
夏バテでしょうか?
長文投稿は体力的に、いや、気力が続かないので、
今月残りの2投稿はミニネタで済ますことにします。
さて、あんパンはお好きでしょうか?
一般的なあんパンはこちらですよね。
(木村屋總本店のあんぱん画像拝借)
でも、あん好きの方だと、
パン生地がもう少し薄かったら・・・・・
とか、
あんと生地間に空洞があると、もう少しあんを詰めてくれれば・・・・・
と、思うことがあると思います!?
そんな思いを一掃するのが、
メイカセブン うすかわ あんパン です。
言葉で表現すると、
あんぱん ≒ あんこ
あんぱん じゃなく、 あんこ玉
上新粉(米粉) じゃなく、パン生地で包んだ きんつば
辺りでしょうか?
「メイカセブン」は、東京都江東区大島
(都営新宿線「大島駅」徒歩3分)にある老舗パン屋です。
奥にあるイートインスペースです。
訪問当日は、何処かのテレビ局がオーナーのインタビュー撮影を行っていました。
おとぎの国にある自宅からは8㎞弱の距離があります。
普通ならC&Cで出掛けるのですが、今回は妻の愛車
(ママチャリ)で向かいます。
目的は、カロリー消費です!?(笑)
NAVITIMEで見ると、片道42分、カロリー消費 205kcal 弱 となっています。
帰りにドン・キホーテにも寄ってくる計画なので、往復2時間の運動、そして当日
(8/20)も猛暑日となる見込みなので、消費カロリーはもう少し増えるだろうと考え、450 kcal 消費を目指しました。
何故なら、帰って来たら その うすかわ あんパン を食べるつもりだったから・・・・・
普通のあんパン、大体 120~130g の重さで、300kcal 前後です。
450kcal消費していれば、あんパン食べてもチャラになりますよね!?
ところが、そううならないのが
「メイカセブン うすかわ あんパン」なのです。
重さは 1個 260g 強 !?
そして、パン皮の厚さは 3mm、所によっては1mmも無く透けてあんこが見えています。
パン皮の重さは分かりませんが 20g 程度とすると、240g のあんこです。
ほぼ「あんこ」と言っても良い あんパン です。
そして、
なんと、カロリーは 631 kcal !?
たかだか2時間の運動では、足りません!?(笑)
しかも、昼食用とかではなく、プラスαのおやつとしてですから・・・・・
まぁ、当日、自分が食べたのは1/4ですから十分範囲内に納まりましたが、
自宅に居て消費カロリー
0 の妻は、残りの 3/4 個分ペロリ!?
473 kcal のオーバーです!?(笑)
甘みは抑え気味で、見た目のヘビーさとは異なり、ぺろりと食べられちゃうようです。
ちなみに、我が家は「つぶあん」好きなので 631 kcal でしたが、「こしあん」の方は 572 kcal とちょっとだけ少ないようです。
あっ、忘れてた!?
あまりの暑さにドンキで手を出してしまった「ゴクッと夏のしあわせ」の代償 プラス 139 kcal を!?
まぁ、合わせても 300 kcal 以下だから大丈夫か?
ドンキのお土産代表と一緒に・・・・・
さて、店頭でも在庫があれば購入できますが人気商品故に直ぐに売れ切れちゃうことが多いようなので、今回は万全を期してネットで発注確保後の訪問、折角行くならばと 3,155 kcal 分も購入してしまいました。
消費期限は製造日を入れて4日みたいです。
(8/20購入分が8/23でした。)
しかし、爺婆二人では期限内に・・・・・
大丈夫です!?
事前にあんパンの冷凍保存が可能かも調べたし、元々店頭受け取りではなく配送注文分は冷凍品が届くということも確認していたので、速やかに3個は指定の方法に従って冷凍です。
普段でも冷凍庫の中には、セブンイレブンのきんつばとかマルセイバターサンドが凍って入っていますからその代わりに・・・・・
残り一個も、期限を一日残して翌日から半分ずつ妻のお腹へ消えました!?
別腹は、確かに存在するようです!?(笑)
で、終わろうと思ったのですが、
エイリアン来襲です!?
怖いですね!?
あんパンを購入して帰ってきた時、ドア横の窓枠サッシにとまっていました。
が、なぜか数時間経ってもへばり付いたまま動きません。
生きているのは間違いないのですが・・・・・
気になりますが、虫が嫌いで直接触れません!?
ほうきを使って大きな段ボール箱に入れ、植え込みの茂みに放してきました。
しかし、偶に慈悲の行動をとると、慣れないだけに不安になります!?
カマキリの恩返し で訪ねてきたらどうしようかと・・・・・(笑)
虫嫌いですから怖くてなりません!?
でも、雌だったらどうでしょう?
かまきり夫人 とか・・・・・・(笑)
調べたら、夫人 現在83歳とか、撮影当時の35~36歳なら綺麗で色っぽかった記憶が・・・・・
それにしても、こんなに大きいかまきりを見たのは小学生以来ですかね?
上記画像の鎌足を曲げた状態で15 ㎝ 以上、伸ばしたり、触角まで含めたら 25 ㎝ 近くまでになる大きさって絶対目立ちますよね!?
半世紀前の田んぼや畑の多い田舎ならまだしも、普段何処に隠れて暮らしているのだろう?
大都会、近代的街並みと言えないおとぎの国だが、田んぼや畑なんてほとんど無いし・・・・・
そして、何故、4階の窓にへばり付いていたのだろう・・・・・
Posted at 2023/08/23 10:18:45 | |
トラックバック(0) |
雑感 | クルマ