
と、
モノを増やさない!
(一個追加したら、一個捨てる(減らす)。)
だそうです。
ゴミ屋敷化しないためには・・・・・
元々、〝捨てられない男”&“過度な収集癖を持つ男”ですからね?!
後者が出来ないことは自覚していますので、前者に取り組むことにしました。
一応、パートナーのために一言!
妻は“断捨離”実践者ですので、わが家がゴミ屋敷化している訳ではありません。
自分のパーソナルスペースに限っての問題ですので・・・・・
さて、本日現在、自分個人の腕時計は止まっているモノも含めて36個ありました。
先日ご紹介した“日本人平均所有数3.7個”の約10倍ですから多いですね!
もっとも、生粋の収集マニアの方々から見ればまだまだひよっこ、今後も精進しなければ・・・・
1軍選手枠は 10個+α と言うことで以前ご紹介したのが、ケース&止まり木のこちらでした。
枠が決まっていたので新たな有力選手が加わると、残念ながら2軍に移らざるをえない選手も多くいました。
しかし、いずれも自分がスカウトした選手達なので捨てがたい魅力があり、不定期ながら入れ替え戦を実施したり、2軍から直接試合に出場させる時もありました。
ところが、近年有望な若手選手が次々と入団、1軍に留めておきたい選手が増えてしまった。
しかし、枠は決まっている。
急遽の策ということで実施したのが、部屋枠の撤廃!
区切りを無くし、大きな部屋でいわゆる雑魚寝をさせた状態である!
それが、こちら!
おかげで枠そのものは1.5~2.0倍に広がったが、個々は完全に無視である。
折角の個性も全く目立たない・・・・・・
折角の多彩な能力を持った選手達が・・・・・・・
ということで、新たに「総二階建て8部屋の宿舎」二棟を用意しました。
しかし、部屋を用意しただけでは何れまた・・・・・
タイトル記載の「元に戻す!」を実践することにしました。
「元に戻す!」を実施するためには、フリーではなく固定ロケーションにする必要があります。
アドレスを定め、そのアドレスと場所をセットで登録、更に人が介在する場合にはそれを示す表示も必要です。
まぁ、大規模・多品種を扱う場合においてはですが・・・・
個人の場合には位置を定めて覚えておけば良いだけです。
数が多くて覚えきれない時には、その場所に“名札”や“表札”を置けば良いのです。
ということで、作った表札(説明書き)がこちらです。
また、個性を尊重する考えから棟の造りも、似て非なるものを選びました。
トップは黒色枠にガラスルーフ仕様と共通ですが、
開閉は一方がガルウィングタイプ、もう一方はスライドタイプと異なっています。
外装は黒と茶にあえて変えてみました。内装色はそれぞれ逆になっています。
本来は同色の異なるタイプにしたかったのですが、残念ながら存在しませんでした。
(「それなら、同じタイプ2個にした方が良いのに!」という妻と同じ意見の方も多いでしょうね?)
しかし、区切りが16個?
少ないですね!
結局2軍エリア行きが数個、新たな分のスペースも無いし・・・
初めからもう1個準備していた方が良かったかも・・・・・
Posted at 2014/08/23 18:52:45 | |
トラックバック(0) |
時計 | クルマ