• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月01日

N谷園のお吸い物袋を次のお吸い物から手でちぎって切り離す時、かなりの確率で次の袋も破れてしまう件

N谷園のお吸い物袋を次のお吸い物から手でちぎって切り離す時、かなりの確率で次の袋も破れてしまう件 どもっ!帰宅部の部活は「家に帰るまで何秒?」って感じなのかと思う緋色のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?さて・・今日は10月1日・・何の日かと言うと・・

「霜・・いや、下半期」

・・・なわけで・・今日から暫くTVなんかも編成替えしたりするかもしれません。ぶっちゃけ、うちの会社もアクションプランとか色々あるのですが・・私は私で・・来年ちょっとした試験を受けなければならなくなりましたが・・まぁ先は長いので頑張ろうと思います。さて・・明日からお金のない2連休なんですが・・とりあえず久々に写真を撮影しにどこかに行きたくなってきました。なんかいい景色が無いかなぁ・・と思いつつ、県北に夢馳せるのですが・・まぁレンズがレンズなので・・

ちなみに、多分近日レンズを購入する事になると思いますが、その前に一度なんか流し撮りでも試写したいですねぇ・・まぁS弟のエロ白フィットが一番先になってもいいのですが、アルミホイールがめっちゃ静止している画像あげたいと思いますwww

話は変わり・・今日もデジタル一眼つつきに行きました。今日はY田電機・・さすがにNikon D3100はなかったですが、α55とα33とEOS 60Dがありまして・・とりあえず今日は60D触ってきました。

・・・個人的な感想は・・

「いいなこれ!」

って感じでした。バリアングルの高精細ワイド液晶ってかなりいいよ。連写もそこそこ速いし・・これはこれでいいような感じがする。まぁ価格掲示板で炎上しているのは「60Dと言う名前」であって、発売されたこのモデルは・・まぁNikonユーザーからしてみると、なかなか良い感じがする。まぁLVが結構遅いのでバリアングルの存在意義ってのが??って感じではありますが、軽さとか連写に関してはなかなかいいなぁと・・思った。

で・・炎上で思い出しましたが・・α55は・・

「炎天下でHD動画を撮影する時に、ボディ内の熱影響で撮影が停止する事がある。」

・・・そうです。これ・・にわかに話題になっていたのですが、ソニーからようやく見解が出たようです。

○ソニー、「α55」「α33」の動画撮影時間について告知 ~手ブレ補正「入」で減少。イメージセンサーの温度上昇のため

「ソニーは27日、「α55」および「α33」のサポート情報として、「動画記録時間に関するお知らせ」と題した情報を公開した。

主な内容は、手ブレ補正機構「入」における動画撮影時間の目安。例えば環境温度20度におけるα55の場合、連続して撮影できる動画時間は、手ブレ補正「入」で約9分、手ブレ補正「切」で約29分と大きな差がある。

いずれも、しばらく電源を切った状態から撮影を開始した場合の数値。時間は状況により変化するものの、最長29分で停止するという。

 ソニーでは動画を長く撮影するためとして、「使用可能な場合には三脚を使用して、手ブレ補正を切にする」、「できるだけ直射日光を避ける」、「使用しないときはこまめに電源を切る」ことを勧めている。

 また、温度により動画撮影が停止した場合は、「電源を切ったまま放置し、カメラの温度が下がってから撮影を再開してほしい」としている。

 ソニーによると、画質への影響やカメラ内部に対する負荷が高まることから、イメージセンサーの温度が上昇すると、自動的に電源を切る仕様にしているという。」

・・・ちなみに、これは20度の温度状況での話、30度だとそれぞれ手振れ補正有り無しで、6分と13分になるそうです。

ネガキャンではないですが、小型軽量ボディに動画撮影の機能と考える購入者もいることでしょうけど、このような重要な情報が発売時から公開されていないのはいかがなものかと思います。ちなみに、D90も動画機能ついてますが、最長5分・・と書いてあります。どうもα55はCMOSセンサーの熱と手振れ補正ONにした状態では、高温が内部に溜まってしまい、高温になると電源が切れる仕様にしているようですね。

まぁα55に限らず、デジ一での動画撮影ってのはセンサーに温度がかなり溜まってしまうので、長時間の撮影は無理なのだそうです。ちなみに、α55のこの問題は手振れ補正のユニットの発熱が原因のようで・・OFFにすると3倍に伸びるそうです。OFFにして、3脚を使用しての撮影っていいますが・・何のための手振れ補正なのだか・・

ちなみに、ニコンやキャノンは多分起きないでしょう。(ちなみに、LVはα55と同じく高温になると録画停止にする機能はあるようだが・・)理由は手振れ補正のセンサーはレンズ側にあるから・・ですね。あと、NやCのプラボディでもマグボディでもそうですが、放熱を考慮した設計になっているとは思います。まぁどっちにしても重いからあまり動画撮影には向いていないのですけどね・・デジタル一眼のフルHD動画撮影には・・色々と制約ってのがあるので注意が必要です。(ちなみに、パナソニックのGHはなんかいいらしいし・・あまり聞いた事ないw)手振れ補正ON・OFFで1/3位撮影時間が変わるってのは、やっぱり書いておいた方が良かったように思えますね。「餅は餅屋」といいますが、やっぱりビデオカメラの方がこう言う面で利便性高いですよ。

・・・まぁそう書きながら・・来年夏・・D7000が動画撮影時にすぐシャットダウンする機体が頻発・・とか言われたら私も元も子もないのだけどorz

・・・今日のようつべ・・・



・・・昨日のロケみつの投げ入れ堂・・行って見たいですね・・って事で今日はトライアルの動画をば・・こう言う風に駆け登れたらいいですが・・多分私なら最初のバンピーな所ですっ転ぶ自信があるw
ブログ一覧 | 2010年10月 | 日記
Posted at 2010/10/01 21:36:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

★6月奥多摩湖オフ『後編』奥多摩湖 ...
マンネンさん

今日は2台洗車(;´Д`)
zx11momoさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

調布市 ラ•マンチーナ ランチ鯵の ...
モビリティスタイルさん

🌟うどん県ジジイの甘党日記❶🌟
うどんちゃんさん

次男とタンデムツーリング🏍️
なぎへいさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation