• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年09月01日 イイね!

2番目の男

どもっ、「4時間のカーチェイス」って言う割には一方的に見える焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?まぁお塩先生を擁護するつもりは全く無いですが、なまじパパラッティクラスのKYが追っかけてきたらそりゃブチ切れるでしょ?私もそうなるだろうと思いますね・・・そもそもカーチェイスっていうもんでもないし・・・要するに「追っかけ」なのではないかと・・。

さて・・・話を本題に戻しますが・・私は生来・・「2番目のゲーム機」が好きなんです。思えば任天堂の長きに渡る王政時代から・・プレイステーションと言う巨人ソニーの時代もあり・・そして今混沌としている「次世代戦争」・・・どれをとっても時代の影には・・

「振り回されているコンシューマーの方々」

・・・がいるもので・・そういった2番目のハードについて語ってみようと思います。

・・
・・・

あ・・そうそう、昼に書いたX-BOX360の値下げの話ですが・・まぁ明日正式なお話があるだろうという話で・・ガセネタって可能性も少なからずあります・・・まぁ個人的には何らかの形で値下げはするだろうとおもいますけどね・・(噂によると、年末250GBのHDD載せたX-BOX360が登場すると言う話もあるが・・ネタ元は相変わらずドイツのアマゾンでスマソン)

さて・・小学校の頃に親父に泣きついて購入したハードは・・

「SEGA SG-1000Ⅱ」

・・・と言うハードでした。モナコGPとかピットフォールとか・・いろいろゲームありましたが・・この時代がとても面白かった。但しグラフィックはPC-6001並(もうちょっと綺麗か?ww)の画で・・当時は14800円のファミリーコンピューター・・・海外で言うとNESね・・それがもうものすごいシェアで・・実際やってみるととても面白かったりもしますが・・それでもSG-1000Ⅱは忘れられないハードです。ちなみに、当時小学校1年の頃でしたが・・小さい頃なので、コントローラーの付け根のハンダが剥離してコントローラーが使えなくなったりしましたが、親父のハンダ借りて・・筐体分解してハンダ付けてましたww(十字ボタンのゴムが朽ちるのでコントローラーもばらしてゴムの接着もしてましたね・・)

実際1番目のハードとなるファミリーコンピューターは中学校1年の時に1マソで・・ディスクシステム+ROM一杯もらって、友人から買いました。それ以降高校までファミコンとスーパーファミコン・・・そしてゲームボーイと・・任天堂独占時代が続きましたが・・大学時代にゲームにはまり・・「NEO GEO (ROM版ww)」・・生涯忘れられないハードである「セガサターン」との出会いがありました。

セガサターンは・・発売2年までソニーのプレイステーションと互角以上の売り上げを記録しましたが・・よく考えると、セガが強かったのはこの2年でしたね・・但し・・バーチャファイター2の発売以降、時代はポリゴンって言われるくらい3Dがもてはやされて・・2Dが得意で3Dが苦手なセガサターンは敗北せざるを得ませんでした。但しセガサターンのゲームソフトのラインナップはとても強力で・・しかも新品から数割安く出来る感じだったので、そういう面でPSと比べてハードに対するソフトの所有率が圧倒的に多かったような気がします。私ですら最近まで気づかなかったですが・・よく考えるとタンスの中身が殆どサターンのCDで埋め尽くされた事がありました。よく中古で980円と言うサターンのCDとかを買って遊んでましたので、そういう印象はとてもあります。

プレイステーションに関しても、(社会人になって)持っていましたが、とにかく発売当初はソフトの値段が一向に下がらなかった・・これはなんだかいろいろな団体にSCEが圧力を掛けたり、PSのソフトを専門で扱う店にある程度のワランティを保証していたからだったと思いますが、中古ソフトすら出ない状況で・・PSは持っていましたが・・・ソフトの数は5~6本程度だったと思います。(サターンは多分200本以上所有していたorz)あと・・サターンは・・

「使いすぎて煙が出て昇天」

するまで使ってました。実家に人から貰った2代目がありますが・・さすがにその頃はドリキャスだったので・・。

で・・ドリキャス・・この頃は任天堂が圧倒的に弱く、プレイステーション2一党独裁といった様相でした。確かにPS2の頃は中古市場が安定してたので、そこそこ安く入手できました(と言ってもサターンの比ではないがorz)が・・ドリキャスもいいハードだったんですけどね・・最初に売れる時期に品不足に陥り、数ヵ月後に発売されたPS2にいとも容易く王座を明け渡してしまいました。ドリキャスはコントローラー以外は大変いい感じでした。セガにしてはよく煮詰まっているハードですね。そして何しろ・・

「アーケードゲームの性能にハードが追いついた」

と言うとても稀有なハードで、今はゲーセンが下火なんであれですが・・もっとそういう面を生かして展開すれば・・天下は取れないまでも、早急に廃れる事は無かったような気がします。で・・その後は・・

○Microsoft X-BOX
○Microsoft X-BOX360
○Sony Playstation3

・・・って感じです。初代黒箱は・・ソフトが充実していなかったので短命に終わりましたが・・360に関してはPS3と引けを取らないどころか?ハードによっては明らかにいい場合もあり、HDDにゲームが入れられるのでまた大化けしようとしてますね。

幸いにも、今単独首位なのが任天堂Wii・・・正直Wiiには全く食指が伸びない人なので・・どうでもいいのですが・・残りの2台のハードはとても肉薄していると思います。PS3のいい所もありますし、悪い所もあります。360は悪い所が結構目立ちますが・・そういうところが2番目のハードの良さでもあり・・どうしても360が憎めない所なんですよね・・。だからPS3よりも360の方が「2番目のハード」としての資質は十分過ぎるほどあります。言わば「セガサターンの生まれ変わり」なのではないかとwww

まぁ結論を言うと、360ってゲーマーを惹きつける何か?ってのがあります。んもー、そういうニホヒがプンプンしてます。「洋ゲー専門機」とか「アイマス・ドリクラ専門機」と呼ばれる(最近は総じて後者がとても強いorz)気がしないでもないですが・・もともとサターンも「18禁」の封印を解いて、さまざまなライトエ○ゲーを排出したので・・そういうアプローチもあってもいいのかな?って思います。最近はギャルゲー及び2次元系と言えばPCと360で決まりそうですけどねorz

・・
・・・

なに?PC-FX忘れとるだと!? 買おうと思ったら既にこの世に無いハードだったよorz (バーチャルボーイはふとした事で入手したがwwwwww)

と・・いうわけでアルミホイール売却情報です。・・・何卒ご検討して見てくださいね☆
Posted at 2009/09/01 21:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月01日 イイね!

- Canon EOS 7D - ・・・D300Sとガチ!?

CanonのAPS-C最上位とNikonのそれは・・とても肉薄していると思います。まぁどっちも一進一退の攻防を繰り広げていると思っていただければ・・・そして両方とも「最高」と言う印象に尽きると思います。

フルサイズはフルサイズで、昔銀塩を使っていた人が分かる味ってのがありますが・・APS-Cも最近は業界標準として君臨しているので、やっぱりこれからは価格がピンキリなAPS-Cが牛耳っていく事でしょうね。今日はD300Sの発表から1ヶ月程度遅れましたが・・EOS 7Dのご紹介。

「「EOS 50D」(2008年9月発売)の上位に位置するミドルクラスモデル。「妥協のないスペックの実現と視覚・聴覚・触覚に訴える本物の質感」をコンセプトのひとつとしており、例えばファインダー視野率は、APS-Cサイズ相当のCMOSセンサーを搭載するEOS DIGITALとして初の100%を実現している。加えてAFセンサー、連写性能、AEシステムなどをEOS 50DやEOS Kiss X3からブラッシュアップすると同時に、フルHD動画記録にも対応した。

撮像素子はAPS-Cサイズ相当の有効1,800万画素CMOSセンサー。クラス最多の画素数となる。RAWの記録画素数は5,184×3,456ピクセル。2,592×1,728ピクセルのS-RAWに加え、3,888×2,592ピクセルのM-RAWの記録も可能。sRAW1、sRAW2という呼称ではなくなった。

 常用感度はISO100~6400。感度拡張で最高ISO12800での撮影も行なえる。有効撮影画角はレンズ表記焦点距離の1.6倍相当で、EFマウントおよびEF-Sマウントに対応。

 画像処理エンジン「DIGIC4」を2つ搭載。EOS-1D/1Ds系と同様のデュアルエンジンの考え方を継承するもので、画像処理に余裕が生まれ、データ書き込みなどの動作が高速化するという。ちなみにEOS 50DはDIGIC4を1つ搭載するシングル構成だった。

 高速連写性能も向上した。本体のみで約8コマ/秒の撮影が可能。また、CFスロットはUDMAに対応する。JPEGラージ/ファインでの連続記録枚数は、最大約126コマとなっている。また、書き込み中にスロットカバーを開いても、書き込み操作を中断しない特徴を持っている。

 液晶モニターは3型約92万ドット。数値上はEOS 50Dと同等だが、液晶パネルと保護パネルの間に光学弾性体を充填し、真空状態に加工する「ソリッド構造」を採用することで、外光下での見やすさが向上したという。液晶パネルと保護カバーの間にゴミが入る問題も解消した。従来のクリアビュー液晶と同様、反射・汚れ・キズ防止のマルチコートも施している。

測距点数はEOS 50Dの9点から19点に増加した。センサーの配置は菱形で、すべてのAFセンサーにクロスセンサーを採用する。さらに中央には、斜め十字にF2.8光束対応、縦横十字にF5.6光束対応のデュアルクロスセンサーを搭載。測距エリア選択モードとして、19点から任意の1点を選ぶ「1点AF」、指定したゾーン内で被写体を自動検出する「ゾーンAF」、カメラが19点から自動的に選ぶ「自動選択」の3つから選べるようになった。このうちゾーンAFモードは、5分割されたゾーンから任意のゾーンを選択可能。自動選択モードでは、AIサーボAF時に被写体追随表示も可能という。測距点の選択は電子ダイヤル、またはマルチコントローラーで行なえる。

ファインダー視野率はEOS 50Dの約95%から広がり、約100%を実現した。倍率も約0.95倍から約1.0倍に拡大。EFレンズ使用時、肉眼とほぼ同じ大きさで被写体を見ることができるという。また、透過型液晶デバイスを用いた「インテリジェントビューファインダー」を採用。EOS DIGITALとして初の機能で、「AFフレーム表示」、「視野内表示」、「グリッドライン表示」、「スポット測光表示」、「ファインダー内水準器表示」を切り替えられる。その代わりフォーカシングスクリーンの交換ができなくなった。

EOS 50Dになかった動画記録にも対応する。EOS DIGITALでは、EOS 5D Mark II、EOS Kiss X3に次ぐ搭載となる。引き続き「EOSムービー」の名称で訴求するという。圧縮方式は従来と同様にMPEG-4 AVC。音声はリニアPCM。」

・・・うーん、キャノン初の視野率100%機ですね・・もともと、NikonのD300が当時としてはありえないほどの性能を有していた(あえて言えば、ジオンのザクに5倍のエネルギーゲインを持っていたガソダムが・・って感じww)ので、スペックとしてはD300Sも7Dも違うアプローチながら結局は似てくるって感じになってきます。

D300SはCF・SDのデュアルスロットを搭載してきたり、その他もD300と比べて大幅に熟成させてきた感ありますが・・7Dは刷新に近いほどモディファイを受けているような感じも受けますね。5Dの後継になりますが・・ボディサイズは格下の50D並の小ささですし・・

どっちにしろ私には良く分からない部分もありますが、結局売れてしまうので(汗)あえて言えば19マソと言う価格は安いなぁ・・って思います。いいカメラだと・・。
Posted at 2009/09/01 17:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年9月~ | 日記
2009年09月01日 イイね!

X-BOX360国内値下げXデー及び詳細が判明! + アルミホイールの件

って言うわけで速報です。X-BOX360の値下げが海外で発表されましたが、日本国内での値下げ日もほぼ決定したようです。

値下げは9月10日以降、詳細は下記って事で・・

・Xbox 360 エリート   \39,800 → \29,800

・Xbox 360 通常版(60GB HDD搭載)  \29,800 → \24,800

・Xbox 360 バリューパック(『Ace Combat 6』、『ビューティフル塊魂』) \29,800 → \24,800

・Xbox 360 ラストレムナント プレミアムパック  \34,800 → \29,800

・Xbox 360 バイオハザード5 プレミアムパック  \34,800 → \29,800

・Xbox 360 ハードディスク(60GB)Liveパック  \11,550 → \9,975

・Xbox 360 メモリーユニット(512MB)  \5,250 → \3,150

エリートの値下げに伴い、海外ではHDMIではなくて、コンポジットのケーブルが付くようですが、これも多分海外と同じ使用になるであろうと思います。従って購入希望されている方は9月10日以降まで待ちましょう!

一番CPに優れているのはやっぱりバリューパックですが、廉価版のエースコンバットが出ているのであまり変わらないかな?120GBのHDDの値段は載っていないので変わらないのでしょうorz 500GBモデルとかが1.5マソで出たら最高だったのに・・って感じです。まぁ購入するのならエリートでしょうね・・。

あと、洋げーで最近流行っている「Left for Dead2」の発売日も決定しました。11月19日だそうです。多分11月前後にに新パッケージのバリューパックが出る可能性もありますね・・年末商戦に向けてですが・・。

正式な発表は9月2日だと思われますが、ソースの内容からほぼ確定情報ではないでしょうか?それにしても360・・・私が購入しようとしている時によく安くなってくれたww感謝してます・・。



で・・ここからはアルミホイールの話。昨日のブログにて売却宣言したのですが、引き合いはちょっとだけあります。しかしながら先方の都合によったりするところもありますので、ぶっちゃけ全く持って白紙となってしまいましたので・・都度告知してみたいと思います。興味がある方は是非ご相談くださいね。折り返し値段等返信させていただきます。

アルミホイール売却の件
Posted at 2009/09/01 11:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation