• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

豆柴もものブログ一覧

2021年08月25日 イイね!

NEW 収集癖 ルパン三世 XIII モンキー・パンチ原画展 ポストカード

NEW 収集癖 ルパン三世 XIII モンキー・パンチ原画展 ポストカード15~16前、開催されていたモンキー・パンチ原画展。


     



高額なサイン入りモノから安価なポストカードまで色々と・・・・・・


対象となったのはアニメよりも漫画版というか、こちらのようなキャラクターのイラストが多かったでしょうか?
絵柄の種類も多く



 





もちろん、自分が購入できたのは安価なポストカード2枚のみで・・・・・(哀)

 



しかし、その目利き力はなかなかのもので! (自分で言う? (笑))

一枚はこちらで使われ、




もう一枚は、2017年02月 伊勢丹限定で販売された「ルパン三世 モンキー・パンチ直筆サイン&額付 プレミア版画」のアイテムにも選ばれたこちらでした。
タイトルに「ルパンファミリー」とありますが、「とっつぁん」が抜けていますから自分としては「ファミリー」じゃなく「ルパン一味」ですね!?

    


ちなみに、ジクレーとはインクジェットプリンターで印刷された限定版画作品のことです。

ポストカードじゃなく版画、しかも直筆サイン入りで額も付いているとなれば、結構なお値段になりますね!?
モンキー・パンチ原画展から10年以上経っていましたが、当然ながら手を出せませんでした。

実際は好みが代わって別の版画でしたが、妻に確認してみました。



「ルパン三世の版画買って良い?」

「バァ~~カ!?」

で、10秒も掛からず終わりました。(笑)

                   ※ こちらの確認物については後日報告予定です。


しかし、十数年前のポストカード、どこに行ったかなと探してみると、



部屋の片隅で転がっているかどころではなく、今でも確保たる地位を築いて健在でした。


ポストカードが入っていたビニールケースに貼られていたシールも有効利用



前回紹介の50周年記念のシールと並んで・・・・




ちょっと手を掛けただけですが、お値段以上?
そこそこみられるのではないかと・・・・・・(笑)










さて、先の版画販売展では、こちらも気になりました。

2017 「ISETAN×ルパン三世 #伊勢丹のアジトに潜入せよ」でも展示されていた水墨画

    


の 版画版 です。

         

こちらは、ちゃんとファミリー揃い踏みですね。

 

 



全て同じ価格ですから、全員揃えると648,000円。(現在なら税率違いで660,000円)
妻には聞いていませんが、こちらも「バァ~~カ!?」だったでしょうね!?(笑)





これが、良いと感じたのは自分だけでは無かったようです。

2019年、『WONDA(ワンダ)- アサヒ飲料』が、「今だけのルパンWONDAキャンペーン」を・・・・・

        

        

 

「ルパン三世」水墨画シリーズ(モンキー・パンチ作)・レプリカバージョン 
が25名に当たるというものでした。

実際、当選者総数は10,025名、残り10,000名はLINEポイント100円分ということ。


自分は当選確率が低いということでチャレンジもしませんでしたが、どうせヤフオクに出るだろうからとチャンスをうかがうことにしたのですが・・・・・

昨年、こんな落札が・・・・・




そして現在、より無法状態のメルカリには・・・・・・

 


需要と供給の世界なので責めることは出来ませんが、「銭ゲバ」の文字が浮かびますね・・・・・(笑)
あくまでも、レプリカバージョンなんですよね!? 
しかも、本物フルセットよりも高額とは・・・・・

まぁ、本家には無い5人の揃い踏みではありますが・・・・・




ということで、WONDAのレプリカバージョンには手が出ませんでした。


しかし、我が家には 水墨画レプリカのインクジェットプリンター印刷版 があります。
もちろん、非公認の個人使用・一枚限定のジクレー(?)です。(笑)



レプリカバージョンのレプリカではありません。
本製品の組み合わせで、WONDA製とはサインの位置などが微妙に異なっております。
単独、横並びも可能ですが、現在はこちらで収まっています。


個人作成の個人趣味満足レベルの出来栄えですから法律的な問題は無いと思いますが、念のため実物とは異なるA4サイズに収めています。
ちっちゃいので見栄えはしませんが・・・・・
まぁ、対応プリンターさえあれば結構なサイズまで拡大印刷ができる解像度はあると思います、内緒ですが!?

こっちより、興味のあるものが別にあるので、こんな感じでも満足していますが!?

   


あれっ?
上下に余分なモノが写っている!?
何か、意図的の思惑を感じるような・・・・・・・(笑)



Posted at 2021/08/25 09:16:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | コレクション | クルマ
2021年08月18日 イイね!

IS250C オーナーズクラブ メンバーズステッカー

IS250C オーナーズクラブ メンバーズステッカー新参オーナーだが、

IS250Cのオーナーズクラブに加入している。






クラブの正式名称は、CONVERTIBLE & COUPE である。

主催者は、C&Cおやじ

非公認の最弱小クラブである。

現会員数は1名、今後も会員枠の拡大は予定されていない。
まぁ、永遠の1名限定会員制のクラブである。

このクラブの方針は、ひとえに主催者である C&Cおやじ の

人嫌い & 集団行動嫌い
オフ会嫌い & 下戸
面倒見の悪さ & 身勝手性格
優柔不断 & 短気
 ・
 ・
 ・
などに、よるものだ!? (笑)



さて、そのわがまま主催者が、

「弱小とはいえ、オーナーズクラブである。
 メンバーの士気を高め、絆を深めるためにも
 メンバーズステッカーを作ろう!
 そして、愛車に貼り、世間にクラブを知らしめよう!
 
 巣篭り中で時間もあるだろうから作ってくれ!
 デザイン等は全て任せるから、よろしく!!!」

と、無理難題を丸投げしてきた。(笑)


嫌々ながらも、暇潰し・・・・・ いや、忙しい中、時間を作ってチャレンジしてみた。

先ずは、こんなものを!?

    


しかし、ちょっと寂しい!?


IS250Cのオーナーズクラブステッカーである。
IS250Cの特徴や車種が一目で分かるような、あるいは、センス良くデフォルメしたようなイラストやシルエット画像が欲しい!?

しかも、クラブ名を誇示するなら、CONVERTIBLE と COUPE スタイルの両シルエットで・・・・


しかし、自分には絵心が無いし、巷にも参考となるようなIS250Cのイラストは見つからない・・・・・・



それでも、シルエット画像を何とか作ってみた成果がこちらである。
CONVERTIBLE と COUPE の両画像を用意いたが、実際のIS250C通り、ルーフの開閉による違いはキャビン部分以外無いので、そこを強調するべく2画像で作成したGIF画像で紹介!

       


元画像は左向きだが、左右の違いを示すような要素は含んでいないのでミラー反転させれば右向きも簡単に作れる。
ということで、全部で4種類用意した






実車との比較がこちらである。



頑張って似せたつもりだが、IS250Cと車種まで一目で理解させることは出来なくても、
CONVERTIBLE あるいは COUPE スタイルの車
と言いうことは示せたのではないかと出来栄えには(自己?)満足している。


クラブ名が示す一番重要な部分は、


    


ですから、一つ一つのクオリティよりも2スタイル分用意されているというだけで・・・







ということで、寂しかった第一弾デザインにシルエット画像を追加してみました。
車の向きを逆に、あるいは上下で向きを変える、更にはサイズを変えてみたりと試行錯誤を繰り返し一番良い感じに納まったと思えたのがこちらでした。










さて、前車ではマツダスピードのエアロパーツフル装備を筆頭に数々の純正あるいは社外オプションやパーツを取り付けて派手派手外観のお気に入り車両を作ってきました。
更には、車両サイドには大きなオリジナルデカールまで張り付けて!?

まぁ、車全体をキャンパスに見立てて平凡なコンパクトカーを精一杯アピールしようと・・・



一方、以前触れたように特段のギミックを隠し持つIS250Cは、外観には一切手を入れず落ち着いた雰囲気のままの完全ノーマル車を維持しようと決めました。

         (ちなみに、見えない部分までは言及していない・・・・・
          さて、何を企んで行おうとしているのでしょうか?)



しかし、性分でしょうか?
徐々に・・・・・・・  (笑)




もちろん、オープン時はこれ以上目立ちたいとは思っていません。
また、日頃は(世間に向けては)、オープンカーだとは悟らせずにいたいという気持ちにも変わりはありません。

ただ、同じドライバーでもIS250Cの存在を知らない方々には
「普通のクーペに見えるけど、オープンにもなるんだよ!?」 
と、アピールしたいような・・・・・・・(笑)


自分に甘い性格、多分気持ちや行動を止めることは出来ないだろうと判断。
それなら、節制なく広がることを阻止したほうが賢明だ!?
と、都合よく解釈し、車全体ではなく、リアのナンバープレート周りの窪み部分をキャンパスに指定することにしました!?(笑)



ここに納まるサイズに限定ともなれば、そうそう目立つモノにはならないはずだし、色合いも考慮すれば・・・・・


と、言うことで、

「後ろから見て普通のクーペだけど、オープンにもなるんだよ!?」 

アピール用として作った

        (あれっ? 士気を高め、絆を深めるためじゃなかったのか?)



IS250C ワンマンオーナークラブ「CONVERTIBLE & COUPE」

のメンバーズステッカーは、ナンバープレート右側を定位置にすることと致しました。




(多分、) 世間 並びに 通常走行時では、ほとんど目立たず、従来のスタンスも維持できそうです。


唯一、

交差点での停車時などに、

眼の良い後続車両一台のドライバー&助手席同乗者に的を絞ったアピールが出来るのではないでしょうか!?(笑)


とはいえ、たとえステッカーを目にした方が居たとしても、

トランクが跳ね上がり、ルーフを折りたたんで、4シーターオープンカーに変身するクーペ

を想像できなければ、意味不明で終わってしまう可能性が高いですね!?

普通の車には無いはずのルーフの折り畳み区切りラインを目の当りにしても何の違和感も持たない人が大方で、自分の様にクーペスタイルの車を見ると、折り畳み区切りラインがあるかと、ついつい確認してしまう異常者は稀だと思いますから・・・・・(笑)

 

逆に、オープン時は 
「そういう事か?」 
と多くの同意を得られるのではないかと期待しています!?





さて、当然ですが、キャンパスの左側は開いたままです。

シンメトリー派の自分がそのままにしておけるはずがありません。(笑)

購入したドライブレコーダーに付属していた車載告知ステッカーのデザイン&サイズ(&日本語表示?)に拒否反応を示していたタイミングに一致し・・・・・



確かにいざという時の為のドライブレコーダー取り付けは必要だし、いざとなる前の抑制効果としても車載告知ステッカーが有効であり、そのためにも人目に惹きやすく目立ち、ある程度のサイズ、一瞬で理解できる日本語警告が必要ということも理解できる。
しかし、もう少しスッキリしてセンスの良さそうなモノには成らないのかと・・・・・

     


結果、見た目はスッキリしたと思うが、抑制効果は乏しいものとなったと自覚しているステッカーを作ってキャンパスの空きスペースに収めることにした。
願わくは、あおりは背後からなので、気が付いてくれることを願っている・・・・・(笑)


加えて、セキュリティ関係の純正告知ステッカーは左右ドアガラスに貼付されていたが、

     

新たにリア用を作成した。

     






どちらにも、オープンスタイルシルエット(逆向き)を組み込み、両者だけでなくクラブステッカーを含むキャンパス内全体のデザイン統一感を狙って!





が、


しかし、いくらナンバープレートを挟んでとはいえ、さすがにシルエットの並び過ぎはウザさが半端ないと悟り、ドライブレコーダーの方はこちらのシンプルバージョンを現在は使用しています。





 


まぁ、どのバージョンも作成済なので、いつでもウザイ仕様に変身できます!?(笑)


ちなみに、ドライブレコーダー純正の告知シールは確かに目立ちます。
どの場所に貼ったとしても・・・・




一方、作成物はしっかり車体に馴染み、目立つ目立たないどころか存在自体が!?

普段は疎ましく思っているブランド名ですが、小ささ&目立たたず感 を補う要素として意図的に取り込み、ステッカーへの注目度をあげての抑止効果拡大を狙ったのですがその表示さえも・・・・・(笑)



通常、これら車載告知ステッカーはリアガラスなどに貼ることが多いと思いますが、IS250Cの場合はオープンにしても消えない場所が必要ということで決めたキャンパス(位置)でしたが、既に左右のエリア共に満杯!?



サイズ違いも用意済だから、禁を破ってキャンパスを広げようかな?(笑)
駐車時の悪戯対応として、サイドガラス辺りに・・・・・
新たな何かを作るのも良いし・・・・・




            ということで、暇潰し・・・・

            いやいや、有効に時間を使った お遊びDIY の報告でした!? (笑)


Posted at 2021/08/18 10:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | IS250C | クルマ
2021年08月11日 イイね!

NEW 収集癖 ルパン三世 Ⅻ 誕生50周年ステッカー

NEW 収集癖 ルパン三世 Ⅻ 誕生50周年ステッカー昨日は風がきつかったですね!?

今年初の40度超えかと、
TV中継のキャスターが叫んでいました。

「暑いです!
 雲一つない晴天です!」





我が家は? と外に出てみると、

「雲一つある晴天でした!?」 (笑)




まぁ、風があり、更には乾燥していたので、特段の暑さには感じませんでした!?
もちろん、ほとんどの時間を冷房の効いた部屋で過ごしていましたが・・・・・(笑)

しかし、今朝は風が無く・・・・・
まだ冷房は使わず耐えられています!?





さて、先週軽く触れましたが、ルパン三世50周年が巷 ・・・・・  ‟の一部” で盛り上がりを見せていますが、あくまでもTVアニメーションからの50周年になります。
誕生からの50周年は、2017年に開催されています。

伊勢丹新宿本店とのコラボレーションでした。

 2016 「ISETAN×ルパン三世 LUPINISSIMO IN ISETAN 2016」
 2017 「ISETAN×ルパン三世 #伊勢丹のアジトに潜入せよ」 ・・・ 誕生50周年記念
 2018 「ISETAN×ルパン三世 #ルパンの夏祭り」






  


ちなみに、京都伊勢丹では

 2017 「ISETAN × ルパン三世 #京都のアジトに潜入せよ」

が、


伊勢丹立川店では、スピンオフ企画

 2019 「ISETAN×ルパン三世 -銭形警部の備忘録-」

などが開催されておりました。




ちなみにちなみに、今度(今年)は日本橋三越本店にてコラボ企画が開催されます。

「伊勢丹の次は三越か? 
 企画の取り合い? デパートも厳しいから仕方が無いか?」


と、一瞬感じましたが、

現在は、三越伊勢丹ホールディングス でしたね!?



日本橋三越本店本館 2021.9/3 ~ 9/13
  
 ルパン三世 × 三越伊勢丹
  ~ ルパン三世 TVアニメーション50周年記念 三越コラボ ~
  「ルパン三世 核心と革新  NOT CHANGE. BUT NEW. 」

こんな時期なので、予定通り開催されるかどうかは分かりませんが・・・・・




話戻って、その誕生50周年で入手したステッカーが、こちらでした。
ルパンファミリー勢揃いの6枚(ルパンのみ2種)フルコンプです。

 

 

 


2組ゲットしているので、一組は手付かずの保管用、もう一組分はちょっと手を加え展示しています。





ステッカーの価格は0円です。


しかし、3万円使わないと手に入りません



から、




値打ちは3万円と考えてよいですかね!? 

いや、2組だから倍の・・・・・  (笑)




Posted at 2021/08/11 09:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | コレクション | クルマ
2021年08月04日 イイね!

ルパン三世ファンの本道!?

ルパン三世ファンの本道!?今回は、続けている収集報告から逸脱する雑感編です。











妻が利用し定期的に届いているラジオ局運営のショッピングカタログの中にこちらが入っていた。
「ルパン三世 カリオストロの城」機械式時計
公開40周年記念と謳っている!?






自分は以前から知っていたが、一般のショッピングカタログやサイト商品に加わるとは、ルパン三世もメジャーになったものだなとちょっと喜んだ!?(笑)



しかし、「ルパン三世 カリオストロの城」は1979年公開なので、記憶が正しければ既に販売開始から3年が経っているはずだが・・・・・

公開年に合わせた限定数1979本が売れ切れず、「ルパン三世 TVアニメ化50周年記念」に便乗した在庫消化再販促であろうか・・・・・



この様な商品の売り付けだけでなく、「○○周年記念の新作アニメ放映など決定!」などファンとして単純に喜ばしい出来事も多いが、曖昧な部分も多い。
本年取り上げられたイベントは、「ルパン三世 TVアニメ化50周年記念」である。
しかし、同じ50周年でも、4年前の2017年には「ルパン三世 誕生50周年記念」が模様しされている。
(前年に始まった伊勢丹とのコラボイベントの一つであったが・・・・)

確かに、漫画が1967年、TVアニメとしての放映スタートが1971年なので、どちらも間違っていない。



しかし、こんな程度なら可愛いモノらしい!?



もっと、もっとメジャーで世界的な規模の「ビートルズ」ファンだと、もっと頻繁に沼への誘い込みがあるらしい。(笑)

○○周年記念は当然、不定期に新しい音源や楽曲が見つかったのでそれを含むアルバムとか、手を変え品を変えてのお誘いが・・・・・

熱烈なBeatlesファンである友人も、状況は理解いたうえで甘んじて受けている!?(笑)

口では「鴨葱」などと からかっているが、実は感心・尊敬している点がある。
固く本道ファンを貫いている点だ!


Beatles と言えば、楽曲(ミュージック?)である!
受け入れているのは、音楽関連の品のみである。



まぁ、別に「Beatles公認カメラマンによる撮影写真」収集というものもあるが、写真も彼の趣味だから一貫している!?




鉄道ファンに 乗り鉄、撮り鉄 などが居る様に、ファンの形が色々あっても全然おかしくない!?
もちろん、本道以外の趣味人を否定するつもりはない

実際、自分もアニメファンとして見るだけではなく、身についてしまった悪癖である収集癖に感染されて色々なグッズを集め回ってしまっていた。さすがに最近は控えて久しいが・・・・
購入についての後悔も一切ない!


加えて、時計収集という趣味もあり、「変わった時計、自分の好みに合った時計」を色々集めていて、人にはなかなか理解してもらえない数の時計を所有している。
一般的な価値で判断するとガラクタとしてしかみられないが、自分にはそんなものは関係ない。
収集物を飾って、好きに見て、メンテナンスをしている時間が幸せで、満足している。


しかし、この趣味が二つ重なると、一見好んで受け入れる様に思われるかもしれないが、逆に嫌悪感を持ってしまう。


元々、ルパン三世PART1は、“アニメは子どもが観るもの”という認識を変え、‟初の大人向けアニメを作ろう!」というコンセプトのもとで制作されていると聞いている。
お洒落な車や嗜好品などに拘っているのもその一環だという。
実際、原作者のモンキーパンチ氏が時計好きもあって、ルパンや次元に実在する時計
 ・ イエマ ミーングラフ スーパー
 ・ ロレックス サブマリーナ―デイト
 ・ ゼニス エルプリメロ A384
 ・ オメガ スピードマスター マークⅢ
を持たせている。

もろにROLEXと表示、ZENITH(ゼニス)の前後ZとHの二文字を薄く表示して一見ENITとしか見えないなど対応は色々ですが・・・・・


これらのメーカーが復刻版や専用エディションとして発売するならまだ許せる。
(実際これらを購入する気にはならないが・・・)



しかし、実際には一切登場しないにもかかわらず関連性を付加して後出しで作ったようなアイテムにはちょっと・・・・・・
もちろん時計以外にも同じようなものはありますが、好みに合いさえすればそれらの受け入れに全く支障は無いのですが、なぜか時計だけは・・・・(笑)

やはり、時計には特別な感情を持っているのでしょうかね!?


ちなみに、こちらが今回の時計の詳細です。
確かに、マニアに訴える要素を付加して痛い所を突いている商品であることは認めます。






ということで、販売元を調べてみると、





これは一部だけですが、同じ発想アイテム販売の専門会社のようですね!?
ツボを突いてくるのも納得です!?

ルパンだけでも今回アイテム以外に二つも









そんな中、いつか新聞広告で見た記憶のある製品を見つけました。
試しに、友人の一途さを再確認してみましょうかね?


こちらなど、如何でしょうか?(笑)










物欲も抑え気味のぷー太郎生活。
今後は、ルパン三世ファンの王道であるアニメ鑑賞に特化して暮らしましょうかね!?


前回24巻までで終わってしまうと嘆いていたMXのPART4放送、本放送では外されてDVD購入者特権となっていた「ヴェニス・オブ・ザ・デッド」と「ノンストップランデブー」も無事放映されるようで楽しみが2週間延命されました。(笑)



あとは、PART5の24回放送、あるいは、「RUPIN the Third ~峰不二子という女~」シリーズ13回 に繋がれば良いのですが・・・・・

もちろん、10月から始まる新作PART6の視聴は当然の行い、見逃し・見忘れ厳禁の体制で進む予定です!


なお、皆さんにはご迷惑でしょうが、物欲収集ネタの蓄えはまだまだあります。(笑)
もう暫らくは続ける見込みですのでご了承下さい。


Posted at 2021/08/04 15:35:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | コレクション | クルマ

プロフィール

「半世紀前 コマクサ は季節外れの花を咲かせた!? http://cvw.jp/b/329879/48564053/
何シテル?   07/28 11:27
残り時間が見えてきたオヤジ、ここがチャレンジできるギリギリのタイミングと判断、無謀にも若かりし頃の夢を叶えたオープンカー生活に突入した模様です。 年甲斐も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

123 4567
8910 11121314
151617 18192021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

レクサス IS C C & C (レクサス IS C)
2009年に出会ったIS250C! 幼少期からの憧れを具現化した理想の車だったが、僅か5 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
10年間のフランス車乗りを経て国産車に復帰。 選んだのは初マツダ・初ディーゼル車! どの ...
シトロエン C4 シトロエン C4
シトロエン C4 2.0 Exclusive テレビの車情報紹介番組をたまたまみて一目 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVR スーパースポーツギア ランサーエボリューションにも搭載されている4G63 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation