• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいどーのブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

マイレガよ今までありがとう!

どうもです~。

車の乗り換えにつき今日マイレガを手放してきました。

最低10年もしくは修理不能になるまで乗るつもりでしたが、消費税増税もあり新車購入してから9年8か月、25万8,431㎞で降りる事になります。

毎年12か月点検のたびに社外パーツを投入しており、社外パーツの良い面・悪い面を身を持って知ることができ勉強になりましたね。



またレガの前に乗っていたヴィヴィオの時には遠出といっても隣県程度でしたが、レガでは長距離連続走行が苦にならず下の画像のような目的地まで片道6,7時間かけていくような旅行を普通にするようにもなり自身の見聞を広げる助けにもなりました。


みんカラにも登録した結果、TLCという雰囲気の良い会にも誘っていただき参加交流させていただいたのも良い経験になりました。

そして宝くじ当選もあり思い切ってエンジンオーバーホール、WRX・STIのタービンに換装、ECUの現車合わせまでやってしまいました。


ここまでやるとはレガに乗り始めたころは思ってもなかったのですが、部品がきっちり摺合せされ重量合わせもされ手組されたエンジンのフィーリングは最高でしたね。
加えてエンジン内部の消耗具合も見せていただいたので今後のメンテナンス方針の参考にもなりました。

乗り換えに際してレガは商品価値がなく廃車となる予定でしたがエンジンオーバーホールしていただいたショップで引き取っていただけ代車もしくはデモカー的な使われ方で余生を過ごすことになります。


振り返ってみるとレガに乗らなければ非番の日は近場を用足し程度に歩くか寝て過ごしていた気がします。
お金で買えない経験をする切っ掛けにもなったのでマイレガには感謝しなければなりませんね。
マイレガよ今までありがとう!
Posted at 2014/03/24 16:35:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2014年03月08日 イイね!

アイスバーン走行を乗り比べて考えると・・・

こんばんは~。

一昨日6日の朝にマイレガから移設するパーツ外しとノーマル戻しの為に車を預け、そのまま遅番出勤してきました~。

本当は非番でしたが夏場の人員配置では難しいと泣き言を言いだす輩がいて急遽出勤・・・。
で、急遽出勤だと良い事無いですね。
同僚が個人情報が記載されている証拠書の一部を紛失・・・。
携帯プリンタから一部しか印刷されなかったとのたまっていましたが、持ち帰ってきたのは印刷される後半部分で前半部分との切れ目は明らかに千切られた形跡があり。

明らかに印刷されなかったというのは嘘なので探せと指示しても印刷されなかったと最後まで言い張って動こうとしない・・・。

結局日付が変わる直前まで俺自身が雪が降り積もる中、失くしたと思われる場所を探したり、職場の車両、ごみ箱、失くした職員の持ち物等すべてを探る羽目に・・・。

つくづくこの職場は単純作業しかできず自身の後始末もつけられない田舎臭い年寄りと若くても他の職種では使い物のならないアホな奴(こちらは時間給の者だが)しかいないなぁ。
当てにできるのは40歳以下の若い正社員だけだなぁ。

で、意図せずして深夜帰宅と相成りましたがもう来ないと思っていた寒波と降雪に直撃・・・。
路面は完全にアイスバーンになっており代車のレガシィ直噴ターボ車をぶつけたら不味いなぁと思いながら恐る恐る運転してみると、強めにブレーキングする場面では中々タイヤがロックしないしカーブでもタイヤが食いついている感触がしっかりしてマイレガよりも20~30km/hぐらい早いペースで走れました。

う~ん、これは車両とタイヤの性能の差だけではないよなぁ。
代車ではフロントが沈むほどのブレーキングでもタイヤロックしにくいしカーブ旋回中で粘っている感触があるのにマイレガだと比較的早段階でタイヤロックするしカーブではタイヤのグリップ能力だけでそれを超えたら簡単にすっ飛んで行きそうな感じなんですね。さらにリヤに機械式LSDを入れているためアクセルオンで簡単にスライドする為、街乗りでの安心感はさらに低くなってますね。

やはりアイスバーンでの安定感を考慮すると足回りを固めたり、車高を下げてサスストロークを短くしたり、ボディ剛性パーツを入れて車体のたわみを無くしたりするのは控えた方が良いのかな?
またブレーキダスト低減パッドを入れているのにタイヤロックしやすいのはステンメッシュホースにしているのもあるのかな?

代車のレガシィ直噴ターボ車を堪能し昨日の夕方返却マイレガを受領するころのは次期愛車BRZが到着してました。

隣には納車待ちのBRZのプレミアムスポーツパッケージ車(2ドアクーペ一筋の50代のおじ様が購入したらしい)が停められてました。
比べるとやはり内装の質感が全然違いますね。
まぁ走ってナンボの車なのでそこは気にしないとしましょ。

あぁ、25日の納車日が楽しみだなぁ。

Posted at 2014/03/08 01:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2013年11月03日 イイね!

おとなしく走っていても抜けるときは抜けるのね~

今日は岩手県内を紅葉ドライブとハイドラチェックポイント稼ぎしてました~。

途中高速SAで停車していたお友達の方ハイドラで捕捉したので襲撃~。(けっしてストーキングではありません)

なんでもボーリングコソミに向かう途中で飛び入りで参加を誘われましたが自分のボーリングの腕前は興ざめするほど低いので今回は謹んでお断りしました。

で、チェックポイント稼ぎを兼ねたドライブに入りましたが、盛岡から岩洞湖を経由し龍泉洞までのルートは紅葉も綺麗で流れもスムーズで快適な山岳ドライブを楽しめました。

そのまま久慈まで海沿いをドライブしてから帰路につくために高速道に入るころには日も暮れ始めていたので時間短縮も兼ねて久々に全開走行をしようとしたら・・・

120km/hから上に加速しないわ、ブーストも0.5kgから上がらないわ、ブーストをかけようとするとシューシューいうだけでブーストもかからない状態でした。
これは配管抜けだろうと思い高速PAでチェックしようとしたら今日に限って照明や工具を自宅に置いてきてやんの・・・。
それでも運が良いのかチェックポイント稼ぎで神社にお参りしたのが効いたのか、ブーストかけずに100km/hぐらいであれば普通に走行でき、以前マイレガのエンジンオーバーホールしていただいたショップの近くまで来ていたのが幸いでしたね。

早速診てもらうとインタークーラーとタービンをつなぐホースの抜けでブーストをかけた事ではなくエンジンの振動と揺れで少しずつ抜けたのではないかとの事でした。
あとは普段おとなしく走っているので配管抜けはないだろうと思ってここ最近はチェックを怠っていたのも悪かったですね。

最後にBRZへの乗り換えの話になりマイレガの買い手が見つからなければ買い取っても良いとありがたいお言葉までいただきました。
BRZでもショップにお願いしたいことがあるし、マイレガの仕様も解っていただいている事だし、その方がベストなのかな?

さて乗り換えまで5か月はあるので配管のチェックはサボらないように気を付けていきましょ。
加えて照明と工具は車内に常備しとかないとね。

Posted at 2013/11/03 21:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年09月10日 イイね!

やはりキツイ・・。

やはりキツイ・・。今日の宿泊地、つるつるたまご肌の白馬八方温泉到着~。
昼には白馬岳から下山して時間が余りましたので、戸隠まで酷道ドライブしましたが、やはりマイレガではキツイなぁ。
車体の長さとターボラグがどうしても気になる~。
夜間行軍と車中泊を止めて、日中行軍して宿に止まればレガじゃなくても良いんだよなぁ。
Posted at 2013/09/10 17:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2013年08月04日 イイね!

車検ぎりぎりセーフかと思いきやアウト~

昨日車検に預けていたマイレガを受領してきました~。

今回で4回目車検で総走行距離24万㎞目前でしたがドライブシャフトブーツとタイヤ以外は問題なしでまだまだイケるとの事でした。

車検入庫直前にゴムが焼けるような異臭がしていたんですがブーツからのグリス飛び散りのせいでで重大なトラブルでなくて良かったです。むしろ購入してから初めての破損で今まで良く切れなかったもんだという印象ですね。

タイヤについては来年乗り換えを検討しているのもあってタイヤ新調を控えてスリップサイン目前で入庫したのですが、実は内減りしていてワイヤー露出寸前で車検アウトで冬タイヤに履き替えて車検パス・・・。

今までは綺麗に消耗していたので外側からしかチェックしていなかったのでヌカッタわという感じです。
やはり70馬近くの大幅なパワーアップが影響したのかなぁ。

とりあえず、このままだと残り1シーズンの冬タイヤもダメになってしまうので夏タイヤを急遽注文~。
値段重視で1本3,000円の安物(送料4,000円・・・)を選んだけど高速走行でバーストしたりしないだろうなぁ・・・。

とりあえずマイレガの体調は万全なので、今度は来月の長野県白馬岳登山に備えて自身の体調を整えるとしましょうか~。


Posted at 2013/08/04 07:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「気温35度、乗りたくはないがバイクADV150のバッテリー補充電とエンジン及び可動部の潤滑を兼ねて小一時間ほど走行。宅配3社、コンビニ及びパン配送車といった車速ガッツリ監視されている車両が先頭だと走行していても暑さで死ぬわ。もうバイクに快適乗れるのは春と秋の彼岸辺りだけかなぁ。」
何シテル?   08/24 13:23
はじめまして。 たいどーと申します。 最近は運転が楽しければメーカーや車種は何でも良いと思うようになってきました。 それもあり変なカスタムやパーツに回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBARU BRZ の ヘッドライトを リバイバル施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:25:55

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2,023年6月13日 ハイブリッドでグレードはZ、電気式の四駆です。 スバルBRZから ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
気軽に乗れることを重視してADV150に乗り換えました。 カスタムは基本ノーマルで防風 ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
2,017年6月納車 ABS仕様です。 ホンダが満を持して発売した250ccクラスの ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
2,015年5月購入 250ccで乗りやすさ重視で選択したらこれになりました。 トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation