
3か月ぶり & 本年初のルパンネタです。
手ぬぐいネタは3部作です。
出来るだけ完結に、後ろに行くほどより短文にしたいと思っています。
お付き合い下さい!?(笑)
さて、イタリアを舞台にした ルパン三世 PART4 の頃ですから、2015~16年頃になるのでしょうか?
ルパン三世の世界観が浮世絵木版画になったのは!?
時期推測は同時に販売された製品の一つに水の都ベネチアの景色に溶け込んだルパンの姿があった為です。
【 浮世絵木版画 特判 「水上捕物帳」 】
結構なお値段ですね!?
しかし、京都の名店 竹笹堂が監修制作、原画イラストを元に浮世絵ならではの色合いや表現方法を駆使し、専属職人が版木の彫り・作品の摺りを行って味わいある作品に仕上げたもので、製品によっては30度以上も摺り重ねたものがあるようですから仕方が無いですかね!?
しかも、イラストに添えられているキャラクター名は大河ドラマの題字を手掛けたことで有名な荻野丹雪氏の書、使用されている和紙は人間国宝・九代目岩野市兵衛氏が漉いた最高級和紙「越前奉書」と拘っていますから・・・・・・
でも、自分には買えるものでは無いです!(笑)
「えっ? キャラクター名なんて書かれて無かった!?」 って?
良く気付かれましたね!?
ありがとうございます。細かいところまで読み込んでいただいて!?
大抵は長文に厭きられて読み飛ばしされるところなんで・・・・・(笑)
元々「水上捕物帳」には興味が無かったのがバレちゃいましたね!?
ちょっと先走って書いちゃいましたから・・・・・
本当のターゲットはこちらでした。
ルパン三世の主要キャラクター5名が普段の洋装から浮世絵の代表的な作風である「役者絵」風の“和装”姿を披露した浮世絵木版画 大判 各種です。
五エ門 だけは変わり映えが全くしませんね!?(笑)
不二子 の花魁風肩だしの着付け姿も色っぽい!? 藤の花絵柄は(駄)洒落?
次元 着流し姿も様になっています。 洋装小物の帽子・ストールも全く違和感無し!?
銭形 普段から携えているのが手錠ではなく十手に思えるほど違和感が無い!?
ルパン こうして書いてくると特に特徴が・・・・ いや、粋な立ち姿です!?(笑)
背景も凝っています。
先ず、からし色ぽい背景でキャラクターを引き立てます。
単品では分かり難いですが、ちゃんと並べると、湾曲する川の流れ(?)、紅梅・白梅の枝ぶりも繋がっていてほぼ屏風絵になります。(後述参照)
アート と言って良い世界です!?
良いですよね!?
まだまだお高めですが、先のモノに比べたらお手ごろですから・・・・・
誰が良いですかね?
でも、自分は収集癖があるので、一個だけというのは・・・・・
5個纏めて揃えると ・・・・・・
324,000円!?
あっ、消費税が8%時代の表示なのでもう少し上がりますね!?
でも5個並べる位だったら、初めから揃った・・・・・
モンキー・パンチ氏のサインも付くし・・・・・
「ルパン三世 浮世絵木版画 大判五連絵図」
しかし、540,000円!?
とても、手を出せる代物では・・・・・・
それに、これだったら製品代は個別キャラ5個分と同じで、大判化に伴う額装代アップとサイン代を加味して40万円位が妥当じゃないでしょうか?
キャラクター個々の絵をただ並べて五連絵図としているだけなので、重複したり図柄位置がズレたりしているんですよね?
もし、54万円も取るんだったら製品名の「五連絵図」は使えませんが、歌舞伎演目にある「白浪五人男」を真似した「ルパン五人衆図」や「ルパンファミリー図」の名前を付けた一枚絵にした方が・・・・・
多分、背景の繋がりを考えると元絵は一枚の絵で書き上げられたと思いますから!?
そこで、簡単に拾える画像は無かったが、何とか高画質画像を入手して勝手に作ってみました。
まぁまぁの出来じゃないでしょうか?
先程指摘した重複・ズレも解消されてスッキリしたような!? (個人の感想です。(笑))
そして、どうしても「五連絵図」としたければ、上記を分割したこちらは如何でしょうか?
こちらの方が、断然良いですよね? (個人の感想です。(笑))
こちらでのアップは800ピクセルに落としていますが、元サイズは4,000ピクセル程、いずれは高画質用紙&高精密プリンターで大判印刷をしようとデータは保存していましたが・・・・・
(今でも一般写真画質のA3サイズ版は手持ちでありますが・・・・)
しかし、ありがたいことに、神は見捨てませんでした!?
こちらを入手する時が来ました。
サイズは90cmほどになりますから、十分存在感は十分です。
しかし、こうしてみると、やはりただの手ぬぐいですね!?
しかし、暫く前から手ぬぐいブームが起こっていることをご存知ですか?
ご当地手ぬぐい、季節や節句をモチーフとした絵柄、デザイン性の高い手ぬぐいなどを額縁に入れて飾り、絵画のようにおしゃれなウォールインテリアとして楽しむことがブームになりました。
お陰で、手ぬぐい専用サイズの額縁がお手軽価格で販売されていました。
しっかりアイロンを掛けて、位置も調整して入れると、
本家の様に周囲に余白が無いので比較するとちょっと窮屈に思えますが、単独で見れば、ちゃんとアートに見えませんか?
グレードアップしたければ、余白を備えた額縁を手配すれば更に良くなりますし・・・
まぁ、手ぬぐいとしては綺麗な発色をしていますが、やはり伊勢丹で見た現物の方が格段に上、自分としてはそこまで手を掛ける必要は無いかと思っていますが・・・・・
何より、思いを同じとする、本家の様な5人の間に区切り(余白)、背景のダブりやズレが解消してスッキリした枝ぶりが綺麗で・・・・・・・
ちなみに、個別キャラでは紅一点のこちらも部屋に!?
還暦過ぎの爺の個人部屋にリアルな女優やセミヌードポスターなどはさすがに飾れませんがこれなら許容範囲かと思えて・・・・・
個人の感想です。(笑)