
フォードフォーカスは、私の記憶でも初めからずっと3ナンバーでした。「
古い親戚との邂逅」のフォーカスも3ナンバーでした。ロボ部長さんからは、過去に所有しておられた
フォーカス(北米仕様のセダン:冒頭の写真)は5ナンバーだったと伺いました。サイドプロテクターの厚みなど、横幅を変えるような要素はなかったとのこと。そのときは「単位変換のせいでは?」と思いましたが、興味深いので確認してみました。
前提とする情報
手元に情報はないのでネット上の日本語情報をあたってみると、初代フォーカスの全幅は1710mmでした。種々の自動車情報サイトでも、みなこの値です。
一方、
英語版Wikipediaには全幅(Width)について次の記述があります。
Europe (1998 - 2005)
1,700 mm (66.9 in)
North America (2000 - 2007)
66.7 in (1,694 mm) (2005 - 2007)
66.9 in (1,699 mm) (2000 - 2004)
5ナンバーサイズは、「全長4700mm以下、全幅1700mm以下、排気量2000cc以下」を全て満たす必要があります。「○○以下」は○○も含むはずですが、カタログ等を見ると4695mm、1695mm、1998ccなどとなっていて、限界値そのものを使った例は知りません。ギリギリを狙わず、微妙に小さい数値を使うのが、国内の型式認証の運用(しきたり、お作法?)なのだと理解します。
クルマのサイズの数値は公称値であり、測定した厳密な値には当然端数がありうると考えます。国産車のカタログ上の寸法は5mm単位ですが、これはまるめた数値だと考えると、誤差は最大±2.5mmまでありうるのかもしれません。ここでは、全幅の公称値を「公称幅」と呼ぶことにします。
考察
以下は想像と推測に基づく考察です。
(1) 欧州
欧州でサイズの測定値と公称値の関係がどうなっているかについて、知識はありません。Wikipediaではインチも併記していますが、基本はmm表示と考えます。
初代フォーカスの本場である欧州での公称幅は1700mmだったようです。これを単位変換すると66.929 inchであり、実際Wikipediaには66.9 inも載っています。
(2) 国内
大量に輸入・販売する車両には型式指定制度があるようで、初代フォーカスもこれに従ったものと思います。日本の1700mmは5ナンバーと3ナンバーを区別する境界として大きな意味があります。5ナンバー車の公称幅はみな1695mm以下としている中で、欧州で公称幅1700mmだったフォーカスはどうしたのか??
詳細を知りうる情報はなく、何らかの操作があったかどうかはわかりません。ネット上で確認できる日本語情報では、初代フォーカスの全幅は全て1710mmであり、カタログにもこの値が載っていたと想像されるので、国内販売するフォーカスの公称幅を1710mmとすることにしたようです。国内のしきたりから外れない配慮かもしれませんし、「輸入車なのだから、堂々と3ナンバーにする方が得策!」と判断したのかもしれません。この結果、国内で販売されたフォーカスはみな3ナンバーになった、と考えられます。
(3) 北米
Wikipediaには、2000~2004年モデルのWidthは66.9 in (1,699 mm) とあります。北米のサイズ表示はインチが基本と想像され、66.9 inchが公称幅だったと思われます。これを単位変換すると1699.26mmであり、四捨五入すれば1699mmです。
なお、2005~2007年モデルのWidthは66.7 in (1,694 mm)とありますが、写真を見るとサイドプロテクターが省略されています。
(4) 「5ナンバーのフォーカス」の成立
ロボ部長さんの北米仕様フォーカスは、前オーナーが個人で国内に持ち込んだとのこと。サイドプロテクターがついているので、前期モデルのようです。このような経緯から、日本の型式認証や型式指定のしきたりに縛られる必要はなく、現地の書類に基づいてサイズ確認したのだと想像します。北米版の公称幅66.9 inchは 1699mmなので、明らかに「1700mm以下」に収まります。これにより、5ナンバーと判断されたと考えられます。
(5) まとめ
初代フォーカスの欧米の公称幅は1700mmあたりでしたが、国内販売モデルの公称幅は少し広い1710mmとされ、3ナンバーでした。一方、個人によって国内に持ち込まれた北米仕様車は、米国の公称幅66.9 inch = 1699mmに基づいて5ナンバーと判断されたものと考えました。
余談
初代フォーカスはほぼ5ナンバー幅でしたが、2代目フォーカスは一挙に1840mmにまで拡幅されたことに驚きました。日本語Wikipediaには「ただしドアミラーを含めた横幅は若干縮まっている」との記述があり、
webCGでも「メーカーによれば両側のミラーまで計算すれば、旧型よりも7mmだけ狭くなったのだという」と述べているので、わがアテンザと同様に「
ミラー to ミラー幅」を抑える工夫をしたようでした。

Posted at 2025/03/05 19:40:17 | |
トラックバック(0) | クルマ