• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

全うした!

全うした!
     35年6カ月




        終身雇用崩壊が叫ばれている中、一社で・・・・・



  


Posted at 2015/09/30 20:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2015年09月27日 イイね!

初めにしては壁が高すぎるような・・・・・

初めにしては壁が高すぎるような・・・・・さて、

前回ご紹介した講談社の鉄道模型シリーズ、

もう一度整理してみましょう。





第1弾 「週刊 昭和の『鉄道模型』をつくる」


なつかしの昭和下町風景がモチーフ
     2007年7月 - 2008年7月
     全50巻 購入総額 73,790円
狭いながらも電動切替ポイントの引き込み線を持ち単純なエンドレスレイアウトから脱却、観賞も走行もどっちも楽しめるバランスの良い一品
ストラクチャーは一番多く使用されているが、電飾等の付加機能は追加されていない。
一番古く、元の販売価格も安かったので出会えればコストパフォーマンスは高い。

   

第2弾 「週刊 鉄道模型 少年時代」

山奥にある田舎町の夏風景がモチーフ
     2009年7月 - 2011年2月
     全75巻 購入総額 117,290円
「音」と「光」がサブテーマ。
建物や祭りの屋台にLEDが埋込まれ昼間と夜景の両方が楽しめる。
発車音や踏切音などの効果音が加わり楽しみが広がる。
観賞用としては良いが、回るだけのエンドレスレイアウトなので走行に関しては面白みにかける。
付録(?)の冊子は一番読みごたえがあり楽しめる。


第3弾 「週刊 SL鉄道模型」

     小さな町の貨物駅がモチーフ
     2012年1月 - 2013年6月
     全70巻 購入総額 116,710円
2012年の最新作なのでまだまだ人気が高く(抱え込んだままの人が多く) 、全巻セットの出物は少ない。
3作の中でレールの長さが一番長く、走行を楽しむことが中心であれば最適と言われているが、残念ながら一番の特徴である『ターンテーブル』は手動品、切替ポイントも3か所に増えているがこちらも手動切替である。 (価格的に電動品は難しいか!?)
その弱点を克服すべく改良して共に電動化している購入者も多いとか・・・
なお、手動切替がし易い様に専用ケースの全面部分は取り外しができるモノになっている。


あたりでしょうか?


名称にも有るように第1~2弾は昭和の面影が強く、SLがテーマであっても第3弾はちょっと近代的な感じですかね?

元々優柔不断で決断力が無い自分は決められず迷いますよね!
もちろん出会いが無いと始まらないのですが、幸いにも・・・・・


あっ、言い忘れましたが、優柔不断以外に「欲張り」「身の程知らず」という性格も強く・・・・・


決定しました!


購入は、
「昭和の鉄道模型をつくる」 
です。



しかし、そのまま作るのではなく、他の二つの良いとこ取りして改造します。


・電動切替ポイントを追加し、レイルレイアウトを変更。
 ⇒ 

・ストラクチャーも追加&変更。
  

・トンネルやスペース部分など、そのまま作らずプチ改良。


・少年時代と同様に電飾と音響を追加。


・走行させるN化鉄道車両の追加、ライト&室内灯の点灯化。


・固定設置のバス車両等のライト点灯化。


等々・・・・・



無謀ですね!


制作物の出来、不出来は別として、指示通り作って行けばそれなりのモノが出来上がるのは当たり前という思い上がりがありますよね!?

知識と技術は別物なのに同じと錯覚するタイプに起こるべきして起こる失敗が連想されますよね?


しかし、「まずは簡単なモノから始め、慣れたらより高度なモノに進む」と言う一般的な手順を踏む余裕はないですから仕方が無いですよね。

小さいとはいえ、このサイズのモノを幾つも置けるスペースや経済的な余裕もありませんから・・・

それに、簡単で直ぐに終わってしまって次を模索するより、苦労しながら長い時間楽しめる方が結果的にメッリットは多いですし、万が一、作成できずに挫折すれば踏ん切りも付くでしょうから・・・・


まぁ、その時は「高い買い物だったね!」と言う妻の嫌味にも耐えなければなりませんね!(笑)

ということで、今回は対象発表とチャレンジ決意表明でした。

次回からは
『昭和の鉄道模型を“今更”つくる』シリーズ
としてチャレンジ報告となります。



Posted at 2015/09/27 12:58:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | レイアウト | クルマ
2015年09月20日 イイね!

サプライズ

サプライズ昔 部下で今は隣の部署にいる後輩社員から、

 「金曜日 開いてます?」
 「軽く食事でもしながら鉄道模型などの話でもしましょうよ!」

と誘われた。



定年が迫ってから関連したお誘いが多いので、
その一つと解釈して「ありがたいことだ!」と了承した。

7年と長い期間一緒にいただけに、飲めないのは良く知っていて「食事でも」とつぼを押さえた誘いである。(アルコールの無い店に行くわけではないが・・・・)

彼も小物の収集家であり、Nゲージ車両やBトレなどの鉄道模型も入っているので昼休みなどに話していることも多かったので上記の誘い文句に繋がっている。

過去に紹介した缶コーヒーのおまけコレクションは彼に教えてもらい慌てて探したモノも多い。

最近も、飲まない自分では縁が無かったコンビニ限定エビスビールについていたこちらのヘッドマークチャームフルセットで貰ったばかりである。



さて、時間になったので一緒に店に向かう。

身体さえ開けとけばよいということだったので、場所もメンバーも知らされていない。

到着して予約者の名前を言うのを聞いて参加者が分かった。
先程、知らぬ顔で帰社の挨拶をして先に帰っていった女性社員の名前である。

彼女も彼と同じ職場時代の一番若い部下であり、結婚後の現在も自分と同じ職場にいる。
彼女と彼が今も残っている当時の社員仲間を集めてくれたようだ!

しかし、予想は半分しか当たっていなかった!

予想プラスαの社員と共に、懐かしい顔が数名・・・・・


既に寿退社をして10数年たっている当時部下であった女性達であった。
現在は年賀状だけの関わりだったり、中には全く音信不通だった者もいるが、皆ニコニコした顔で迎えてくれた。
連休前の気忙しない日に都合をつけて集まってくれた。感謝である!


楽しい3時間があっという間に過ぎ、最後に運ばれて来たのがトップ写真であった。

定年親爺用としては可愛らし過ぎるが・・・・・

もちろん女性達に食べてもらいました。
甘いものは嫌いではないが胸が一杯で食べられなかったので! (嘘です!)


そして、こちらが同じく定年親爺用としてはちょっと変わっている記念品。



ありがたいです。
でも、同じセット既に持っていますが・・・・・







昨日は、夫婦で大人の映画鑑賞!

友人夫婦は揃ってコンサートに出かけたようですが・・・・・








Posted at 2015/09/20 22:22:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ

プロフィール

「四座の試練!? http://cvw.jp/b/329879/48589136/
何シテル?   08/09 23:22
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30   

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation