
今回の3連休は天候も良く行楽日和でしたが、
法事の為実家に行ってきました。
出掛ける時に良く利用するNEXCO中日本の渋滞予測、事前の調べでは10日の下りは14時以降は渋滞解消とあり、自分の感覚とも一致したので12時に出発。
下道で日本橋まで行き12時30分過ぎに長男を拾い神田橋で首都高に入り東名経由で御殿場のアウトレット駐車所到着が14時。若干の渋滞はありましたがほぼ見込み通りの到着で、4時間ほど過ごした残りの東名も渋滞なく到着。
しかし、問題は翌日の帰路。
同じくNEXCOの渋滞予測は、大和トンネルを先頭に16時以降翌日深夜の2時まで40km近くの渋滞発生の予測が・・・
「たった3日の連休、しかもその中日に40kmの渋滞が10時間も続くなんて・・・、そんな馬鹿な!」
自分の感覚でした。もちろん16時までに大和トンネルを通過をするのは不可能、渋滞にはまるのは仕方がないが少し時間を遅らせればそんなに酷くはないだろうと高をくくっていました。
さて、実態は予想通り15時頃から徐々に始まり16時過ぎには40km近く間で伸びている。その後携帯で確認するたびに20km+20kmやつながって45kmになったりしながら表示に「この渋滞は今後伸びます。」表示が21時過ぎまで続きます。
流石にこれ以上出発を遅らせるのはまずいと22時前に実家を出発。東名に入ると確かにこの時間でも交通量が多い。高速上の渋滞表示も携帯での確認も同じような情報が・・・
結果、長男の家経由での帰路でしたが到着が2時となり、かかった時間が4時間! 疲れました!
帰宅後渋滞情報を確認すると、2時過ぎにもかかわらず15km以上の渋滞が残っている。
いつから東名はこんなに渋滞するようになったのでしょうか?
それにしても、専門家の予測は馬鹿にできません。完敗です。
これからも利用させていただきます。
さて、今回の法事ですが、祖父母の23回忌と33回忌でした
。(今年の3月には父の3回忌があったばかりでしたが)
祖母がなくなったのは自分の大学時代ですからもちろんですが、微かながら祖父の記憶があるのは27歳の長男のみ、24歳の次男はまったく記憶がないようですが二人とも休日を潰して出席しました。
まあ、親が言うのもなんですが、良い風に育ってくれました。
(直接は言えないのでリップサービスです。)
また、法事の方も身内の家族のみということで事後の食事も在り来たりではなく、ホテルの昼食付き日帰り温泉プランと、こちらのブログを読んでいるのかと心配になる(?)ようなものでした。
渋滞以外は温泉にも浸かりのんびりとしたものでしたが、流石に2時過ぎに到着してその後就寝となれば折角空けた翌日ですが疲れを癒すだけの一日になってしまったのは言うまでもありません。
歳ですね!
さて今回の走行距離は約450km、燃費11.5km/L。
ぞろ目まで残り400km程となりましたが、達成は来週の妻の実家からの帰路でしょうか?
今度は中央道の渋滞地獄?
Posted at 2009/10/13 22:29:16 | |
トラックバック(0) |
旅 | クルマ