2009年10月31日
薄々でオナガイシマス。
どもっ!今日は仕事が終わってすぐモータース屋に行ってこないだ購入した精密(?)スペーサー5mmを装着した焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?乗って見て・・なんとなく良くなった感じがします。
・・
・・・
勿論嘘ですがww ぶっちゃけ見てくれにはちょっとワイドになった感じで・・良く分かりません。でも見てくれで・・わずか2mmでも結構外に出たって感じになりますよ~、実はちょっとだけびっくりしてます。本当は8mmが欲しかったのですが、8mmってバージョンRは余裕で付くだろうと思います。でも負荷は結構掛かってしまうかもしれません。
ぶっちゃけ、私はエボⅠに乗ってた時には、ロングタイプのハブボルトにせずに10mm付けてたんですが・・
「ハブボルト、折れました。ぽっきり(エボⅠの場合)」
・・・実はこれって良くある事みたいなので・・それ以降、ハブボルトを多めに持ってましたねww まぁ走行中でなく、AW交換中に折れた(その日は土曜日で、モータース屋ではない別のショップでAW交換していたんですが・・その時に折れて・・すぐにDラーにTELしますたが・・結構冷や冷やモノでした。日曜日だったらと思うと・・)
その他、エボⅠはク○コのハイプレッシャーラジエターキャップを入れたらクーラントの付け根がぱっくり割れたり、ラジエターのロアパイプが裂けてラジエター交換したり(これは車検時ね・・)、結構やんちゃなクルマでしたねぇ・・何故かクーラント絡みの故障が多かったですが・・普通はここまではならんかも!?(ちなみに、エボⅠはほぼノーマル・・でしたが・・改造としては・・結局タイヤと車高調とエボⅡロアアーム交換(マルシェの)筋金君。マフラー、エアクリはHKSの純正交換タイプと、今に比べたら全然少なかったですww)あの頃は楽しかった・・・
まぁそれもあり、バージョンRのハブボルトは多分初期エボより長いだろうと思っているのですが8mmはさすがに怖いですね。
HKBのスペーサーって穴の遊びはあまり無く・・とってもいい感じはしました。(門手とか自動後退で売ってる奴よりは精度がいいと思うけど・・)まぁでも値段相応出来ですがね・・・ちなみに私は部品の精密検査もしているので、精度がいいとメーカーが謳い文句で言っても、それ以上のものを扱っている場合があるので・・あまり凄いと感じない事があったりします。俗に言う職業病なんですが・・
で・・今までその門手で売ってる3mmのスペーサ入れてたんですが・・工賃代わり(と言うかローダウンジャッキ借りたので・・)にそれを工場長さんにあげると・・・
工:「3mmかぁ・・5mm位のがええのぉ・・」
って言われましたが・・・もともとタダで上げてるんだから文句は言わない約束でしょ?といつも通りおどけてみせたんですが、これから冬に入り、スペーサーが必要な事があるだろうと思います。(とは言っても本当に3mm程度では微妙ではありますがww)
だから工場長さんもスペーサーだけは貰ってゴミになる事は無いって言うのを知ってて冗談言ってると思いますが・・。+42mmのAWなので・・+5mmずつ出すと、後はローダウンにするだけでとってもツライチ感が出てくると思います。
今の所、ホイールハウスとの隙間が指1.5本分なので、早いところ隙間を5mm程度にしたいものなんですが・・車高調購入は来年夏だなぁ・・もっとも・・某茄子が出ればの話だがorz その時はTi2000が余るので安く買って下さい。本当に安くしますので・・・
さて・・明日は次の2次元集会のためにDVDを某氏の実家に取りに行ったり、F山でわずか1日の休暇を満喫しようと思います。・・・あと・・明日はPCのパーツ発注しなければならんね。
ブログ一覧 |
2009年9月 | 日記
Posted at
2009/10/31 22:05:09
今、あなたにおすすめ