• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2009年09月19日 イイね!

tAboo!

tAboo!どもっ!今日はアルミホイールとタイヤを装着させる為にモータース屋に入り浸っていた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?いや~、今日は凄い人でした。明日から連休になるので・・車輌が多い事×2・・・私も昼からAWにタイヤ履かせようと思っていましたが・・あまりにも忙しいので、仕事手伝ったりしてましたが・・(まぁいつもの事なんでww)

今日はちょっと前のセルシオが修理に入っていたので、それなおして・・状態のチェックの為に、モータース屋の若い子と一緒に試走したりした事も印象にありましたね。セルシオに乗るってのはあまり無い事なので・・後で工場長さんも・・

「どれ、ワシもちょっと乗ってみるかのぉ!」

・・・ってガソリン使い放題ですたwww 私の感想としては・・「トルクがあるけど・・重いな」って感じです。はっきり言って、初期加速からとんでもなくトルクを感じます。まぁそれでも重量が1.7トンあるので、しっとりと重い感じがします。まぁ燃費とか排気量とか考えると「維持費高いだろうなぁ・・」って感じはします。それを若いねーちゃんが乗ってるなんてなぁ・・

さて・・その他の雑務をこなしながらAWを先ほどの若い子と一緒に組み付けて行きました。AWの入手経路は某はったり番長なんですが・・まぁ手放す理由は別としても、17インチ→16インチに戻してみたいって事もあり、利害一致って事で激安で譲ってもらう事にしました。アルミホイールは・・

「RAYS ベルサス カンピオナート SS7 16×7.0 オフセット+42」

コルトバージョンRのパーツレビュー初(未確認?)かもしれません。ロドスタとかスイスポもつけてるAWですね・・まぁバージョンRはPCDが114.3×4なので・・・選択肢が無い中ではひとつの選択肢かもしれませんね。

二日前はた番が送ってくれて、昨日届いたのですが・・見せて貰ったら、小傷はあるけどまぁ綺麗だなという印象。見えない部分が擦れていようが・・たいした問題ではないので・・重量もまぁまぁだろうと思います。絶対的な軽さはないですね。RAYSつってもベルサスなんだから・・

で・・コルトバージョンRに装着すると、画像のようになります。まぁ出来れば深めの3D曲線が欲しいって感じ(最近セミディープタイプがかっこいいと思う)ですが・・そういう面では残念なモデル。まぁ逆に言うと「クセの無いモデル」になりますね。私もAW何度も換えている(思えば純正をつけていた期間って・・orz)ので・・着せ替えみたいな感じで思っています。中古や連れから買うのは安いですからね。

で・・それに付けるタイヤなんですが・・これもお初だと思います。

「SONAR ULTRA SPORT SX-1 205/45R16」

・・・「何それ??」って言われるかもしれませんが、まぁいわゆる一つの「アジアンタイヤ」です。台湾製。これを購入したのはまぁいわゆる一つの「確信」ってのがあって・・まぁそれは深夜の「ひひ話」でお話します。


それから・・明日のW山の2次元集会にお越しの方は、くれぐれも安全運転で来て下さいね!そういえばWBの場所がイマイチわからんので・・今から調べておかないと・・。あと・・カンフーハッスル見よっと。
Posted at 2009/09/19 21:03:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2009年9月 | 日記
2009年09月19日 イイね!

- Pentax 「K-x」 - ・・・安いがしかし・・

Pentaxの廉価版デジタル一眼にK-mって言う機種がありますね。K-mはママでも撮影できるデジタル一眼として好評を博したのですが、その後継機であるK-xってのがでました。やっぱりエントリーモデルと言う事でユーザーフレンドリーなUIではあると思っていますが・・。

最近はK-7というハイエンドなデジ一がでて・・それがかなり高評価だけに・・このK-xと言う機種もちょっと注目すべきですね。

「ペンタックスは、動画記録が可能なデジタル一眼レフカメラ「K-x」を10月中旬に発売する。

ボディ単体のほか、レンズキットも2種類を用意。標準ズームレンズ「DA L 18-55mm F3.5-5.6 AL」を付属するレンズキットと、標準ズームレンズに加えて望遠ズームレンズの「DA L 55-300mm F4-5.8 ED」を同梱したダブルズームキットを用意する。価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格は、レンズキットが7万円前後、ダブルズームキットが9万円前後。ボディ単体では販売しないほか、「DA L」レンズの単体販売も行なわない。

2008年10月に発売した「K-m」の後継機種。撮像素子をCCDからCMOSに変更し、K-mにはなかったライブビューを新たに搭載。動画再生機能も備えた。また、最高約4.7コマ/秒の連写が可能。最高シャッター速度は1/6,000秒。K-mにあったヘルプボタンはグリーンボタンに置き換わり、背面にはライブビューボタンを新設した。

手ブレ補正ユニット「SR」(Shake Reduction)は改良により10gほど軽量化。

撮像素子はAPS-Cサイズ(23.6×15.8mm)のソニー製CMOSセンサー。有効画素数は約1,240万画素。Motion JPEG(AVI)形式で720p(1,280×720ピクセル)、24fpsのHD動画記録も可能となっているが、外部出力はUSB兼用のAV端子のみ装備する。標準感度はISO200~6400。拡張設定では100~12800の範囲で設定できる。

 ファインダーは視野率約96%、倍率約0.85倍のペンタミラー。AF測距点は5点から11点に増加。中央9点はクロスタイプとなっており、測距点切替でも「11点オート」を選択可能になったが、スーパーインポーズはK-mに引き続き非搭載となっている。

 ゴミ対策機構「DR」(ダストリムーバル)はK-mと同じく撮像素子駆動式。画像エンジンには上位機種の「K-7」と同じ「PRIME II」を採用し、静止画と動画の高速データ転送を謳う。

液晶モニターは約23万ドットの2.7型。電源はペンタックス製エントリー機伝統の単3電池×4本を引き続き採用。ニッケル水素充電池、リチウム電池、アルカリ乾電池、自動判別から選択可能となっている。対応メディアはSDHC/SDメモリーカード。本体のみの重量は約515g、単3リチウム電池4本とSDメモリーカードを含む重量は約580g、単3アルカリ乾電池4本とSDメモリーカードを含む重量は約615g。」

・・・まぁ「どこに重きを置くか」なんですが・・スペック的にD90やD5000に匹敵する所もありますし、越えている部分がある・・でも逆に劣っている部分もあるって感じです。特に連写が毎秒4.7コマってのは価格の割りに速い部類に入りますし、1240万画素のC-MOSはまさに同じだと・・。

ただ・・液晶モニターの画素数が23万画素とやっぱりエントリークラスではありますね。単3電池4本ってのはペンタの特徴ではあります。

まぁ一番??と思ったのは、ボディでの単体販売がされないようで・・これはペンタのミドルユーザーにはちょっとマイナスかもしれません。D40がハイエンドに受けたのは、ボディが3マソ以下って所だと思うので・・やっぱり単体でも売って欲しいかな?

ただ・・ダブルズームが9マソでここまでのスペックを持っていたらやはり「安い」と考えてしまいます。年末に向けて、もっと安くなるでしょうけど・・。私が買うのならレギュラーカラーのレッドかな?奇抜で良さそう。
Posted at 2009/09/19 17:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2009年9月~ | 日記
2009年09月19日 イイね!

焔のちょっとひひ話 ~ 第9話 ~

焔のちょっとひひ話 ~ 第9話 ~どもっ!先ほどまで、私が普通まず行く事も無い料亭で食事をしていた焔のヴォルペルティンガーなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?いやーっ!をいしかった!!・・・・飛騨牛の刺身なんかあって・・とろけそうでとっても・・。多分私が人に飯をおごるのなら太陽家具の隣の食い放題なので・・・こう言う風に奢って貰えるってのも嬉しいですね。・・・まぁそれなりに代償はあるのかもしれませんが・・またそれは別の話と言う事で・・。

さて・・画像どおりタイヤが着ました!このタイヤ・・パターンを見て分かるかな?とてもかっこよいパターンなんですが・・多分あまり表に出てないタイヤだと思います。一部のカテゴリーの方には結構認知されていそうな気がしますけど・・。まぁアルミホイールも本日到着したので・・明日装着出来ればやります。さすれば・・明後日(つか・・明日だったorz)のW山オフに間に合うかもしれません。

今日・・そのAWのホイールナットが17HEXだったので・・(行きつけの)モータース屋にタイヤを持って行き保管してもらったついで(ゴムのニホヒが凄ヒのでorz)に、ホイールナットの余っている奴を物色。

工:「特殊なホイールナットなんで・・ないだろうが・・まぁこの中から探してみぃ・・」

・・・って工場長のお話だったので、必死にマッチングテストを開始・・。

・・・結局は・・ありました。ロックナット4つ付き・・・なんですが・・1個ねじピッチの1.5がムシれ気味なので・・明日タップを借りてさらっときましょう。ちなみに、貰うのではなく「借りる」のです。・・・・17HEXが合うと分かれば・・ネットで探せるし・・来週稲刈りに借り出されてお金になるので・・それで17HEXのホイールナットを買おうと思います。どっか安くていいのがあったら紹介してください。(MONOTAROにはあるんですけどね・・こいつとロックナットの17HEX使えば・・・って感じです。)

まぁ実際に明日やってみないと分からない部分ありますので・・明日終わってからまたお話します。

続いてはこのお話・・。

○実売19,800円で「自分撮り」も可能なフルHDデジタルビデオカメラ

「ユニットコムは、ハンディタイプの小型デジタルビデオカメラ「UNI-DV36FT」を発表。19日から発売を開始する。販売は直販サイトのほか、全国のパソコン工房、TWOTOP、Faith、GoodWillの各店で価格は19,800円。

同製品は、500万画素イメージセンサーを搭載し、フルHD(1,920×1,080ピクセル)の動画撮影が可能なデジタルビデオカメラ。フルHD時のフレームレートは30コマ/秒で、WVGA(800×480ピクセル)の場合は60コマ/秒。ハンディタイプで、タッチパネル式3型液晶を装備した。ディスプレイ部分は270度回転する仕様となっており、「自分撮り」が行なえる。

ズームは光学5倍/デジタル4倍で、最大20倍ズームに対応。撮影時の機能としては「手ぶれ軽減機能」、「動作検出機能」を備えた。静止画の最大解像度は1,200万画素。保存ファイル形式は動画がAVI(H.264)、静止画がJPEGとなっている。内蔵メモリは128MB、外部対応メディアはSD/SDHCカードで最大32GBまで拡張可能。

 動画・静止画の簡単な編集や、DVDへの書き込み機能、YouTubeへのアップロード機能などを備えたソフト「ArcSoft MediaImpression」が付属。出力形式はHDMI/コンポジット(音声はモノラル)。」

・・・これって安いですね・・ちょっと懸念してるのが・・モノラル出力って事。左右の穴が見えないので、まぁ出力はモノラルでしょうけど・・ちゃんとDVDに焼いてステレオでないとしんどいかな?

それでも値段的にフルHDを撮れるってのは驚愕だし、その他スペックもそこそこ良さそう。しかも安いのに手ブレ補正まで付いているというから驚き。ユニットコムなので・・全国のパソコン工房やらTWO TOPなんかで見れるかもしれないので、モノラル(録画はステレオかもしれない・・・今の所分からんorz)でもいいやって言う人には結構お勧めできるかもしれません。まぁ・・値段以上の価値はあるのではないでしょうか?ステレオじゃないとヤダって人にはお勧めしません。バッテリーも分かりませんが・・、まぁ恐らく専用バッテリーでしょうね。
Posted at 2009/09/19 01:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 焔のちょっとヒヒ話 | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation