• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

ジオラマ花火

ジオラマ花火巣篭りが解除されませんね!?


折角自由の身になれたのに、
もう暫くは外出を控えなければなりません。




しかし、お陰でインドア趣味に没頭できる時間があり余り、製作物が増えて増えて・・・・(笑)

その一つがジオラマになります。
現在、手を掛けているものが3個目になり、本日ご紹介するのは2作目のモノです。

自分の作成物は、基本として鉄道車両が含まれた風景物となります。
組み込む車両は、本格的なNゲージ、Bトレ(インショーティ)、鉄道コレクションとバラバラですが・・・・

そして、基本の作成サイズというか、使用ケースはこちらになります。



ダイソーで売っているお手軽ケースで最大のモノになります。

とはいえ、サイズは345×133×134(㎜)しかありませんから、あまり多くの要素は取り込めません。
見栄え良く見え、感心するようなレイアウトにはセンスが必要ですが、残念ながら持ち合わせていませんので、参考(パクろう?)とするべくためにネットを徘徊しています。
特にヤフオクには同じケースを使った製作物を売って生業としている方々がいるので参考にさせていただいています。

もちろん、売るに値する製品ですから細工は素晴らしく用品も惜しみなく注ぎ込んでいますから、落札価格が数万円になることも普通です。

しかし、技術は無く販売しての収入が見込めない自分では、多くの元手を掛けることは難しく、純粋に作成する楽しみを追求するしかありません。
しかも、一つに集中して投資・製作に没頭するよりも数多くに分散して楽しみたい自分では、1個当りに掛けられる元手は更に少なく・・・・・

ということで、自分のコンセプトというかスタンスは、
少ない費用で似た様なバチ物を作る。
加えて、可能であれば、本家に無いアレンジを加える。
何より、製作を楽しむ。



さて、今年は花火大会の中止が相次いでいます。
本物が楽しめないということで、こんな催しも開かれております。

 


では、自分も自宅で花火を楽しもうと、数年前に断念(先送り?)した計画を再開することにしました。
概略は覚えていたのでそのまま進むこともできたのですが、念のため元ネタ先を訪問すると今でも残っていました。
今回の元ネタはヤフオクではなく、鉄道模型等を取り扱うクラフトショップでした。
こちらを売りたいがための販促企画「打ち上げ花火のジオラマを作ろう!」



 

しかし、電飾関係だけで25,000円越え!?

確かに、一つ一つ光るタイミングが少しずつずれている、花火らしくフェードアウトして消えていくなど素晴らしい機能だし、セットで入手できるので手間もかからないが・・・・・・

諦めた要因の一つであった「費用問題」が、再び立ちふさぎました。
ちなみに、もう一つの要因であった「打ち込めるゆったりした時間が無い」は解消済み。(笑)

そこで、今回は自分のスタンスで自分なりに取り組むことにした。

結果、電飾関係で新たに購入したのはダイソー商品を2個のみ!
後は、手持ちのLEDや配線コードを使いましたが、総額でも250円程度と99%のコストダウンに成功しました!(笑)


本家は電飾関係に費用を掛けていますが、ジオラマ的にはシンプルで、横一直線に線路・露店・花火の見物客を3層に並べたものでした。

しかし、なぜか自分は、湖面に映る光を表現したくなり、湖脇を通る線路越しに公園からみる花火大会としたくて、曲線多用のこんなレイアウトにしました。



 

公園と湖にスペースを取られ、本家同様に用意した露店を並べるスペースが無くなってしまい、季節外れですがラーメン屋台だけを置くことに。






代わりに小山の上にある休息所や木立で公園を盛ってみましたが、線路脇との境界柵などは省略と好き勝手やっています。



見物客はジオコレの「祭りの人々」を中心に「撮る人々」「歩く人々」などと合わせ、雑な作りのノンブランドを多く配置しました。

 

  

電車の中にも10体ほど入れてシルエットだけでも表現しようと考えましたが、残念ながらほとんど見えません!?(涙)
ちなみに、車両は銚子電気鉄道 デハ301です。










さて、電飾は本家同様に常時点灯と点滅に分けました。

先ずは点灯させてみると、ラーメン屋のリヤカー屋台とパラソルテーブル



電車車内、公園休息所と街路灯

 

そして、こちらが表現したかった湖面。残念ながらゆらゆらはしませんが・・・・






最後は、花火の打ち上げです。


こちらが、花火の正体(からくり)です。

花火ごと切り抜くのではなく、細かい切込みを入れています。




花火画像は残っているので、そのまま見ても花火だし、点灯させれば・・・・・







花火の元は、こちら!



75㎝のコードに8個のLEDが等間隔で配置されています。
横幅の倍の長さがありますから、等間隔でも平面上に配置する花火の元としては問題がありませんでした。

しかし、同じ製品の「点灯」を使ったストラクチャー用は、屋台や電車内と立体的に配置する必要があり等間隔は逆に支障となり、裏側で見られることも無く光り続けているものや、追加で配線したLEDもありこちらの方が手間が増えています。


また、本家の花火用はカラーのLEDを使っていますが、こちらは一色!?
仕方がないので、花火画像の裏側にセロハンフィルムを張り付けて乗り切っています。

テキストや助言が有ったわけではないがこの様な対応や発想が出てくる経験をしてきたのが、自分の財産というか、生きてきた証ですかね!? 大袈裟ですが・・・・・
まぁ、生きてきた中で役立ったかというと微妙ですが・・・・・・


















さて、画像を何枚か上げてみましたが、伝わりましたかね?
今一ですよね?


かといって、動画はYouTubeに置かないと反映しないし・・・・・

GIF画像にしますか?
Dropboxに置いてリンクさせればサイズ関係なく表示できるし・・・・
自分しか見れないことが判明。
楽天に画像置き場を新規登録してみました。

90コマで作成したGIF画像がこちらです。
300ピクセルサイズで、容量はおよそ2MBでもしっかり表示できますね!?
みんカラ内での正当アップでは0.3MBが限度みたいだし・・・・・

ちなみに、表示サイズ目一杯の580ピクセルでも作ってみましたが同様に表示が可能、
しかし、サイズが大きく見易くなるのに反して常時動いていると鬱陶しい!?
ということで、300ピクセル版にしてみました。

ちなみにちなみに、こちらのアップ並びに動画変換・画像加工も、作成スタンスに従って、無料アプリ使用&無料変換サイト利用です。
便利な時代になったものですね!? (笑)


長々と引っ張ってきましたが、ご覧ください!

         


250円の投資と考えたら、十分以上の打ち上げ花火に見えませんか?



Posted at 2020/08/19 09:44:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | レイアウト | クルマ

プロフィール

「半世紀前 コマクサ は季節外れの花を咲かせた!? http://cvw.jp/b/329879/48564053/
何シテル?   07/28 11:27
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
234 5678
91011 12131415
161718 19202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation