• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2022年08月03日 イイね!

空気圧センサー 交換

空気圧センサー 交換不幸中の幸い

  というべきか、

幸い中の不幸

  というべきか・・・・・




まぁ、自分としては最後のひと花で車検を通してくれたと思っているが・・・・・・



純正アルミに戻して空気圧センサーの警告点灯が解消、無事通すことが出来た車検であったが、

それから10日、警告点灯が復活してしまった!? (泣)

不具合や不調も無く車検が通り、タイヤ交換を行い純正サイズの真の姿に戻り、冬対策の布チェーンも準備が完了と順風満帆のカーライフだったが・・・・・



その瞬間を目撃した。
環七走行中、突然警告灯が点滅、その後点灯、以後消えることは無くなった。


空気圧センサー (TPMS)

海外では装着が義務化されているところが多いらしいが、まだ国内では普及しているとは言えない。
馴染みが無いだけに、負荷(負担?)も多いことから余分なモノを付けてという思いの方が多いようだ。(笑)



もっとも、思いは同じはずの自分だが、なぜか前車では自ら望んで外付けを装着していたが・・・・・
車検とかに制約が無い気軽さからでしょうか?



レクサスでは、タイヤ プレッシャー モニタ バルブ と、読んでいる。 
長いし、言い慣れないので、以後 空気圧センサー と表示する。


レクサスでの呼び名の通り、バルブと一体となっているので、アルミホイールに取り付けられタイヤの内側に収まっているので、通常は見ることが出来ない。




4輪に取り付けられている4つのセンサーがそれぞれのタイヤの監視情報を常時送信している。
その情報を受診した車内コンピュータがその情報を判断し、
 ・ パンク時
 ・ 空気圧低下  (設定基準値より20%以上減った場合)
 ・ その他 異常時
には、メーターパネルに警告灯を点灯させる仕組みだ。

その情報を送信する動力はセンサーに内蔵されている電池であるが、その電池寿命は5~7年と言われている。
(製造元は10年と主張しているようだが・・・・・)


加えて、普段はタイヤの中に収納され、センサー自体も密封構造の為、電池残量の確認 並びに 電池交換は出来ない仕様だ。

更に、センサーには一つ一つIDナンバーが振られ、そのID ナンバーを車内コンピュータに登録する必要がある。

センサーが付いていない社外アルミの場合は、センサーを認識できないし情報も送られてこないので警告点灯は当然だ。
しかし、センサー付き純正アルミなのに警告点灯は、センサーの電池切れの可能性が高いという。
もちろん、センサーそのものの異常も考えられるが、いずれにしても交換が必要である。





さて、レクサス車の部品はレクサス以外からの入手が難しいようだ。
野良でもオーナーであれば可能のようだが・・・・
そして、公には、センサーの取り付け、ID登録はレクサスでしか出来ない。

空気圧センサーは、5年目の車検時、その後は9~11年目の車検時に交換を進められるとのことだ。
リッチなレクサスオーナーは言われたままに従うだろうが、切れても大して影響もないことから普通は本当に切れてからの交換でも大丈夫だし、タイヤ交換に合わせてのタイミングでも全く問題無いと思われる。
尚、レクサスオーナーが2回も交換が必要な長期間同じ車に乗り続けるかは分からないが・・・




C&Cは11年が経過した。

恵まれたとしても電池寿命が11年に伸びることは無いだろうから、一回は交換済みだろう。
5年目に替えて以後6年経過か、7年目に替えて以後4年経過あたりだろうが、既に警告灯が点灯していることから前者の可能性が高いだろう。

電池交換は出来ず、センサーそのものの交換が必要で、しかも5年毎となれば、空気圧センサー は消耗品と言われているのも仕方が無いだろう。

しかし、その消耗品が庶民には高い!?


先程触れた前車装着の外付け空気圧センサー、2ヶ月ほどでボタン電池の交換が必要だった。
(それに比べれば、レクサス純正は遥かに寿命が長いのだが!?)

年6回、5年で30回の電池交換、メーカー製電池を使用したとしても6,000円、四輪分でも24,000円ほどで済ませられる。
(百均製品を使えば、寿命は短くなるが1/2まで短くはならないだろうからもっと安価になると思うが・・・・・)

が、レクサス純正空気圧センサーは・・・・・・




車検前、空気圧センサーの対応確認とナビ更新の情報収集で、初レクサス訪問を行った。




野良レクサスの身ゆえ、行き慣れない場ということで多少の緊張感を持って・・・・・
初アイスコーヒーを頂き、丁寧な対応もしていただき、綺麗な女性との会話もでき・・・・・

しかし、予想通り、自分が訪れてはならない場との思いが強まっただけだった!?(悲)

タイヤ交換で訪れたオーナーとの会話が聞こえてきた。
車種、タイヤサイズ、タイヤ銘柄も分からないが、40万円越えの費用を伝える・・・・・

まぁ、友人家族のポルシェ用ホイール付きスタッドレスタイヤが100万越え提示だったと聞いていたので、そんな世界があることは知っていたが・・・・・



ちょっと寂しくなってきましたから、話を戻しましょう!?

そこで、関連した見積もりを貰って来た。  (今思えば、電池切れを予測していたような・・・)

     


空気圧センサーの交換費用は、26,510円とのことだった。


安いと思ったが、  (受け狙いのジョークだが・・・・・)

1個当たりの価格だった。 


空気圧センサー自体はフィッティングキット込みでも9,000円ほど、高いのは技術料(工賃)だ。
用品代の2倍も・・・・・・・・


確かに、
 ① タイヤ(&ホイール)を車から外し、ホイールからタイヤを外す
 ② 旧空気圧センサーを外し、新しい空気圧センサーを取り付ける
 ③ タイヤをホイールに取り付け、タイヤ(&ホイール)を車に取り付ける
と、重たいし、やることも多いし、大変な作業だ!?

しかし、②を除いた①③はタイヤ交換と同じ作業だ!
先報告のC&Cタイヤ交換、廃棄料を除けば、4輪分6,600円でやって貰った。
それら作業に比べれば楽で簡単と思われる②を半額程度の3,400円として端数を丸めれば10,000円、センサーと合わせても4輪分で46,000円に収まるし、1輪当たりであれば11,500円となる。

庶民感覚の自分が妥当だと思えるのは、この46,000円から、せいぜい60,000円迄だろう!?
まだ、ID登録料は含んでいないのだから・・・・



しかし、レクサスだと、4輪全部で106,040円になってしまうのだ!?

それに加えて、センサーのID登録料6,600円が必要で、 

合計 112,640円 となる。     




日々安全を保つために必要なモノだから、112,640円としても5年なら一日当たり60円強、それを踏まえれば安いんですけどね!?
扁平率の低いタイヤは、パンクや空気抜けの可能性が高いと言われているし・・・・・

ただ、長い車の所有期間でパンクに遭遇したのはたったの1回だけ。
しかも、パンクしたら誰でも気づくからセンサーの有難味は全く無い訳で・・・・・
空気圧、給油時結構マメに確認している方だし・・・・・
まぁ、交換前はタイヤの違いに気づかず(知らず?)、間違った空気圧に合わせ続けていたが!?(笑)

ちなみに、空気圧低下は燃費の悪化をもたらすので、それを防ぐことが空気圧センサーのもう一つの効能だと、太平洋工業株式会社のホームページに掲載されていました。




突然出現した、太平洋工業株式会社って???



ということで、自分にとっては、日々の安全対策装置ではなく、普段の有難味は少ないが2年毎の車検時には必要でやむなく対応する厄介な装備、費用は出来るだけ抑えたいがが実情です。

ぷー太郎の身だし・・・・・・





さて、空気圧センサーの取り扱いだが、

大手や、全国レベルのタイヤ販売専門業者などは
 ・ 取り付けまでは行っても、登録はレクサスで・・・・・
 ・ 新品なら取り付けまで出来ますが、中古品の取り付けは出来ません。
   センサーはご自分でご用意下さい、こちらでは出来ません
 ・ 全く対応していません
とかの対応ばかりで、

トヨタ(レクサス)への忖度というか、
報復を恐れているのか、
領域に踏み入るようなことはしてくれませんね!?

この様なお店、大手タイヤメーカーの系列ですし、余計な所で目を付けられ、本業の新車装着タイヤから外されたり、値下げ交渉のネタにされたりしたら取り返しがつかないでしょうから、系列店への取り扱い締め付けは当然ですかね!?


根気よく探し回れば、対応してくれるところはあるはずです。
レクサス車取り外しの中古空気圧センサー(4個組)が売買されていますから・・・・・
個人でDIY取り換え出来るはずも無いですから!?

いずれも 「取り外すまでは、正常に稼働していました」 との商品説明の上、
年式不明車取り外しが10,000円以下、3年落ち車両取り外しと謳っている品が15,000~20,000円程度でしょうか?
安いですが、寿命を考えると不安ですね?
それに、取り付け、ID登録と、先に対応先を探して確保しないと進めない話ですから・・・・・

それでも、見つかったとして費用を見積もってみると、
この先2年は持つだろう3年落ち中古センサー購入で、15,000円
タイヤの取り外し・取り付けとセンサーの取り付け・取り外しは、先程を適用して10,000円
レクサス実施でのID登録 6,600円 (見積より)
で、31,600円となります。

思惑通り進めば、レクサス交換費用の3割程度で済むことになりますが、
今行わなくても良いですよね?
どうせなら、2年後の次回車検直前に同等中古(3年落ち程度)を探して、次回だけでなく次々回車検時まで寿命が尽きないことを期待して実施するのがベストでしょうかね?

2年掛けてじっくり探せば、他の対応も出てくるかもしれませんし・・・・・


実際、ちょっと検索しただけでも、C&Cの車種は該当しないが、純正品新品4個組が28,000円ほどで販売されているのを見つけました。車種に一致するものがあれば、1個7,000円ほどに・・・・・

現在は売れ切りでしたが、純正新品4個組が36,000円(見積部品代同等)ほどで販売していた先も見つかりました。
再版されれば・・・・・
この場合、外部取り付けが出来れば、レクサスにはID登録だけの1回訪問だけで済みます。

しかし、同じ金額でも、レクサスで部品購入、持ち帰り外部取り付け、そしてまたレクサスでID登録となると、工賃を安くするためのせこさが丸分かりですよね?(笑)
事実ですが・・・・
しかし、その視線に耐えられるメンタルの強さは持ち合わせていませんので出来ませんね!?

まぁ、他のレクサス店でID登録を行うとか、更に姑息な手段もありそうですが・・・・・(笑)


遠方ですが、今までの方法とは異なった対処方法を行っている先も見つかりました。
新たに取り付けるセンサー側のID情報を現在のID情報に改竄し、車体コンピュータ側の新規登録を不要とするという、レクサスの領域に踏み込んでいるような、いない様な微妙な対応(先)も・・・・・




しかし、せっかちなんでしょうね!?

2年掛けてじっくり
とか言いながら、たった数日で・・・・・





レクサスの空気圧センサーは、先ほど出た国内シェアトップの太平洋工業株式会社製です。





レクサスだけでなく、国内外の他メーカーにも供給しているし、全く同じ品質・機能のOEM品も販売しているようです。
一般人が購入できるかどうかは不明ですが・・・・・


また、日立製とか他の製品も出回っているようです。




中には、信頼するのを躊躇ってしまうような商品も!?
購入者レビューは普通だし、価格は驚くほど安く喜ばしいのですが、逆に・・・・・







共通しているのは、OEM品であろうが、他社品であろうが、純正部品以外は社外品となります。

制約の対象は、
レクサス純正品をレクサス以外で取り付け、設定を行うこと
のようです。

社外品を取り付け・設定するところまでは、その店舗に対して制限できないのでしょう!?
それこそ、独禁法違反とかになって・・・・・

まぁ、店舗へのお咎めは無いかもしれませんが、取り付けられた車両に対してはレクサスへの出入り禁止の対応は受けるかもしれませんが・・・・・



見つけたお店は、先程触れた全国展開のメーカー系タイヤ販売店の一つでしたが、

「レクサスの純正部品を使用した取り付け、ID登録は出来ませんが、
 当社で取り扱っている社外品なら、取り付け、ID登録も可能です。
 装着後は、純正品使用時と全く同じ機能を維持し、警告灯は点灯しません。」

と、先の見解通りの対応ですかね?

きっと、巧妙・微妙に、レクサス領域には踏み込んでいないのでしょう!?(笑)


(系列他店舗が対応不可の中での貴重なお店、
 自分の投稿で身元バレして迷惑を掛けないように気を付けなければ・・・・・}


しかも、タイヤサイズ別の取り外し工賃、センサー取り付け、ID登録の全てを含んでの費用が、

37,400円 ということでした。

純正部品の購入代だけと、変わりません!?



ぷー太郎の身なのは変わりませんが、
先に購入していたタイヤチーンを合わせても、タイヤ交換で浮かした48,984円内に納まりますから、




進めちゃいました!?(笑)

これなら、今替えても間違いなくあと2年じゃなく4年後車検まで、もしかしたら6年後の車検までも大丈夫かもしれませんから!?
2年間、シールで隠して警告点灯を見ないように我慢する必要も無いし・・・・・
車検前に、ドタバタすることも無いし・・・・・



伝票には、製品単価や工賃などの明細はありません。

     


「エアセンサー交換」と「社外品」の表示、
単価「8,500円」、数量「4個」、合計「34,000円」、税込み「37,400円」の書き込みだけです。

わざわざ、「ID登録」とか、後々面倒となるような言葉も一切ありません。

しかし、これでタイヤの取り外しやセンサー交換など全ての作業、ID登録だけでなく、初期化設定まで全て行ってくれています!?
初期化設定時の空気圧もエクストラロード(XL)タイヤに対応した270 kPaで・・・・・


自分は、代金を払った後、警告灯が消えたC&Cに乗って帰るだけでした!?


安く収めるためには、センサー調達、取り付け依頼先確保、レクサスへのID登録依頼と、手間暇掛けないと駄目だと覚悟していたのに、こんなに簡単に!?

しかも、レクサス価格はもちろんのこと、庶民感覚で許せるとした価格さえ大きく下回り、中古使用で算出した金額にほんの少し上乗せしただけで2倍以上に対応期間が伸びて・・・・・


まぁ、レクサス正規オーナーの懐とは大きな違いを感じつつも、納得できる金額で収まったと庶民感覚を満喫です!?(笑)



ちなみに、作業には立ち会っていませんので、使用されているセンサーが何処製なのか、どんな形をしているのかも不明です。
聞こうともしませんでした・・・・・
明らかなのは、社外品ということです!?(笑)




チェーン購入時は、既にナビ更新よりも空気圧センサー交換優先の変更は決まっていました。
しかし、価格は未確定というか、予算枠オーバーの可能性が高いと思っていたので、同時進行のチェーン価格は抑えることに努めていました。
結果、ダブルの倹約が効いて多少ですが予算も残っています。





さて、ナビ更新は、どうしましょうかね?


レクサスから出た見積額が思っていたより低かったので、進めたい気持ち一杯だったのですが、

躊躇しています!?

費用の問題ではありません!?
予算枠を12,416円オーバーしますが、その程度ならぷー太郎でも何とか工面できます。

躊躇の訳は、








レクサスから、脅かされたからです!?




いや、ちょっと過激な表現ですね?
今後の付き合いを考慮して、訂正します。(笑)


レクサスから、釘を刺されたので!?
まだ、抑えきれていませんね?(笑)




レクサスから、アドバイスというか、助言を頂きました。
大丈夫ですかね?(笑)



10年を経過している車両のハードディスク、既に耐久年数を超えているので、現在正常に稼働していても何らかの切っ掛けで突然死することがあります。
その切っ掛けの一つとして考えられるのが、アプリやソフトのインストールです。
ナビソフトの更新も該当いたします。
当社での作業中とはいえ、仮にそのようになった場合はお客様の有責としてHDD交換費用のご負担をお願いしております。
その点をお汲み取りいただき、ご用命ください。




怖いでしょう?


脅しですよね!? (笑)



社会人時代学んだ 「お汲み取りいただき」 の意味は、


 頼まれ事のスマートな断り
 「これ以上言わせないでください」というアピール
 やんわりと拒絶する日本的な表現

でしたから・・・・・(笑)


聞いた後は、怖くて、HDD交換費用を確認できませんでした・・・・・・・(笑)



どうしましょうかね?


色々ありますが、古いナビの一番の問題ってなんですかね?

新しい店や施設の登録が無くて出てこない とか、
目的地に登録できない とか、
地図上目安表示の建物が変わっている とか、
 ・
 ・

沢山あると思いますが、



一番気になるのは 道なき道を走る ことでしょうか!?


でも、よく考えてみると、

ナビが知らない道を通っているということは、
運転手はその道を知っているから通っているのであって、
ナビが知らなくても、問題ないっていうことですよね?



知らない場所で、地図が古く、新しい道に誘導できないという問題でも、運転手自身もその新しい道は知らない訳で、通常と変わらずナビに誘導されて古い道をただ進むだけなので問題として意識する事すらない訳で・・・・・


言い換えれば、知らない場所なら、最短最良のルートでは無いかもしれませんが、必ず目的地に向かう 道ある道を走らす 誘導をしてくれますから、現状のままでもよしとしますか!?

たまには、同じように進んできたほとんどの車が曲がって行くけど、自車のナビは直進を指示している!?
どうしよう?  道間違った?
と、悩むことはあるかもしれないが・・・・・(笑)

まぁ、最近の方々の様に100%ナビに頼り切っている訳では無く、地図を見て進む方向やルート、現在地とかの場所を読み取ることが出来る世代だし、標識を見て進む方向を選んだり判断できる能力はまだ残っていると自負しているし・・・・・


脅しじゃなく(笑)、適切なアドバイスと受け取った方が良いかも知れません!?






車検、タイヤ交換、チェーン購入、空気圧センサー交換と、久しぶりに車弄りが続いて高揚状態!?
この勢いそのままイケイケでナビ更新に進みたいところですが、

好事魔多し

諺に従って、一呼吸しましょうかね!?




ということで、ナビ更新は正式に保留することにします!?


まぁ、あくまでも保留で、
取り止めと言わないところが、自分らしいところなんですが・・・・・(笑)




Posted at 2022/08/03 08:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | IS250C | クルマ

プロフィール

「半世紀前 コマクサ は季節外れの花を咲かせた!? http://cvw.jp/b/329879/48564053/
何シテル?   07/28 11:27
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12 3456
789 10111213
141516 17181920
212223 24252627
282930 31   

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation