
出してしまいました。
物欲が止まりません!
ヨドバシカメラから届きました。 何か分かりますか?
「
三角環 [ストラップ取り付け用金具]」
「
三角環プラスチック [ボディ保護用]」
どちらもNikon純正品で各々1個80円、合計320円の商品です。
「ゆうパック」で届きましたが送料無料。
利益無いどころか送料分赤字じゃないでしょうか? (こちらは助かりましたが・・・)
さて、カメラにストラップを取り付ける為の用品ですが、ニコンのデジタル一眼レフカメラ、何気に差別化されているのをご存知ですか?
下記のD800とD3100の外観写真をご覧下さい。
高性能モデルはこの三角環を使うタイプ、エントリーモデルは直接ストラップをつけるタイプに差別化しているようです。
性能や能力などでは無い拘り、理由は何なんでしょうか?
(オーナーの満足度? 今度聞いてみよう!)
ちなみに、パナも最上位機種のGHシリーズだけが前者のタイプですかね。
ということで、GF3も外観だけ真似して・・・・
と言うわけではありません。結構切実な問題対策です。
こちらがGF3のストラップ取り付け部分ですが致命的な取り回しの悪さが・・・
ボディーの小型化の併せてコンパクトな6mm幅の金具が採用されているのですが、通常のストラップ幅は10mmですから一般的なストラップが使えません。
純正品か、サイズ変換パーツを介して付けるしかありません。
さすがに不評だったのか後継機のGF5は通常サイズ版に戻されていますが・・・
今までつかっていた変換パーツは紐タイプで手荒に使っている訳でもないのですがやつれが出始めて来ました。
ということで対策を検討した結果がこちらでした。
他のメーカーのモノも有ったが、Nikon製の方がサイズがコンパクト、保護パーツも用意されているということで決定しました。
更に、直接つければ良いのですが、そうすると90度ずれてしまう。几帳面な自分としては・・・
ということで追加したのがこちら。
二重環ですが一般的な二重環では耐荷重不足、ルアーなどに使われている
スプリットリング です。
#05 なので、耐荷重40kg
(同サイズの一般的二重環は0.5kg表示)、必要(以上)十分なモノです。
馴染みのホームセンターでは取り扱いが無く釣具店で購入。
そして、取り付けた状態がこちら
ちなみに、パナのカメラにニコンのマーク、可笑しくない?
とお嘆きの方? ご心配不要です。
ご覧の通り使用中のストラップは既にソニー製を使用していますから・・・
さて、今回のネタ、本命はこちらでした。
しかし、サイズが56~57cmのものしか無いらしく泣く泣く諦めることに!
※ 何か良いキャップじゃない帽子は無いかな!?
Posted at 2012/09/02 20:16:04 | |
トラックバック(0) |
カメラ | クルマ