12月の第一金曜日!
勤めていれば、ボーナス支給日だったのですが・・・・・
まぁ、完全無職のぷー太郎には、
もう一生縁なの無いイベント日ですね!?
さて、ぷー太郎生活が5ヶ月過ぎました。
当然、無就労ですから、その間の収入は一切ありませんでした。
怠け者が就労に変わる生活の糧と見込んだトレーダー生活もコロナ禍でスタートできず・・・・・・
半年遅れで、やっとスタート位置に立つことが出来ました!?
(本格運用は区切りの良い来月からですが・・・・)
「下手なナンピン、スカンピン」 の危険性をはらんでいましたが、
決断した ナンピン買い が功を奏し・・・・・
ナンピン買い
保有している銘柄の株価が下がったときに、さらに買い増しをして
平均購入単価
(利益水準)を下げる投資手法。
高い効果を出すこともあるが、タイミングや状況を誤ると
(下落トレンド途中の実施など)、
損失をさらに大きくすることにもなりかねない。
と、書いていると、優れた才能を持っているとの自慢の投稿と感じるかもしれないが、
まったく違う!
結果が出た後なので結果論
(理想論)となるが、同じ手法・同じ投資資金でも最善のタイミングで実施していたら、8月中旬には運用開始が可能だったし、現在まで置いておくだけで投資金額の1/3以上の利益を得ていた計算になる。
方向性は間違ってはいなかったが、まだまだである!
と考えつつも、
まぁ、逆に何の手当てもせずに放置していたら、現在でも相当の負債が残ったままで、全くスタートの目途もたたなかったわけで・・・・
と、
自分に甘い性格!!!
戒めを公に残すこと を選択した!
開始に当たっては、先設定の運用スタンスを読み返し、手法に変更が無い事を確認・再認識した。
・ 大幅利益を目指すのではなく、
日銭を稼ぎつつ、時間を費やす(熱中する)ことが出来る趣味の一環として
「緩~く!」取り組む。
・ 損金が設定金額を超えたら、株取引から完全撤退。
加えて、
「緩~く!」取り組む と言いつつも、
利益を資金に加える複利運用を前提としていたが、運用資金は固定とすることにした。
1取引ごとでは煩雑過ぎるので、月当たり程度で集計算出し運用とは区分けることとする。
これは損金算出を単純化し、利益と相殺という逃げ道を残さないためのより厳しい撤退条件とするためである。
さぁ、趣味の一環として楽しめる時間を延ばすべく、
頑張っていきましょう!!!
Posted at 2020/12/04 10:20:24 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ