
5月末、タイヤの溝は3mm強残っており、何とか車検は通りました。
(残念ながらブレーキパッド&ローターはアウトで再び純正品を・・・、ダストとのお付き合いは続いてます)
それから半年、一般的に言われている「走行距離4万キロを超えるか、5年経過したら交換」の両方を満たしてしまったため具体的に交換検討に入りました。
純正のミシュラン・パイロットエグザルト2はスポーツ系タイヤのようで走行においては不安や不満感じたことはありませんが、交換時には他製品を漠然と考えておりましたが知識は有りません。
知識も無く強いこだわりも無いとなると評判や口コミのコメントを参考にするしかないと、先ずは価格.COMに訪問。
ところが、205/50R17 サイズはRVを除く国産乗用車ではあまり装着車種が無いマイナーサイズと聞いていたのですが、で検索すると75種も抽出されます。
価格がついているものだけでも38種あり、最低価格もアジアンの4,970円~34,390円までと雑多です。
そして、それぞれの口コミではファンとアンチが居るようで意見も各々です。
峠やコーナーを死ぬ気で攻めるわけでもないのでグリップはそこそこでもスポーティな走りはできる、運転がし易くなって、ちょっと静かになり、燃費もよくなれば良い、と単純な要求(?)なのですがなかなか絞れません。
そして苦労して選んだ製品は、何んと2年半前頃こちらのブログでアドバイス頂いた製品でした。
現在も評判は良いのですが2年半も前の製品で良いのでしょうかという思いはありますが・・・・
さて、製品が決まれば、購入と取り付けです。
手っ取り早いのは、タイヤショップや大手カー用品店で購入することですが、高いです!
16インチまで位だとまだそれなりなのですが、17インチ以上だと・・・・・
その上、選んだ製品が世間では割高価格と評判のブリジストン製品となれば尚更です。
一応オープン価格となっていますが、系列タイヤショップのタイヤ館では、一本単価25,400円で取付料・廃棄・窒素ガス充填込みで12万以上の価格設定で値引き後でも10万以上でした。
同じく系列店のミスタータイヤマンなと他店でも最安値で8万8千円、幾ら交渉下手の自分とは言えこれ以上の価格は出ませんでした。
そして最安値は偶々近場に有った楽天登録店で、支払額は8万5千円ですが楽天ポイント換算で8万円弱と言うものでした。
と言うことで、ショップでの購入取り付けは諦め、通販での購入、格安取付店での持込取付を選択しました。
ちなみに、シトロエンディーラーでの持込取付料は、A社:5,000円/本、B社:4本15,000円と安価購入のメリットを消してしまうので却下となりました。
購入価格は価格.COM最安値より安価な15,000円/本、送料は4本で1,500円、取付は廃棄込みで1,500円/本と7万を余裕で切る金額に。
その上、取付店が直送受入可能と言うことで、持込取付とはいえタイヤ運搬等の実作業も有りません。
そして、通販で一番心配される古い在庫品をつかまされる危険性ですが、希少サイズ品ということが幸いしてメーカーからの直送となります。
良いこと尽くめでとんとん拍子に進んだように見えますが、実はそうでもありませんでした。
C4のジャッキアップポイントが他車と比べてきゃしゃな構造で補強も無いので、一旦は取付店から拒否されました。
ディーラーへの確認報告、ジャッキアップ経験店からの報告を伝えて何とか受け入れてもらいましたが取り付けが随分遅れてしまいました。
こちらはそのお陰で純正タイヤでの最後の長距離ドライブとなった上高地明神池の紅葉です。
約560Kmの走行距離で13.1Km/Lの燃費と好成績を記録してくれ、走行中も一切の不安も感じることもありませんでした。
普段は渋滞の厳しい中央道も気を使ってくれたのか、全く渋滞に合わずにドライブを楽しめました。
さて、選択したタイヤは、
Playz PZ-X
まあ、定番の選択でしょうか?
Posted at 2010/10/18 22:33:01 | |
トラックバック(0) |
C4 | クルマ