こちら を仮起点に計算すると、
今年の同窓会は46年目に当たる。(はず?)
昨年はコロナ禍で中止となったので、2年ぶりの再会を果たした。
残念ながら、現地での参加が叶わなかったメンバーもオンラインで参加した。
仮起点で10時消灯だったのが噓のように日付が変わるまで・・・・・
コロナ禍の生活で良いことは無かったと言えるが、オンライン運用がメジャーになったことだけは良かったかな?
メンバーも月1~2回のペースで親交を重ねてきた。
それまでの年一実交流では時間の制約から差しさわりの無い上辺だけの会話だけで終わってしまっていたが、回を重ねることで相手の状況・環境の把握度が増し、その上で相手を思ってのより深い内容の言葉のやり取りをするように変わってきている。
(時にはきつい言葉や言い難いこともはっきりと)
まぁ、言い手・聞き手共に友を思っての言葉と分かり合えているので、もめることも無く・・・・・
(と、思っているのは自分だけかもしれないが(笑))
仮起点でも集いのかたちが変わってきたと言っていたが、10年近く経って更に変化が・・・・・
今回は、信州蓼科に終の棲家を構えた友人宅となった。
もちろん、首都圏にも居を構えているので別宅(別荘)となるわけだが、徐々にその居住比率を高めているし来年からは更に高まると思われる。
別荘!?
自分はそんな別荘を持てる生活は一生できないと思っていたが、
立派な友人を得たことで
疑似別荘暮らしが・・・・・(笑)
更に、東信地区に別荘を建てる準備を始めているメンバーがもう一人
信州に別荘が2か所も・・・・・・(笑)
※ 表札の身勝手改竄、お詫びいたします! (笑)
観光地を巡ることなく外食もせずなので、こちらにあげるような内容は無いが、
自分の記憶に残すために抜粋してアップすることにした。
一宿 の恩義

ターゲットは愛車ではなく、建物の方です!(笑)
三飯 の恩義

奥さんの手料理ではなく友人のおもてなしですから、ビックリするやら感心するやら・・・・
恩義 への心許りのお返し

腰が、・・・・・・・・
早朝7時

やっぱり、晩秋~冬に住んで生活するのは・・・・・・・
たまに寄らせて貰って、上げ膳据え膳のおもてなしを受けるほうが・・・ (笑)
車離れしている最近の若者と違い、出会った頃から車好きのメンバー
日頃お世話になっていても何もできない甲斐性無しの自分、せめてものお返しで、拘りを持った愛車をご紹介しておきます。
最後は自車を
キャビンより膨らんだサイドが強調されるこちらのアングルが好み
もう少し若かりし頃は日帰りでこの位の距離を走ったこともあったのですが、
残念ながら現在は一泊しないと体が持ちませんね!?(涙)
撮り忘れた帰宅時は14km/Lだったような・・・
相性というか、タイミングでしょうかね?
前車での最終年はたったの1500km、
所有5年間での平均でも3000kmにしか届かなかった走行距離が、
半年で既に2500km!
ずっと先に感じていた初のキリ番も間もなく!?
Posted at 2021/10/21 20:57:11 | |
トラックバック(0) |
旅 | クルマ