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年12月09日 イイね!

「憧れのGT-R」に乗る?

「憧れのGT-R」に乗る?モーターショーでは遠巻きからしか見ることが出来なかったとのコメントの多かった「NISSAN GT-R」に乗って(座って)きました。

場所は日産銀座ギャラリー。






目的を持って行ったのではなく、鎌倉からの帰りに偶々立ち寄りました。
自分が入った時には人はあまり居なく座席に座ったり写真を撮ったりがゆったり出来ましたが、帰る頃には同世代から少し下ぐらいの昔の若者達が競う形で憧れの車のシートに座る順番待ちをしていました。
短い間でしたが若者の姿はまれでした。



しかしこのGT‐R、価格777万円、車検代100万円とのことらしい。
自分も含め昨日シートに座った昔の若者たちにとっては今後も「憧れの車」のままであり、「シートに座った」という記憶だけを残してくれた時間と思われる。

Posted at 2007/12/09 16:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年11月30日 イイね!

4 or 2 お好みは?

4 or 2 お好みは?6 対 1 で 4 の圧勝!

まったく何の事か分かりませんよね?
一応写真がヒントのつもりなのですが・・・・、

では解答です、
4 or 2 は、車のヘッドライトの数を示しています。  = 4灯式 or 2灯式

6 対 1 は、愛車紹介にも載っている自分が乗り継いできた7車の状況です。
(皆さんには、「でも、そんなの関係ねぇ! 」ですね。)

更に1はRVRですが、H4タイプのフォグ&ドライビングの補助ランプを横に取り付けヘッドライトに連動させていましたので後付け4灯式と考えると全て4灯タイプ車を乗り継いできたことになります。
     
       (初代)セリカLB 1600GT

どうやら、パッチリお眼々の2灯式より、切れ長お眼々の4灯式が好みのようです。
 ( 女性はどちらもOKですが )

シールドビーム → ハロゲン → ディスチャージ(HID) とバブルは移ってきましたが、レンズと反射鏡、電球の3つが一体となっていたシールドビームから、レンズ/反射板部分と電球を分離したセミシールドビームに移ったことでレンズ部分の自由度が高くなりシトロエンC4のような優れたデザインの車(更にバイキセノン/ディレクショナルヘッドライトと最先端の技術も詰め込んで)も出てこれたと技術の進歩に感謝しています。

尚、差別化の一つであったリトラクタブル(格納式)タイプは、現在では安全基準の問題から新しく出すのはほぼ不可能のとの事、ますますライト周りのデザイン(顔つき)は重要になると思いますが、最近C4を(販売開始時期からみて)まねたと思われるのに国内販売台数の差による認知度の違いから独自デザインと主張してるように思われる車が増えたと思われるのは希少車種オーナーの僻みでしょうか?

さて、皆さんが乗り継いできた車に統一性はありますか?
又、どちらが好みですか?

                                      「ハイ、オッパッピー」
Posted at 2007/11/30 00:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2007年11月13日 イイね!

「小人は小事にあくせくす」?

・・・「心の小さな人はいつも小さなことが気になり落ち着かないということ」だそうです。

ことわざには表裏がありますので下記もあります。
「小事を軽んずるなかれ」・・・「小さなことをきちんと行なえば大きなことは自然に成し遂げられる」

さて、先日ETC通勤割引の利用について「小人」ぶり」を披露しましたが、過去を振り返ってみると結構「小事にあくせくす」していました。
ついでなのでご紹介いたします。

皆さんも実施されていたと思われる一般的な事例として、
 ①首都高:回数券を金券ショップで購入し利用。(700円→560円位)
 ②高速用:ハイウエーカードの最高割引カードを金券ショップで購入し利用。
        (50,000円で58,000円分走行可能カード、更に-300円)

更なる悪あがきとして、
 ③ハイウエーカードが販売中止になる時点で50,000円券5枚ほど買いだめ(その時点でETCの高額割引制度は無かった)、後にETCが前払い割引50,000円で8,000円分の無料走行が付加された時点でETCを取り付け、ハイウエーカードの残金を前払い金に移行(もちろん1枚当り58,000円分)、現在前払割引は無くなり、マイレージ割引で50,000円使用毎に8,000円分の無料走行分が付加中。
結果、ハイウエーカード時代から50,000円毎に8,000円の無料走行付加を維持中。

 ④首都高用回数券が偽造対応で廃止が決定し残券は定価(700円)でETC残高(首都高専用)として移行できると聞いて金券ショップで100枚ほど購入。結果、58,000円分の負担で70,000円分の走行が出来る。
(現在8,500円強の残あり。当初100回も使用するかと不安もありましたが順調に消化中)


「大物にはなれない!」 実感しました。






Posted at 2007/11/13 21:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「四座の試練!? http://cvw.jp/b/329879/48589136/
何シテル?   08/17 21:11
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation