
天王星食 は、最初から諦めていました。
暗いし小さいし・・・・・
ありえないけど、月の前を横切るならチャレンジの可能性もあったけど!?(笑)
月の裏を通り抜けるわけで、言うならば、円と直線の交点位置しか撮影ポイントは無い訳で、たとえその一瞬が撮れたとしても・・・・・
とは言え、皆既月食の方も完走はしていません。
ルーフバルコニーにセットしておき時間が来たら出て撮るだけでしたが、
皆既食の最大(19:59)を過ぎた頃には月は真上近くまで登り、
ファインダーを覗くのにも首は痛いし、結構冷えてくるし・・・・・
月の出(17:13)以降の 普通の月(17:36頃)
部分食はじめ頃(18:09)
部分食中間頃(18:34)
皆既食のはじめ頃(19:16)
皆既食の最大頃(19:59)
以降は無撮影
皆既食のおわり(20:42)
部分食のおわり(21:49)
毎回同じですが、方向的に月と一緒に撮るようなものも無いし、ただの月だけで寂しいですが仕方が無いですね!?
そういえば、一回だけ月の前を旅客機が横切った時があったのですが、しっかりチャンスを逃しました・・・・・(笑)
Posted at 2022/11/08 22:54:19 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ