• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2008年08月29日 イイね!

オートマでエンスト?

オートマでエンスト?という、人生初の経験をしました。
(オートマ車は4台目になりますが)

そこそこ暑い日でエアコンは稼動。
家探しのために低速で表札を見ながらの運転で、
ギアの状態は不明、速度は10~15km/h位でしょうか?

(ノッキング症状も無く)突然アクセルの反応が無くなり???、メーターを見ると0km/h表示。

瞬間パニックになり、何も考えずに体が勝手に反応した行動は、「ハザードを点けて後続車追突の危険回避を!」だったようです。
元々後続車がいたら邪魔になる運転だったので後は十分気にしており記憶通り後続車は無く一安心。
次に浮かんだのは、「トラブルがあった時一度エンジンを切ると何事も無く復旧する。」と言う自分の経験とオーナーさん達のトラブル発生時のコメント。

結果は、何も無かったようにエンジンはかかりその後も異常は無し

車の調子も良くその時のことは忘れがちですが、逆に「あれはなんだったんだろう?」「高速で出たらどうしよう?」という気持ちも。
経験からだとコンピュータのエラー記憶も残ってないだろうし・・・、再現も無理、何より保証期限切れで全て実費だし・・・


オートマでのエンスト 経験ありますか?






Posted at 2008/08/29 22:24:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2008年08月24日 イイね!

雨女! 雨男!

雨女! 雨男!お互いが個別に行動する時はそうでもないが、
一緒に行動すると天候に恵まれない夫婦が
凝りもせず雨の世界遺産を巡ってきました。

先ずは車関係の報告。

走行距離は約370㎞、燃費は12.8㎞/Lと
今回も好調を維持、途中では前回記録した14.0㎞/Lを超える14.4㎞/Lまで記録。

行きの東北道では常時真ん中の車線を流れに合わせて走っていたが、大谷PA手前で何気なく左車線に移るとまもなくグリアルミニウムのC4が今まで走っていた車線を・・・
今回の旅行中出会った唯一のシトロエンでした。


さて、先ずは日光宇都宮道路を今市でおりて日光杉並木街道へ。

途中の杉並木公園に車を止め暫し徒歩で散策。


こちらは公園に展示されていた石像の一つ。(オーナーに似てる?)



日光杉並木街道をのんびり走り日光市内へ。

先ずは、参拝客を迎える神聖な橋「神橋」(重要文化財)


そして車を預け、定番の東照宮へ。

こちらも定番中の定番写真「三猿」。
猿の一生を描いた8シーンのエピソードの1コマ。
子ども時代に悪いものを、見たり・言ったり・聞かないように、という願いが込められているそうな・・・


続いて、眠猫。こちらの写真はほぼ正面からですが、眠って見えるのは右から見た場合、左から見ると今直ぐにも飛び掛りそうです。


陽明門の柱の模様の違い(12本ある1本だけ紋様が上下逆さま:「建物は完成した瞬間から崩壊が始まる」と言う考えからわざと不揃いの部分を残した為とのこと)を確認したり、昔行った時は各々自分で手を鳴らし確認出来たが今は出来無い本寺堂(薬師堂)の天井に描かれた「鳴龍」に耳を傾けたり。

この頃から霧雨が・・・・、

こちらは定番ではないと思いますが憾満ガ淵の「ならび地蔵」、百体地蔵(化地蔵)とも言うようです。
生憎の雨模様で少し離れている為か人でも少なく出会った日本人の観光客は1組のみ、ところがガイド本を抱えた外国の方のグループが数組。何か受け入れるものがあるのでしょうか?



ガイドブック片手に市内の散策。食堂すずきで昼食をとり金谷ホテルのベーカリーでパンを、三ツ山羊羹本舗日光物産商会で土産を購入して駐車場へ。
空模様も悪くなったこともありその後の観光を切り上げ、宿泊地の鬼怒川温泉に向かい早めのチェックイン!
今回の宿泊先は大き目の観光ホテルだったので温泉施設も充実、部屋も新しい別館の方で夏休みの家族連れの多い本館から離れていた為のんびりすることは出来ました。
しかし、食事は品数や工夫はあるものの観光ホテルのそれであり、従来規模は小さくても食事の評価で選んでいた宿泊先に比べると少し劣るものでした。
全て良いところはそれなりのお値段なので妥協できるレベルではありますが・・・

さて二日目の土曜日はやはり朝から雨。
朝食後に朝風呂に入りチェックアウト時間ぎりぎりまでホテルにのんびりすることにしたが、その後の行き先に困る。
予定していたライン下りは取りやめ、とりあえず定番の龍王峡に向かう。
少し小雨となった渓流の景色と虹見橋虹見の滝堅琴の滝など暫し散策。








戻る頃から雨脚も強くなった為観光は取り止め、宇都宮に出て餃子でも食べて早めに帰ることにする。

着いた時間が土曜日の午後1時と言う時間のためかいつもそうなのか分からないが、定番の「みんみん本店」と「正嗣(まさし)宮島本店」の前は雨にもかかわらずこのような状態。




正嗣の方に並ぶこと30分。
各々2人前(1人前6個)を食べ、お土産用を1箱(5人前30個入)購入。
ちなみにこちらのお店は餃子のみ。ライスもビールもありません。

早く切り上げたせいで東北道・首都高共に大きな渋滞は無く4時30分には自宅に到着。
帰りはそこそこ飛ばしましたが燃費もあまり落ちずに前述のような結果で終了。
観光ではなくドライブと考えればまずまずのものとなりました。




Posted at 2008/08/24 16:43:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年08月16日 イイね!

おしのはっかい?

おしのはっかい?さて、今回の帰省ただ帰るだけではつまらないと言うことで立ち寄り先を検討するがオーナー(モモ)連れでは制限が・・・。  御殿場で降りて向かった先は、

忍野八海(おしのはっかい)は、山梨県忍野村にある湧泉群。富士山の雪解け水が80年の歳月をかけ濾過し、湧水となって8ヶ所の泉を作る。
国指定の天然記念物、名水百選に指定されている。また新富岳百景選定地にもなっている。 (Wikipedia)

日なたはそれなりだが日陰に入れば避暑地感覚も味わえ、湧水だけでなく周囲も整備された(観光地化?)穏やかな時間をしばし堪能。












観光地ゆえにそれなりの人出の中でオーナーの扱いも気を使いましたが同胞も多く、中にはこのような場所も!




珍しい甲斐犬の子犬、人には興味は無かったようで寝転び無視していましたがオーナーが近づくとさすがに興味津々の様子。




この時点で午後2時を少し回った頃、御殿場に戻って帰る方法もあったが富士山をぐるり回って富士に抜ける方を選択。
河口湖・本栖湖等を通り朝霧高原へそして最後は白糸の滝に到着。途中青木ヶ原にある富岳風穴と鳴沢氷穴等の見所はオーナー同伴の為残念ながら立ち寄れず。
「白糸の滝」の名称は色々な所にありますが、静岡出身者としては先ず浮かぶのはこちらでしょうか、そして学生時代をすごした長野県の軽井沢(本当は群馬県?)と続きます。
皆さんはどちらの白糸の滝でしょうか?






最後の写真はカメラに付いていたパノラマ写真撮影モードを使って3枚の写真を合成したものです。三脚も無く手持ちなのでズレもありましたがお遊びには使えそうです。





Posted at 2008/08/16 21:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年08月14日 イイね!

ストレート

ストレート早々と帰省から戻ってきました。
 (言葉の使い方は正しい?)

この間、「記憶も記録も!」に遭遇しましたので報告。(誰に?)
ただし今回は遊び心も無く、画像サイズは小さい・ピンボケとしょぼく・・・

先ずは「ストレート」
本日の東名高速 横浜-川崎間で達成。渋滞あけで危うく見逃すところでした。



続いて、最高燃費。
瞬間ではなく継続走行で初めて14㎞/Lを記録。
更に伸びそうだったが残念ながら渋滞に突入し終了。
しかし、その後渋滞11㎞を耐え海老名辺りのダラダラ走行後に流れだした東名・首都高横断と一般道で220㎞まで伸びた総距離でも13.6㎞/Lを表示、今回は中々立派な記録を樹立しました。
(種を明かせば、記録時まで走行車線を80~95㎞の安全走行、渋滞あけは適度に飛ばしましたが)



最後は個人的な情報ですが、千葉より安い静岡県Y津市のガソリンスタンド発見。
今後は安心して里帰りが出来ます。(無料サービスも嬉しい!)
ガソリンスタンド併設のオートバックス価格に対抗(同値)しての価格の様でこの2店以外は15円以上高めでした。(専用カードは更に2円安と驚き価格)

 


Posted at 2008/08/15 00:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2008年08月10日 イイね!

大手の余裕?

大手の余裕?海外出張中の息子に代わってBMWディーラーへ。
と言ってもBMWではなくMINIの方で、2年目の無償点検の為の持込です。 

息子にとっては大金を払っての初購入車でしたが、
グレードで言えば一番下のONE、その上モデル末期のお買い得装備設定のセブンシリーズに平均以上の値引きと追加無償装備品を付けてもらい購入した車、店側にしたら最低ランクの客のはずなのに対応その他全てが満足できる、いや自分が過去に出会ったディーラー対応の中でも最高級のレベル。
驚きました!

自分が接触した数名の方々が偶々良かっただけとは思えませんのでディーラーの方針や社員教育の結果でしょうか?
リピーター狙いの販売戦略が有ったとしても満足の高いサービスの提供は、顧客にとってもマイナスはありません。持ち込み、持ち帰り時の店と最寄り駅間のタクシー送迎などの物品面の対応も合わせ大手の余裕と言うことでしょうか?


携帯でそれなりに撮っただけのクラブマン、車はともかく落ち着いたカラーは気に入りました。


昨日まで185円だったハイオクが本日182円に値下がり、ラッキー!
帰省から戻ってくるまで無給油で持つだろうか? (静岡の方は高いからな)




Posted at 2008/08/10 22:35:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「四座の試練!? http://cvw.jp/b/329879/48589136/
何シテル?   08/17 21:11
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation