• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

《9月11日フォトギャラリー》 根性出して吾妻山登山編

《9月11日フォトギャラリー》 根性出して吾妻山登山編どもっ!今日は登山したので足が痛い焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?でもこういうcocochiいい痛みってのは悪くないですね。・・・本当に痛いときは、真っ直ぐ歩くのすら難しかった事もありますから・・。

さて・・今日は吾妻山に登ってみました。吾妻山は将来登ろうと思っていたんですが・・まぁ三瓶以外の山ってどんなのだろう?って思って今日登ってみました。あとは道後山やら立烏帽子を制服いや・・征服してみたいですね。最終目標が石鎚・大山なんですが・・これはまだ無理です。足が言う事を聞かない・・今後一生利かないかもしれませんが・・まぁ良くなるのを待ちます。それまで地道に1200m級の山々でトレーニングにまい進しようかと・・。

さて・・今日は暑くも無く、寒くも無く・・天候も曇り交じりと言う中途半端感ばりばりの天候でしたが・・・まぁこう言う天候が暑くなくて登りやすいんですけどね・・暑いとどうにもなりません。体力すぐに使い果たすし・・。

吾妻山登山は・・国民休暇村・・もしくは隣接しているキャンプ場の駐車場から登る事になります。この国民休暇村だけでも相当標高高いっす。多分1000メートル辺りにあるのでは?って思いますが・・・したがって、吾妻山はそこから登れるので・・

「わずか200メートルで制服・・いや征服でける!」

・・・って強みがあります。ですから・・三瓶(山)辺りは中学校以下だと・・多分登頂がとてもきついですが・・吾妻山は休憩しながら登っても1時間程度で着いちゃいます。かく言う私も・・2回休憩しましたが・・息は上がっているものの、それほど苦も無く登頂成功しております。・・・中腹に着いたのか?って思ったらそこが頂上だったので・・

「えっ・・近っ!!」

・・・って言ったくらいですからorz ちなみに私も2回休憩して40分ですた。とても登山しやすい山なので、オススメではありますね。但しこの吾妻山はもっと面白い登山方法もありますね・・それは・・。

「比婆山縦走」

・・・これはビギナーではダメです・・・多分。吾妻山登頂後・・大膳原という野原まで降りて・・そこから烏帽子・比婆山の尾根をつたって縦走・・・これは結構体力要りますよ!!まぁ烏帽子山(隣の毛無山も・・)はとても景色が良いのですが・・吾妻山から向かって右側の「比婆の御陵」は・・あからさまに怪しい木々の間にストーンヘンジみたいなのが置いていて・・あとは茂っているので、霊験あらたかではありますが・・面白みには欠けるかな?

で・・私も大膳原まで降りようと思っていましたが・・左足にやっぱり違和感があるので・・途中まで下ってそのまま南の原へ帰って帰路に着きました。でも・・・これでいいのです。無茶をするとこないだみたいに肉離れで入院って事にもなりかねないので・・4キロ程度で抑えておきました。一応登山としては本格的な場所もあったので、それでかなり足裏が疲弊したようなので・・マッサージをして帰ってきました。

でも・・久々の登山ですが・・11月までにはもう2つ位は登りたいです。向こうの猿政山も良さそうだし・・道後山も征服しないと・・まぁ最低2週間のスパンは開けますけどね・・皆さんも健康の為、登ってみませんか?立烏帽子も中腹まで登れるようなので・・1キロ位登れば良さそうですが・・。

「9/11 我が妻と...。」

*久々にこの画像板使いましたが・・ここは制限があって・・1枚500KB以下までトリミングしてます。今回からD90になっているので・・1枚のサイズがでかくて・・その圧縮率が悪いので、パワーのあるPCでないと効率よく見れんかもしれません。ご了承下さいまし...。
Posted at 2009/09/11 20:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DSC Photos | 日記
2009年09月11日 イイね!

- ZOX 「DS-PP70E301GM・DS-PP70N300SBK」 - ・・・ワンセグ搭載で無敵!

液晶付きDVDプレーヤーって最近安くなってきましたねぇ・・ヘタするとホームセンターで7000円以下で購入できるかもしれませんが、どっちにしても、安すぎると画質が悪かったりするのでやはり値段相応のものが良いとは思います。

でも逆に言うと、「ただ視聴」するだけなら、安いのは大歓迎だし、それはべ・・別に国産メーカーでなくても良いとは思います。すぐに故障してはダメですけど・・。

今日ご紹介するZOXのDVDプレーヤー・・7インチで価格も安いんですが・・・なんとワンセグが観れるというおまけ付き!これは出張先とかで大いに役に立ちそうですよ!!

「株式会社ゾックスは、「Digistance」(デジスタンス)ブランドの新製品として、ワンセグチューナ内蔵の7型液晶搭載ポータブルDVDプレーヤー2モデルを8日より発売した。

 ともに価格はオープンプライスで、店頭予想価格はバッテリ付きの「DS-PP70E301GM」が14,800円前後、バッテリ無しの「DS-PP70N300SBK」が13,800円前後。ボディカラーはDS-PP70E301GMがガンメタリック、DS-PP70N300SBKがブラックとなっている。バッテリの有無と重量、カラー以外の仕様はほぼ共通。


DS-PP70N300SBK
 480×234ドットの回転式液晶ディスプレイを搭載するポータブルDVDプレーヤー。液晶部が180度回転するため、横に向けながらや折り畳んでのDVD視聴ができる。ディスプレイの輝度は250cd/m2、コントラスト比は400:1、視野角は上45度/下55度、左右65度。応答速度は30ms。

ワンセグチューナを搭載し、番組の視聴が可能。EPGに対応するが、データ放送には対応しない。車載用フィルムタイプと家庭用据置タイプの2種類の外付けアンテナを同梱する。F型端子変換コネクタも付属する。

 DVDビデオ、DVD-R、音楽CD、CD-R/RWの再生が可能。VRモードやデジタル放送を記録したディスク(CPRM)の再生には対応しない。またMMCカードスロットとUSB端子も備え、MMCやUSBメモリ内の動画/音楽/静止画再生もできる。対応フォーマットはMPEG-1/2(avi/mpg)、音声はMP3、静止画はJPEG。なお、ワンセグ録画には対応していない。

 AV入出力端子や、ステレオミニのイヤフォン出力を装備。スピーカー出力は2W×2ch。付属のACアダプタから電源供給できるほか、DS-PP70N300SBKは内蔵バッテリでの駆動も可能。充電時間は約300分で、TV時で約240分、DVD時で約120分の連続使用ができる。

リモコンやイヤフォン、車載用DCアダプタなどが付属する。」

・・・応答速度30msって遅いなぁ・・と思いつつも、値段そしてワンセグ付きで・・バッテリーも搭載されていて14800円ってのは正直安いです。液晶のスペックはやはり値段相応でしょう。ワンセグもEPGに対応しているってのも良心的ですね。

買うのならやっぱりバッテリー付きをお勧めしたい所ですが・・普通に電源に挿して見る分には、無くても大丈夫って人もいるでしょう。まぁ1000円しか違わないので・・。

その他はCPRM非対応、MMC(今時MMCは無いかもしれないですけどね・・)とUSBメモリなら挿せる所があって・・Mpeg2までは視聴可能のようですね。ここら辺はもうちょっと煮詰めてもらいたかったですなぁ・・。

車載用フィルムアンテナまで付いているってのはとても良心的ですね。買ってもいいかも!?
Posted at 2009/09/11 19:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年9月~ | 日記
2009年09月11日 イイね!

焔のちょっとひひ話 ~ 第1話 ~

どもっ!本日からまた3連休な焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?さて・・明日はお金も無いのでとりあえず久々に登山に行こうと思っています。場所は吾妻山・・・辺りです。ここは中腹に休暇村があって・・そこから歩いても1時間程度で・・頂上1239メートルまで上がれるそうなので、(気が向けば)行って来るかも知れません。(実はまだルートなんかの策定が出来ていないので・・・本当にどうするか迷い中。)あまり急勾配で無い山が一番リハビリにはいいのですけどね・・どうしますかな・・。

ちなみに・・吾妻山はとても登り易い山だそうです。まぁハイキングコース+αらしく・・・子供連れでも大丈夫という感じらしい・・・今まで三瓶をベンチマークにしてきましたが・・あそこは900Mを越えるとかなりやばいので、次は趣向を変えて・・って考えています。ちなみに、私が足を痛めた比婆連山のちょっと向こうで・・元気な方は縦走されるそうですが・・距離的に考えてもとても遠いので、私は止めておきます。(もうちょっと足が)元気になったら朝から歩いて登ってもいいですけどねぇ・・。

さて・・タイトルなんですが・・ちょっと深夜に上げるブログを・・せめて名前だけ変えてみたいと思います。名づけて・・。

「焔のちょっとひひ話」

・・・なんで「ひひ」かと言うと・・アメトークの「出川ナイト」見てる人にはわかると思いますが・・出川さんがテロップに書いた「い」って言う文字が・・繋がっているように見えるので、雨上がりの二人とかが「ひひ話」って言うようになった事から始まっています。まぁ・・第1話って事で・・これをずっと引っ張っていこうと思っておりますので宜しくお願いいたします。この・・「ひひ話」の趣旨としては、まぁ新技術やらお買い得情報なんかを盛り込んでいきたいなぁ・・・と思います。ふつーのブログは21:00辺りのにしておいて・・って感じですので・・まぁ続けられるだけ続けようと思いますが・・どうですかねぇ??

さてと・・今日のネタをば

○ホンダ、2輪車用「デュアル クラッチ トランスミッション」を開発

「デュアル クラッチ トランスミッションについては、開発者である本田技術研究所 二輪R&Dセンターの小笠原敦氏が解説を行った。同様のデュアル クラッチ式ATを搭載する横置きエンジンの4輪車の場合、全長を短くするためにアウトプットシャフトを多軸化するなどしている。しかし、同じ横置きエンジンでも、2輪車の場合、車体を傾ける際にバンク角が必要になるなど、レイアウト的にもいっそう制約が厳しく、複雑で重量も重くなる4輪車用のような構造にはできなかったと言う。

 そこで、2輪車用にコンパクトでシンプル、軽量にするため、エンジンケースとトランスミッションケースを一体化。さらにメインシャフトを2重化し、奇数段をインナーシャフト、偶数段をアウターシャフトにつなぐことで、2軸レイアウトを可能とした。奇数段用と偶数段用のクラッチも同軸上に直列に配置し、クラッチディスクの内側に制御用油圧ピストンを設けることで、横方向の張り出しを抑えている。また、油圧回路はすべてエンジンカバーに集約し、軽量化とサイズダウンを実現たと言う。

変速機構については、従来の2輪車MTと同様にシフトドラムの回転でシフターギアを作動させるシフトドラム式を採用。2つのクラッチの変速切り替えはすべて1本のシフトドラムの回転で行われるため、シンプルでコンパクトな構造にできたと言う。また、シフトドラムの回転はモーターで行う。

 シフト操作は、ハンドルに配されたスイッチによって行うと言う。状況に応じて自動で変速する「ATモード」と、乗り手が任意で変速できる「MTモード」を持て、さらにATモードには、燃費走行からスポーツ走行までをカバーする「Dモード」と高回転をキープしスポーツ走行に適した「Sモード」が用意される。

小笠原氏は、デュアル クラッチ トランスミッションのメリットとして、有段のままフルオートマチックにすることで、ダイレクト感のある走りが満喫でき、途切れのない変速により、ゴーストップの多い市街地走行でも快適。さらにMTモードやATモードによってさまざまなシチュエーションで楽しめ、最適な変速タイミングによりMT車と同等以上の燃費走行が可能だとした。テスト車ではMT車に対しモード燃費で5.5%向上したと言う。」

・・・これって凄く興味があります。まぁホンダが開発したって事なので、多分私は買うことない(スズキが開発すれば良かったですけどね・・)かもしれませんが・・乗ってみてダイレクト感が強い加速だったら、良いかもしれませんね・・なんつったって・・この技術は・・

「VWのDSGやら三菱のSSTの技術に近い」

・・・だろうと思っています。まぁ付くのは大型スクーターかもしれませんが・・普通にネイキッドにつけたりしたら・・面白い技術だろうなぁ・・って思います。

4輪でも最近は2ペダルのスポーツ車が多い昨今、こう言う新技術が開発されていくうちに、今まで全てにおいてピーキーで乗りにくいレーシングマシンでも・・比較的簡単に扱う事が出来る可能性があるってのは、良い事だと思います。

まず第1弾が出てからですね・・あと、マイチェンでネガを無くしていけば・・おのずと搭載車種が増えていく事でしょう。4輪は三菱も小型用のSSTトランスミッションがどうのこうのって話を聞いた事があるので、これも楽しみではありますが・・。
Posted at 2009/09/11 00:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 焔のちょっとヒヒ話 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation