
写真は、東京駅に数ある「0キロポスト」の中で一番有名な4・5番線(山手線)の間にある
0キロポスト
「起点 国鉄キロ程基準原標」
ブロンズ製で、0下のプレートに
「起点国鉄キロ程基準原標 昭和44年12月20日作成 東京駅開業55周年記念」
と記されているそうですが汚れていて読めませんね。
※ 狩りモノ写真ではありませんよ! 今年11/7に実際に撮った写真です。
この設置から45年後の昨日、東京駅は大騒動だったようで・・・・・
友人からブログを催促されたので、急遽投稿しました!?
えっ、 催促していないって?
まぁまぁ、解釈の違いということで・・・・・・・・
さて、昨日自分が起きた時には既にテレビで、「8,000人が並び、今から来ても間に合いません!」言っていました。
元々路線の関係でPASMO使いの身、以前と違い共有化が進んだ今となってはSuicaが無くても不自由さは全く無く、携帯に入っているモバイルSuicaのチャージもしばらく減っていない状況で・・・・・
それに、そんなに人気は無いだろうと完全に読み違っていました。
「週明け残っていたら!」と・・・・・
ということで、この場を借りて質問にお答えしました。
※ 昨日の残り7,000枚の発売で可能性が有れば・・・・・・
折角なので、違う方向の収集癖が進んでいることをお知らせします。
(本当はずっと先のブログネタと残してあったのですが・・・・・)
以前自分が東京駅開業100周年に関連した「
百年散策」という投稿をしました。
しかし、自分は「東京駅開業100周年」より興味のあったネタが有りました。
が、そのネタは、それより先に友人が投稿していました。
先を越されたと思いました!
この投稿から三日後が、ブログネタになり、且つ、収集癖を満たすアイテムの発売日だったので・・・・・
目論見が完成したら発表と、ネタは封印!
(こんな所で負けず嫌いの本性を出さなくても・・・・)
・
・
・
友人の投稿は、「
祝・東海道新幹線開業50周年」でした。
(リンクは止めておきます)
目論見は未だ完成していませんが、折角なので発表することにしました。
「
新幹線鉄道開業50周年」切手が2014.10.1に発行されました。
それが、こちらです。
10枚1シートの特殊切手で、シート全体に歴代の新幹線がデザインされています。
どの切手を使っても先頭車両が入るデザインが秀逸ですね!
まぁ、切り取って使うことは無いでしょうが・・・・・
一段目
東海道・山陽新幹線0系
東海道・山陽新幹線100系
東海道・山陽新幹線300系
二段目
東海道・山陽新幹線N700A系
東海道・山陽新幹線700系
ドクターイエローT4編成
三段目
山陽・九州新幹線N700系
山陽新幹線700系「ひかりレールスター」
山陽新幹線500系
四段目
九州新幹線新800系
東北新幹線E2系
山形新幹線400系
五段目
東北新幹線E5系
上越新幹線E1系
秋田新幹線E6系
残念ながら、開通前の北陸新幹線E7系はもれちゃってますね!
さて、この記念切手、82円切手が10枚で1シート820円と額面通りで販売されています。
この記念切手シート1枚に大型ポストカード2枚と三つ折台紙1枚が付いたが「東海道新幹線開業50周年記念オリジナルフレーム切手セット」が2,000円で発売されましたがこちらの方は早々と完売の様です。
自分も初めはセットの方にも興味が有りましたが、購入は止めました。
どうせなら独自のフレームを作ってと思ったからです。
合わせるのはポストカードではなくこちら、
「新幹線鉄道開業50周年記念貨幣」
既に1,000円硬貨は申し込みが終了しています。
百円硬貨の方は図柄がやっと発表されただけで詳細は未定ですが、来年発売される予定です。
表面に描かれるのは、
東海道新幹線(N700A)
山陽新幹線(500系)
東北新幹線(E5系)
上越新幹線(E4系)
北陸新幹線(E7系・W7系)
の5種類で、裏面は共通で
0系新幹線
になります。
(こちらには北陸新幹線がちゃんと入っています。)
収集が完了しましたら、また投稿したいと思います。
東京駅で買いそびれた貴方!
ヤフオクでの転売利益を目論んでいた方ですか?
もし、そうではなく、純粋な鉄道マニアや新幹線好き、あるいは収集癖のある方々だったら、目先を変えてこちらは如何ですか?
発売数が120万シートと大量なので、今でも並ばず郵便局で買えると思いますよ・・・・・
、
Posted at 2014/12/21 15:31:34 | |
トラックバック(0) |
コレクション | クルマ