• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

Watch ネタなので

Watch ネタなので


  SEIKO FLIGHTMASTER SOLAR ALARM CHRONOGRAPH

 





                                ※ 専門家の方のブログを真似してみました。
                                           (ご覧になられたらすいません)
Posted at 2013/08/29 20:50:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | クルマ
2013年08月25日 イイね!

Google Earth で遊んでみたら

Google Earth で遊んでみたら
またまた、

『ベリース・ペシャル・アーツインNY(ニューヨーク)』の話題です。
(引っ張りますね~!)






さて、ヒロ・ヤマガタの作品、鮮やかな色彩の気球や風船、そして漫画(?)の様な人物が書き加えられているポップでカラフルな画風であるため、元になっている風景画のデッサンもいい加減に雰囲気だけで書かれていると思われがちですが、実はしっかり模写しているんですね!


こちらの部分



Google Earth で見てみると




どうですか?
ほぼ一緒でしょ!

というより、想像以上に正確・緻密に模写されています。



それ以上に、
大都市ニューヨークの街並みが20年以上経っている制作年の1991年から殆んど変わっていない方が驚きです!
(画面には無い左側先のウォール街方向は9.11で大きく変わってしまいましたが・・・)




Posted at 2013/08/25 09:50:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2013年08月24日 イイね!

ハートカクテル

ハートカクテル
ヒロ・ヤマガタの作品購入を報告したが、
   素質(?)は当時から持ち合わせていたようである。





ヒロ・ヤマガタやラッセンのいわゆる「インテリア・アート」(嘲笑が込められた)の購入者、今でこそキャッチセールスや絵画商法の犠牲者などと言われているが、購入当時は騙されたという事ではなく本当に気に入って購入していたのではないかという説がある。


当時はいわゆるトレンディードラマの全盛期で、多くの若者はテレビ画面から流れるようなリッチな生活に憧れていた。(トップ写真の様な)
お金の無い若者もマルイの赤いカードで高額なDCブランドとかの衣類をバンバン買っちゃていたし、部屋のインテリアにも凝っていた。その一つのアイテムとしてインテリア・アートが選ばれていた。
スーツは20~30万のアルマーニ、靴は・・・・・
(自分はせいぜいダーバンのスーツ止まりでしたが、当時購入したスーツが一番高かったりしています。)

当然、支払が苦しくなった若者が増え社会現象になるとマスコミが詐欺商法のように扱いだし、当事者の意識も「いい」と思って買っていたはずが「騙された!」というふうに変化しだしたというものです。
値段の高い低いの違いはあっても必要不可欠な衣類などは取り上げるのは難しくても、無くても問題の無い「インテリア・アート」などは恰好の対象だったのでしょう!

さて、同時期にヒットしたモノとしてあげられるのが、オフコース、村上春樹や片岡義男の小説、
そして、わたせせいぞうの『ハートカクテル』になるようです。
共通イメージは、「おしゃれ」、「生活感のなさ」、「リアリティの欠如」、「無味無臭」だそうだ。

確かに心地よいメロディーのオフコース聞いてました、読書好きではないが村上春樹や片岡義男の小説ちょっと読みました。


ここでやっと得意分野の漫画ネタである。
『ハートカクテル』は、85年から『モーニング』巻頭にカラーで連載されたショート・ストーリーで、ほぼ男女の別れをモチーフにしていた。
「絵・色・セリフすべてが徹底して絵空事という、著しく現実味を欠いたアーバンなセンスが特徴だった。」とあります。

「読んでました!」
 というか、
「買ってました!」
 というか、












「今でも持ってます! 大量に!」




「ハートカクテル 1 ~ 9」


「おとこの詩」
「KEN&JUN」
「チョーク色のピープル」
「僕のオールディーズはオールカラー」
「ふたりだけのSeason」
「ハッピーなリーズンたち」
「私立探偵フィリップス」
「HURRICANE」



シリーズ全部のでは無いと思いますが、17冊もありました。



縁の無い世代の方、同世代でも関わらなかった方にちょっとご紹介です。
ハートカクテル1 1話 です。
(ちょっと著作権が心配ですが、コピーでは無く自分の持ち物の写真だから大丈夫かな?)














ちょっと、心が疼きませんか?



Posted at 2013/08/24 15:57:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2013年08月20日 イイね!

本日はビジネススタイル

本日はビジネススタイル勤め先はクールビズに準じた「サマーカジュアル」が設定されている。

今年は5/1~10/31まで6ヶ月間もある。
(残り6ヶ月間においても毎週水曜日・金曜日の2日間は通常カジュアルデイであるが・・・)



カジュアルと銘打っているので、クールビズより若干ドレスコードはゆるくチノパン、カジュアルシャツ、ポロシャツもOKである。(さすがにTシャツ、ジーパンは不可だが・・・・)
ということで、この4カ月近くノーネクタイはもとより勤め人のスタイルでは通勤していない。

しかし今週は・・・・・

衣装の選択は妻にまかしているので、出てきたものを黙って着るだけである。
自分はその衣装に合わせた時計を選ぶのが日課である。
ということで、ここしばらくは



こんな時計ばかり選んでいたが、本日はそうもいかないのでトップ写真の時計を選んだ。
自動巻きの機械式時計なので使わなければ止まっている。
カレンダーは30日を示していた。4月の・・・・・




さて、今年の夏は暑いと言われていたが、若干気温の低くなる朝夕の通勤時しかその暑さを感じず、ピークの猛暑時間は冷房のきいている部屋で過ごせている内勤業務の幸せを痛感した。
あと2日も続く。耐えられるだろうか・・・・・




さてさて、本日のメインは数字マニアとしての報告であった。

修理のために有明に持ち込んだ連休最終日、湾岸に並行する国道357号の残り3kmほどで気がついた。
カメラの準備も無く慌てて携帯を取り出して撮影。

60000kmになっても広い路肩の無い357号、速度調整をして信号を最終で通過し、横道からの車が追い付くまでの時間を利用して車道に止めて撮影。
事故でも起これば大変なことになる事は分かっていてもマニアとしては止められない。
ということでオチも洒落もないただの写真ですが・・・












Posted at 2013/08/20 22:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4 | クルマ
2013年08月18日 イイね!

ヒロ・ヤマガタ がやって来た!

ヒロ・ヤマガタ がやって来た!
美術館には飾られることはないが、家庭の部屋に飾りやすい「ヒロ・ヤマガタ」のシルクスクリーンを購入した。





「ヒロ・ヤマガタ」と言えば、「クリスチャン・リース・ラッセン」と共にバブル期の1980~90年代、
エウリアンと言われたミニスカートのお姉さんに街角の即席ギャラリーで、あるいは地方のスーパー催事場で「資産価値のあるアートを購入しませんか?」と勧誘され多額(最大300万位?)のローンを組んだ被害者の方々が購入した「絵(?)」の作者である。

法外な値段の絵画を売りつける悪質なキャッチセールスで、絵画商法(かいがしょうほう)と呼ばれた悪徳商法の一種ですね。

売られていたのは原画ではなく、原画を元に複数枚製作された版画というもので一般的には「リトグラフ」や「シルクスクリーン」などと呼ばれています。
作者の直筆サインとエディションナンバーと呼ばれるモノが通常鉛筆で記載されています
(鉛筆の成分(炭素)がもっとも光に対して強く、色褪せしにくいためのようです。)


中には「シルクスクリーン」をオフセット印刷しただけのモノやただのポスターを売っていた場合もあったようです。最悪ですね!
ローンを組んで支払い続けても価値は良くて1/10、悪ければ1/100、いや1/1000なんてことも・・・・

一方、作者の方も商業ルートに乗りすぎて、いわゆる芸術関係者からはあまり真剣に相手にされない「芸術品」の作者になってしまいました。
後にヒロ・ヤマガタがどこかで「日本で紹介されている作品の多くは、米国の悪徳画商にだまされ、押しつけられてかいた絵だ」と語っていたようですが、
加害者か被害者か実態はどうだったんでしょうかね?

また、街並や代表的な風景・建築物をバックにたくさんの人々が繰り出して盛り上がっているのが特徴的でカラフルな作風も日本の業者が強引に売った「漫画の絵」と本人は言いきっているようですが、芸術的センスも無く、変わったモノが好きな自分は好きでしたね!

リアルタイムに憧れたのはこちらの『フォーシティ/ニューヨーク』でした。




そして、代表作と言われているこちらの『レイニィ・ディ』や『ペリエ』は現在も百万単位に取引がされているようです。カラフルだけで無いモノトーンの作風時代もあるのです。




でもこんな高額なモノは貴重価値が高いので高価格を維持しているのであって、通常の「シルクスクリーン」は10万円位まででほぼ買えるようです。
いわゆる限定数を表すエディションが300だとすると他に作者保管用・店舗保管用など別バージョンのエディションが存在し実際は倍の600枚位が存在するらしいです。中には通常エディションが1000枚だったりするモノも・・・・・
これではなかなか貴重価値と言うことは難しいでしょうね! 結果資産価値としても・・・・

ちなみに、「特別有名な作者で無い限り原画でも100万円を超えることは殆んど無い。自分のセンスを信じて気にいった原画を購入し作者の成長を期待した方がよっぽどまし!」との某絵画店店主のコメントもあります。
資産の構築を目指すなら原画に投資しましょう!

しかし、ヒロ・ヤマガタの作風が気にいりアクセサリーとして自宅に展示したい場合は自分の許せる範囲で購入も良いのではないでしょうか。

一般作者のシルクスクリーンは使用される色数はせいぜい20色ほどらしいですが、ヒロ・ヤマガタのシルクスクリーンは100色を超えるものがほとんどらしいです。
その制作を支えるのが、プリンターと呼ばれるいわゆるシルクスクリーンを作成する版画師ですが、その色数の多さ、線の細かさ、シャープさなどから、ヒロヤマガタの作品をシルクスクリーンにできるプリンターは数えるほどしかいなかったようです。
色数が多くなればばるほど、印刷工程は難しくなり時間を食うからです。

現在、ヒロ・ヤマガタはシルクスクリーン作品の制作を止めています。上記の理由からと言われていますが、一説には、信頼できたプリンターが亡くなって創りたくても創れない無いためとも言われています。



さてさて、今回のきっかけは雲上の露天風呂を楽しんだ万座プリンスホテルのラウンジで開催されていた絵画のオークション形式販売を覗いたからでした。
妻が一枚の絵の前に立ち止り「この絵いいよね!」と言いだしました。

それがこちらの『ベリースペシャルアーツインニューヨーク』です。




ヒロ・ヤマガタは、エドワード・ケネディ議員の呼びかけでケネディ財団主催のアートを通じた障害者支援チャリティープロジェクト「ベリー・スペシャル・アーツ」に参加していますのでその関連作になるのでしょうか?

オークションの入札最低価格は10万円でした。
10万の数字を見て尻込みしたのか「入札したら!」と言っても「やっぱりいい。」と言って結局入札はしませんでした。
何の根拠もありませんでしたが、ネットならもう少し安く購入できるような気がしてその場はそのままにしました。調べてみると7万円で購入できる先が直ぐに見つかりました。しっかり探せばもっと安く購入できそうです。

「この前の絵、安く買えたら買う?」
と聞いてみると、
「どっちでもいい!」
との返事。
と、いうことは、
「買え!」ということです。
(駄目な時はハッキリ「要らない!」と言いますから・・・)

それからオークションまで範囲を広げて探しました。
なかなか出モノはありません。

上記タイトルに“虹”が付いたバージョンが出ましたが雰囲気が違うということで却下。


そして、やっと!

晴れ渡る空の下、鮮やかな色彩の気球や風船で彩られたニューヨーク摩天楼の光景がバランス良く描かれ、活気のあるニューヨークの街並みが、ヒロ・ヤマガタ独自のカラフルな色彩を用いた画風で巧みに表現されており、見る者の気持ちを明るし、心地の良いメロディーまで聞こえてきそうなポップな作品。大きさもあり飾り栄えもあります。
製作年  ;1991年
サイズ
   作 品(約)  幅48.5cm X 高さ 72.5cm
   額 縁(約)  幅73.5cm X 高さ100.5cm

こちらが、作者サインとエディション表示(ちょっとぼかしましたが)、額縁と裏面処理です。
エディション表示の横にちゃんとエンボス(紙などに文字や絵柄などを浮き彫りにする加工)もありましたので本物ではあるようです。




カジュアル作品ですから重厚な額縁ではありませんが木製の縁幅が広いタイプの額縁で、個別に購入しようとすると高級フレームタイプとなり、かつB1サイズ(1030×728mm)の大型のため安売り店でも23,000円ほど・・・
額縁に入れる縁取りマットも数千円掛かるし、額縁の裏側もきれいに化粧張されている・・・
「シルクスクリーン」そのものはマイナス価格????
(「シルクスクリーン」はシートのみで販売されていることもあり、販売先に額装を依頼すると45,000円との回答が・・・・)



飾った状態ではどうしても表面が反射してしまって良い写真が・・・・
比較的反射の少ない事前写真で代用です。



しかし数値では理解していても現物のサイズは・・・・・ 



     でかい!










                         ※ ヒロ・ヤマガタの世界 実はあと2つほどあったりして・・・ 
Posted at 2013/08/18 13:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | ニュース

プロフィール

「半世紀前 コマクサ は季節外れの花を咲かせた!? http://cvw.jp/b/329879/48564053/
何シテル?   07/28 11:27
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
45678910
111213 14151617
1819 20212223 24
25262728 293031

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation