
おやじツーリングがご無沙汰なので、昨日はおじばばで出掛けてきました。
(mさん見てます? 企画お願いします!)
6時におきてオーナーの散歩に、しかし出掛けられたのは8時前になってしまいました。
(一人の時はもっと早く出掛けられるのに・・・! 確信犯的発言?)
一緒に出掛けると天候に恵まれない二人のこと、埼玉方向は少し明るめでも神奈川方向には厚い黒い雲が重なっています。
しかし、雲行きとは裏腹に道のりは渋滞も無く順調、首都高・東名・小田原厚木道路と乗り継ぎ1時間30分程で箱根湯本駅に到着。
(こんなにスムーズに着けたのは初めてです。流石シーズンオフ!)
小田原厚木道路に入ると明るい日差しが差し込むようになり富士山も顔を出してきてドライブ気分も上がってきましたので多少飛ばし気味に進むと前方に見慣れた後姿が・・・、愛車購入後初体験となる同じグリフェールのサルーンとの遭遇、何故か路上では同色車に会う事は無く助手席の妻も「初めてだね!」と同じ感想。
特に何をするでもなく抜き去りバックミラーを見ると、こちらとは違い何も動ずることなく左車線をゆったり走行する見慣れた車体、本来はこのような走行のほうがC4には合っているのでしょうね!
訪問頂いた方で「それは自分だ!」という方いらっしゃいましたらお教えください!
さて湯元では決めていた豆腐屋に立ち寄りごま豆腐等のお土産を購入しただけで第一の目的地へ。
到着したのがこちら。
1680年に整備されたという
箱根旧街道石畳。
甘酒茶屋&箱根旧街道資料館の駐車場に車を止めて暫し散策ウォーキング。
美術館巡りはもう少し気候が良くなってからと決めていたので今回は強羅・宮ノ下方面はパス。
元箱根に向かい、C4には駐車場で待機してもらいこちらを購入。
海賊船、ロープウェイを乗り継いで大涌谷へ!
箱根神社の鳥居
思い出の? 山のホテル
パイレーツ オブ 芦ノ湖?
九頭竜神社 恋愛成就の神様
安定性がました2本ケーブル式?
こちらが、タイトルのあります「
1個食べると7年寿命が伸びる」と言われている大涌谷の名物の「
黒タマゴ」、2個食べたので14年延びてしまいました!?
もちろん折角行ったので売店ではなく大涌谷自然研究路を歩いて製造元である「玉子茶屋」で購入、効能?の割りに安価な5個500円ででした。(以前はもっと安く6個で同額だったような)
さて、「雨何とか?」の面目躍如と言う事か着いた頃から雪が舞いだしましたが山頂なのでと高をくくっていましたが、元箱根に戻った頃にはこちらでも結構な量が舞っていて気温も急激に下がってきたので積もる事は無いにしても凍結が心配されたので少し早めですが最後の目的地に向かう事に!
(チェーンは積んでいましたが最近ご無沙汰している凍結山道の下りは心配なので使わないに越した事はないと判断、しかしこの時期ノーマルタイヤで箱根に行けるとはやはり暖冬ですかね?)
最後に着いた場所はガイドブックでも箱根立ち寄り湯の1位になっていた「天山湯治郷」。
着いた時にはディズニーランド並みに入場制限中の表示が・・・
写真は禁止でしたのでこの入り口写真だけです。
露天風呂を含む数種の風呂に浸かり暫しの仮眠後に帰途に。
夜間と言う事もあり行き以上にスムーズに進みましたが、覆面の捕獲場面に遭遇!
状況からするとこちらは上手く逃げられた方で、運が悪いエスティマが御用になったと言う事になりますが、手口が汚い!
走行車線に車が繋がっている状態で追い越し車線を同じ位の速度で走行し車を詰まらせ、後から来た車が痺れを切らした頃走行車線に移りぬかした車が速度を出した後を追走し・・・・
しかし、運と言うものはあるのか、捕まった車よりはるかにオーバーして飛ばして行った車が何台も有ったのに・・・・・
そう言えば今回はレーダーも反応しなかった、電波とか出していないタイプなのかな?
皆さんも気をつけましょうね!
Posted at 2009/01/25 22:57:06 | |
トラックバック(0) |
旅 | クルマ