• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年10月13日 イイね!

- 《D7000撮影記Pt.59》連れ出せ!使い倒せ!・・・るその前に、Nikonのデジタル一眼が市場から消える!?「アユタヤの悲劇」・・の巻っ!

- 《D7000撮影記Pt.59》連れ出せ!使い倒せ!・・・るその前に、Nikonのデジタル一眼が市場から消える!?「アユタヤの悲劇」・・の巻っ!どもっ!今日鼻水の出が酷くて鼻炎用のハナをプシュプシュやるのを持って行ったのですが、それでも鼻水が止まらなかった為、鼻にティッシュペーパーを入れて仕事していた夢幻のジャッカロープなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?おかげで鼻先テッカテカです。私の鼻は粉塵に弱いので最近黄砂が酷くて多分それが刺激を与えてなったのでしょうねorz

さて・・緊急事態です!Nikonのタイ生産工場が洪水被害で酷いことになっているようです。

○ニコン、タイ生産工場が洪水被害で操業停止中

「ニコンは11日、7月以降の豪雨による洪水により、デジタル一眼レフカメラおよび交換レンズなどの生産を行なう連結子会社のNikon(Thailand)Co.,Ltd.(ニコンタイランド社)が浸水被害を受けていると発表した。10月6日から操業を停止しており、復旧の時期は未定という。

 なお、レンズ交換式デジタルカメラの新製品「Nikon 1 V1」と「Nikon 1 J1」は中国の工場で生産しているため予定通り20日から順次発売する。これに対応したレンズ「1 Nikkor」も中国で生産している。

ニコンタイランド社は、タイ中部アユタヤ県のロジャナ工業団地に所在。デジタル一眼レフカメラでは「D300S」、「D7000」、「D5100」、「D3100」を生産しており、台数ベースではニコン全体の約92%を占める。交換レンズも約66%を手がける主力工場。

 すべての建物で1階部分が浸水被害を受け、被害の詳細については情報収集中としている。「(13日現在も)退避命令が出ており、工場内部を見ることができない」(ニコン)。工場の水位は12日夜の段階で約2mだという。

 13日までに、従業員の人的被害は報告されていない。

 ニコンは、12日付けで木村眞琴社長を本部長とした緊急対策本部を設置。情報収集や対応策の検討を行なっているとした。代替生産も可能性の1つとしさまざまな対策を検討しているが、13日現在で具体的な施策を発表できる段階ではないという。

 市場への影響に対しては、「生産停止の期間によるのでコメントは控える」(ニコン、13日)とした。D300S、D7000、D5100、D3100の生産拠点はタイ工場のみ。在庫については、ニコンが持つ在庫と市中在庫だけとなっている。「市中在庫の量はそれぞれの販売店などによって異なる」(ニコン、13日)ためとし、在庫が払拭するまでの期間は明らかにしていない。

 当該工場では、基本的に完成品在庫の保管は行なっていないという。ただ、出荷前の在庫がどれだけあったのかについては調査中だとしている。」

・・・ホンダの現地工場もそこにあるのですが、タイのアユタヤと言えば・・

「NikonDシリーズの聖地」

・・・として知られています。ちなみに、今現在生産されている・・

「D700・D3・D3X以外のデジタル一眼」

・・・は全てこのアユタヤで製造されたもの(あとは10万円以下のレンズは全て)であり、このスタンスはかなり前から一貫されていて、しかも品質に関しても折り紙つきと言う感じなのです。しかしながら、洪水の被害は甚大で・・Nikonのプレスによっても現在被害状況を調査中と言う有様。

価格.comで現地の被害状況についてありましたのでちょっと貼っときます。

「タイでは例年、雨期終盤の10月半ばに雨量が増え洪水が起きる。今年は北部や中部が7月から豪雨続きで被害が深刻化。
タイを縦断するチャオプラヤ川が氾濫し、輸出産業が集積するアユタヤ県で閉鎖に追い込まれる工業団地が続出した。
4日に中小メーカーが入るサハラタナナコン工業団地がまず浸水。
9日にはホンダやニコンなど約150社の日系大手が入居するロジャナ工業団地でも、周りを囲む高さ6.5㍍の防水堤を越えて水が浸入し、退避命令が出た。
キヤノンやHOYAが入る近隣のハイテク工業団地も浸水の恐れがあるため、7日から事実上閉鎖されている。
ロジャナ工業団地の運営会社は入居企業に対し、最大4㍍超に達した団地内の水位はさらに1㍍超上昇する見込みと説明。
水位が落ち着くのを待って、11月から排水作業に取りかかるが、完了までに約1カ月を要するという。
各社はその後、工場内の清掃や生産設備の復旧を進めるが、生産再開までは相当の時間を要するのは避けられない。
ニコンはデジタル一眼レフカメラと交換レンズの工場が一部浸水し、6日に操業停止した。
高級機を日本、普及機をタイで生産しており、タイでの生産台数はデジタル一眼レフの9割以上、レンズの6割以上に上る。
タイから日本を含む各国に製品を輸出しており、復旧が長引けば年末商戦への影響は必至。
現段階で今後の生産を「どうするかは未定」としている。」

・・・と言うことでNikonの工場も1階は全て水浸しと言うことみたいですね。思えばこの工場から世界各国へとデジタル一眼レフが出荷されているので、それも含め、現在閉鎖中と言うことを考えると、D300S~D3100までのラインナップの出荷に関しては最低1ヶ月は絶望と言うことになります。

で・・国内に在庫がどんだけあるか?と言うと・・恐らくあまりないと思います。D7000はキャッシュバックが終了したので、まぁそんなにはないだろう。D300Sは値段が高額だし末期モデルなので恐らくそれほど値段は変わらないだろうけど・・エントリーのD5100やD3100に関してはかなり影響があるものと考えます。

・・・今、D5100ボディの値段は通販で最安46000円って書いてありますが、実は既に上位は売り切れ始めており、数日後には次の棚・・まぁ49000円程度までは上がるでしょうね。今はNikonの在庫と市中在庫があるから、この位で終わっていますが、D5100とかは家電量販店でも置かれていない事が多いので実際には余り在庫はないのではないか?とすら思ってしまいます。あと・・ユーザーも馬鹿じゃないので、こういうケースは株の高騰と似たようなものでもあり、転売屋の暗躍やら纏め買い業者なんかも出てきそうですね。

・・実はこれに良く似たケースで、D7000の春先の値段高騰があります。震災前の最安値は86000円以下だったのに対し、その1ヵ月後には98000円まで高騰してしまったという経緯があります。Nikonの工場はタイなんだけど、実際には流通の関係云々などが絡み合い、生産のキャパ的にあまり関係なさそうなD7000の国内販売でもこうなってしまったと・・したがって、今度は製造工場自体がこのような災害に遭ってしまったので、春先の再来と言うよりは、在庫不足による高値安定と言う懸念がありますね。恐らく、年末までにはタイ工場の操業は出来ると思いますが、Nikonのデジタル一眼及びキットレンズあたりの価格の高騰は必至でしょうね。

・・・と言うわけで早速ぽちっと・・弟分を押しておきましたとさ・・めでたし、めでたし!?
Posted at 2011/10/13 21:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | D7000撮影記 | 日記
2011年10月13日 イイね!

- ソニー 10.1型液晶とDSPを搭載したポータブルBDプレーヤー「BDP-SX1」 - ・・・さすがにソニーのポータブルBDは違うなぁ・・

ソニーのポータブルブルーレイプレーヤーと言うと・・あまり思い浮かばない感じがしますが、まぁこの市場だと有名メーカーだとパナソニックでアジア製ポータブルだと数多ありますから・・いくらソニーがブルーレイの礎を築いた1メーカーだと言っても価格なりに辛い部分なんかがあると思います。

しかしながら、最近は円高も進み、ソニーのBDプレーヤーも意外と高くなく、非常に高性能なパッケージングだなぁ・・って言うのが出てきてますね。今日はそんなソニーのポータブルブルーレイのご紹介。

「ソニーは、10.1型液晶を備えたポータブルBlu-ray/DVDプレーヤー「BDP-SX1」を10月28日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円前後。

 同社初となるポータブルBDプレーヤー。ディスプレイは10.1型/1,024×600ドットのLEDバックライト液晶で、180度の回転が可能。液晶を上にした状態で折り畳める。

 Blu-ray/DVD/CD再生のほか、USBメモリやUSB HDDに収めた動画/音楽/静止画も再生可能。

対応フォーマットは動画がMPEG-1/2/4、MPEG-4 AVC/H.264、WMV、AVCHD。音楽がMP3/WMA/AAC/リニアPCM。静止画がJPEG。

 USBメモリやディスクに保存された静止画のフォトフレーム機能も搭載。スライドショー再生のエフェクトや切替速度が変更できる。

スライドショーのBGMは、CDのほかUSBメモリ/HDDに保存された音楽ファイルを利用できる。CDをBGMとして利用する場合は1曲目からの再生となり、USBメモリ/HDDの場合は任意の1曲をリピート再生する。

ステレオスピーカーを搭載し、専用のオーディオDSPを用いた4種類のサウンドモードを搭載。「ダイナミック」は入力レベルに応じて小さい音を引き上げ、低音強調を行なうことで音の迫力が増すというモード。

「ダイナミックサラウンド」は、前述のダイナミックにバーチャルサラウンド効果を持たせたもの。左右の音声信号を演算、時間差を設けて出力することで音の広がりが感じられるという。そのほか、小さな声/セリフを聞きとりやすくする「クリアボイス」と、標準設定の「スタンダード」が利用できる。

 HDMI出力を搭載し、別売ケーブルでテレビなどに映像/音声を出力可能。フタを閉じると映像が消えるため、消費電力を抑えられる。コンポジット映像/アナログ音声のAV出力も備える。

 内蔵バッテリで連続5時間の再生が可能。車のシガーソケット(12V)から給電できるアダプタや、ACアダプタ(AC 100-240V)も同梱する。」

やはり凄いですね。10.1型で1024×600ドットと言うのはまぁ普通のBDプレーヤーですが、音質にはかなり拘っていると思います。ワンセグがあればネ申クラスですが、まぁ追加すると値段が跳ね上がるかもしれないのでこれはこれで・・

BD以外の他の機能で言えば、USBメモリやUSB HDDに入れた動画及び静止画・音楽ファイルの再生に対応との事。AVCHDが再生できるので、ソニーのハンディカムとかのファイルの再生も出来る模様。その他、動画フォーマットはMPEG-1/2/4、MPEG-4 AVC/H.264、WMVなので結構使えますね。音楽ファイルがAAC・WMA・MP3と鉄板。

さらにスライドショーなんかも出来、HDMI出力が出来るのでポータブルでも通常は液晶TVに繋げてBDプレーヤーとしても使用可能。リモコンはポータブルながらかなりマルチで健闘していますね。

オーディオDSPで4種類のプリセットを搭載し、ダイナミックさラウンドといった擬似サラウンド機能も搭載してますから、HDMI+音質に関してはなかなかのものだと思います。

価格は初回5マソ程度とPS3と比べたらあれですが、持ち運びが出来るプレーヤーとしては高機能であり安いと思います。内蔵バッテリの満充電では約5時間再生が出来る模様。10月28日発売予定。
Posted at 2011/10/13 17:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2011年9月~ | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation