
夏バテでしょうか?
疲れている様な、いない様な・・・・・
週一投稿のノルマを止めるほどでは無いので、
暫くは軽いネタの手短バージョンにしますかね!?
夏も終わっていないこの時季、年明け用の立派なパンフレットが届いた!?
まぁ、今年も残り4か月を切ったわけですから、そんなに時季外れという訳でもないか・・・・・
さて、皆さん、正月はおせちを用意しますか?
いきなりすぎて、鬼も笑いだしそうですが・・・・・(笑)
今年、我が家は用意をしませんでした。
もちろん、正月らしくお雑煮などは食べましたが、おせちに該当するものは蒲鉾や小魚佃煮など数点のみの購入に抑えた。
自分達が正月帰省をしていた頃、子供たちが正月帰省してきた頃はフルセットのおせちを用意していたが、コロナ禍で爺婆二人の正月となるとおせちが七草粥の頃まで残ってしまって・・・・・
目先を変えようとちょっと奮発して取り寄せおせちでも、鮑や蟹、ローストビープなどは先に無くなって結局残るのは定番の・・・・・
ちなみに、餅好きも自分だけ!?
用意したお餅が無くなるまで朝食はお雑煮が続くが、餅嫌いの妻は元旦朝食こそ きなこ餅を1個だけ食べるが、その後は一切・・・・
餅嫌いの妻や子供たち曰く
「餅はいつまで噛んでいれば良いか分からないから、嫌!?」
いやいや、その考え方が間違いだ
「餅はのど越しで味わうもの!?
嚙んでる暇があったら、飲み込め!?」
と言い続けている自分、いつまで大丈夫でしょうかね?(笑)
そんな我が家に届いたパンフレットに載っていたのが、
ぷー太郎&ぷー花子の二人暮らし、‟縁” も ‟円” も 無いです!?(笑)
ちなみに、送ってきたのは 人形町 今半
最初のお付き合いは、子供が小学生時代のイクスピアリ内の実店舗
子供たちは肉の旨さや柔らかさに驚嘆、眼を見開き真ん丸な目をした驚きの表情は今でも覚えています。
それまでろくな肉を食べさせてこなかったせいでしょうか、子供は正直ですからね!?(笑)
当然のように、子供たちはそれぞれ肉の追加オーダー、一方親の方は二人で一皿だったか、我慢したかだったような・・・・・(寂)
その後も、記念日というような日には何度か・・・・・
いつの日にかチラシも入るようになって
おとぎの国は都内と同じデリバリー対応エリアでした。
孫が小さく外食が難しかった時や、コロナ禍で外食を控えていた時などたまにお世話になっていた。
先のパンフレットの後ろにはおせちより魅力的なこちらが
最初の価格を見た後なのでつい手を出し易く感じてしまうが
しかし、冷静に考えると同じく手は出せない!?
こちら辺りが現実的だ!?
とは言え、来客でもない限り、爺婆だけでは ‟縁” も ‟円” も無いが・・・・・
Posted at 2022/09/07 09:05:23 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ