
前回足トレ後攣り防止に
マグネシウムローションを塗ったら
翌日の筋肉痛まで無くなりましたが
今回は
無くはないけどだいぶ軽め。
色々調べたら
筋肉痛の軽減効果もあるみたいだし
色々試していこう・・・。
普段より少し遅い時間にジムへ。
金曜日はガッツリやろうと思えばできる日なんですが
あまりやる気がなく
少ない種目でイイやと早くジムに行かなかった感じ。
肩周りだけ準備運動とストレッチをし
ベンチ台でもストレッチをし
トレーニング開始
ベンチプレス
バー・40×10・70×10・90×10・100×10
メイン 110キロ×10・110×9→20秒レスト+2・110キロ×10×2セット
全レップラーセンで。
バーの時点で肩の痛みが少なく
調子良くはないけど頑張れそうな感じ。
100×10で完全にコントロールできていて
ちょうどいい負荷な感じですが
110キロのラーセン10レップを最近やってなかったので
重量アップ。
1セット目は8回まで一気にいって2回粘る感じ。
2セット目はセットアップを失敗して
下ろす軌道がズレて左肩が痛く
最後の1レップを粘れない感じだったので一旦ラックに戻ってレストポーズに。
3セット目の前から仲間の生徒さんが加わり
インターバルが伸びたのでセットアップをしっかり組めて
3・4セット目は6レップまで一気で2回ずつ粘る感じで計10レップ。
まあまあ良い感じでできたかな・・・。
ハンマー ISOベンチ 50キロ×15×4セット
ストッパー部に2.5キロプレートを挟んで使用
ベンチで肩に少しダメージがあるので
あまり重くせずレップ多めで。
背中メニューに移り
ラットプル 40キロ・50キロ・60キロ・65キロ×3 各15レップ
今日は少し形を変えたラットプル。
ジムにあるラットプルはケーブルが2本出てるタイプで
普段はそのケーブルを1つにまとめて使っているんですが
今日は各々のケーブルにグリップのアタッチメントを付けて
軌道の自由度をアップしたラットプルに。
イメージはNautilusみたいな感じかな・・・。
重量が読めず徐々に重くしましたが
重くなるとストレッチがガツンと掛かって良い感じ。
その代わりに収縮が少し意識しづらい・・・。
ベントオーバーロー 100キロ×15×4セット
火曜日の背中の時にちょっとだけやって感触が良かったので
しっかりやり込んでみました。
肩甲骨のコントロールができてないと
相変わらずバーが斜めで動いてますが
その辺がきっちりできると
背中全部に効いてる感じで心地良い。
最後に腹筋 アブベンチ
25キロ×15→22.5キロ×7→20キロ×7→17.5キロ×6を3セット
ジムのマネージャー直伝のドロップ。
1.25プレートをたくさん使って
少しずつ重量を落とすドロップで30レップ以上と言われた気がするので
こんな感じにしてみました。
2セット目まで自分でプレートを外していたので
その時間が実質レスト時間になっていたおかげか
25キロが12+3とかになるぐらいで
それ以降は連続でできていましたが
最後のセットは仲間がプレートを外してくれたので
その時間が無くなり
12+3・5+2・5+2みたいな感じになりました。
レップが多くてきついはきついけど
前回自分でやった30キロ→20キロの12レップずつのドロップの方が
腹筋が攣ったり大変だった気がする・・・。
しばらく両方試してみよう。
Posted at 2025/06/28 03:18:49 | |
トラックバック(0) |
ダイエット・筋トレ | 日記