
背中の疲労はどうにか抜けて
肩は・・痛いけど動く。
普段通りの時間にジムへ。
合トレパートナーはPT中だったので
ゆっくり準備運動とストレッチ。
ローテーターカフ近辺をチューブで動かし
合トレパートナーのPT終わりを待ってたら
部活の強豪校の若者が来て暇そうだったので
一緒に一足先に背中トレ。
ストレートアームプルダウン 40キロ×15×2・50キロ×15・60キロ×15
Wバー使用
広背筋の感度アップのために
あまり重くせず収縮を確かめるように動作。
チンニング 自重×15回
ダンベルローイング 20キロ×15回
コンパウンドセットで4セット
以前はよくやっていた地獄メニュー。
チンニングは予備疲労で
柱に尻を付けてかなり足に前を出し前傾姿勢を取り
ストレッチをバリバリに掛けるローイングで地獄の辛さ。
1セット毎に元気と筋力を吸い取られます・・・。
ベントオーバーローイング 80キロ×15×4セット
PT終わりの合トレパートナー、合流するかと思ったら
風邪で体調不良らしく帰宅するというので
良いタイミングで背中トレをこれから始める若者を巻き込んで
3人で合トレ。
その若者が第1種目でやるというのでベントオーバーロー
既に前の種目で弱ってて感触が良くない・・・。
ラットプル 50キロ×15・60キロ×15×3セット
ナローのリバースグリップのマググリップ使用。
普通に引いてボトムで止め2秒以上かけて伸ばしていくテンポ動作。
50キロは余裕で4秒ぐらいで戻せたんですが
60にしたら2秒でちょうど。
セット後半になってくると最後の3レップぐらいでボトムで止まらない・・・。
ジャマーアームを使ってチェストサポートローイング
20キロ×15・30キロ×15・40キロ×15×2セット
仮想チェストサポートのTバーロー。
ジャマーアームのセッティングをしくじって
何だ動作が安定せず微妙だった・・・。
トルク シーテッドロー 45キロ×15×4セット
上の横グリップで両手で動作。
背中の真ん中あたりを使いたいので
引く時に後傾せずストレッチは前傾してしっかりかける感じ。
ケーブルローイング 50キロ×15・60キロ×15×2セット・50キロ×15
ベンチを立ててケーブルの前において
背もたれで体を支えてローイング。
仮想DYロー的な動作、
疲労で60だとしっかり引ききれず最後のセットは軽くしました。
終わって少しは左肩の痛みはそんなに酷くないんですが
帰宅してしばらくすると痛みがひどくなる・・・。
Posted at 2024/05/29 03:07:53 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記