
3年ぶり行動制限の無いお盆休み
皆さま いかがお過ごしでしたでしょうか?
ぷー太郎の身ゆえ、こんな時期は大人しくしていたかったのですが・・・・・
休み前半、静岡へお盆帰省しました。
静岡と言えば、日本近海で突然発生した台風8号の進行方向 & 3年振り上陸地!?
翻弄された帰省となりました。
20kmほど渋滞している東名に飛び込んだ往路、渋滞あけ休息に立ち寄った中井PA辺りから断続的な豪雨が始まりました。
まだまだ台風本体はかなり遠方に位置していたのですが・・・・・
結果、休息も含めてですが渋滞&速度制限で4時間も掛かってしまいました。
休息無しの最短なら2時間ちょっとで行ける距離を・・・・・
地元でも、墓参りや外出中も雨脚は強く、大きめの傘をさしていても役に立たないほどの・・・・・
夜間、翌朝も変わりません。
逆に、台風接近に伴い、その間隔が狭まり、豪雨さが増したような!?
その結果、住職による棚経
(たなぎょう)が中止に!?
※ 棚経 : お盆の期間に僧侶が自宅の盆棚や仏壇の前でお経をあげること
兄弟家族が集まって訪問を待っていたのですが、仕方が無いですね!?
積もる話もそこそこに、我が夫婦は帰り支度を始めました。
というのも、既にこちらの警戒予告が発表されていましたから・・・・・
最低でも、富士インターを午前中には通り過ぎなければと・・・・・
富士迄だったら通常は1時間もあれば十分なのですが、雨量や交通量も分かりませんし・・・・・
同じ行動をとった方が多かったのか東名の交通量は多め、そして降雨は激しく一部は50㎞/h、殆どが80㎞/hに速度は制限されていました。
それでも早目出発が功を奏して、休息無し3時間で12時半ごろ小雨の自宅に到着しました。
実際、東名の方は台風接近が遅れ夕方まで通行止めにはなりませんでしたが、新東名の方は走行中予告時間より2時間も早く一部が通行止めとラジオから・・・・・
しかし、東名と新東名の関係、確かどちらか一方に支障が出た際の迂回路的ルートはずなのにダブルで通行止めとは・・・・
しかも、清水から山梨に抜ける中部横断道も同時に通行止めで中央道にも抜けられないし、いつから静岡は陸の孤島になったのだろうか!?
さて、台風の通過を待って翌日ゆっくり帰ってくるという選択肢もあった訳だが、それだと休息日を置かずに嵐を迎え受けることに・・・・・
日頃、爺婆だけの生活を送っている身としては、この嵐が通り抜ける間の苦労たるや精神・体力面に及ぼす疲労が莫大なることは昨年で実感済み!?
更には、昨年の保護者付きから、今年は無しに・・・・・
爺婆の体力だけでなく、財産(小遣い)、食料、土産 ・・・・・
全てを奪い去って帰って行きました。(笑)
車で30分の里帰り(子供じゃないので、孫の爺婆訪問?)、楽しみに思ってくれるのはあと何年ぐらいだろうか?
Posted at 2022/08/17 16:55:15 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ