• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

STAGのブログ一覧

2011年10月17日 イイね!

ヨンアム、ケチョンアム

ヨンアム、ケチョンアムどもっ!昨日の韓国GPを見ていて、結構突っ込みどころが多かった(と思う)夢幻のジャッカロープなんですが・・いかがお過ごしでしょうか?2010年も波乱だった韓国GPだったんですが、2011年も結構波乱含みと言う感じなんですが、まぁそのコースの運営方法とか含めてあとで考えていこうと思います。

・・・とまぁ・・その前に、IRLでシリーズチャンプを獲得した事のあるダン・ウェルドンがレース中のアクシデントで亡くなりました。享年33歳。



・・・個人的にIRLはあまり分からないんだけど、ダン・ウェルドンは有名なドライバーの一人であり、インディカーの最高速は350キロオーバーだと思う(もちろん、F1よりも速い。F1はコーナリングスピードが桁違いだけど・・)けど、今回のアクシデントは近年稀に見る大クラッシュだったと思う。シャシーが燃えて炎上するって事はあるんだけど、今回の場合は動画を観てもらえば分かるとおり・・ウェルドンはじめブレーキが間に合わず数台が宙に浮いて金網に激突している。正直最近のフォーミュラーカーの安全性ってのは厳重に規定があるわけなんだけど、さすがに「不慮の事故」と言わざるを得ないと思う。

IRLで死亡事故があったのは確か2005年のポール・ダナ以来だと思いますが、この時も前でクラッシュして止まっていたカーペンターに衝突して中に舞ったような印象がありましたが、IRLはやっぱりスピードが出る為に恐ろしいですね。安全対策が十分にされていてもやはりオープンホイールと言うのはこのような出来事は起きてしまう・・F1はマーシャル及びランオフエリアなんかが充実して、勿論アイルトン・セナの事故死以降急激に安全性が叫ばれて、現在に至る事から、ダン・ウェルドンの死を教訓にして、より安全性を高めたレースにしてもらいたいものです。ちなみに、アイルトン・セナの事故死の前日にローランド・ラッツェンバーガーも同じサンマリノGPで命を落としています。

・・・とまぁ、それを踏まえて韓国インターナショナルサーキットでの韓国GP感想・・

昨年は「本当にコースが出来るのか心配?」と言わしめるほどぎりぎりまで突貫工事が続き、開催当日は大雨によりアスファルトから染み出た油にやられてそりゃもう「地獄絵図」のような状態になってしまいましたが、2011年はどうかと言うと・・「あまり変わらない」印象がありますね。

基本的なコースレイアウトは最終戦のYAS MARINAやらセパン・上海・バーレーンなどのコースを作成した「ヘルマン・ティルケ」って人が設計したんだけど、ぶっちゃけ「個人的には好き」なサーキットだったりします。但し、それはあくまでコースレイアウト・・に、関しては・・・。(今回上位陣は1回目にスーパーハードを持ち込んでましたが、ぶっちゃけ長いストレートからのターンはあれど、あとは複合コーナーと左右の揺さぶりという感じなので、比較的ブレーキには優しく、タイヤの磨耗もさほどないように感じました。それは12周以降にピットに入るドライバーが多かったので、まぁ他所のサーキットなら数周で入るドライバーもいるんだけどなぁ・・と言う疑問から来るものだけど・・)

まず指摘せねばならんのは、ストレートでのエスケープゾーンが殆どないこと。ダン・ウェルドンの死もしかり、オーバルコースは殆ど外周がバリケードみたいなもんで、F1も市街地コースはそうなんだけど、タイヤとタイヤがぶつかるとまずフォーミュラーカーってのは宙に浮いてしまう。で・・浮いた後に金網に接触し炎上する様なことがあれば多重クラッシュの可能性もあると思います。日本は比較的ランオフエリアやエスケープゾーンが多いサーキットばかりなので、この金網デスマッチっぽいのは将来的にどうかな~とは思います。

あとは些細なことなんだけど・・コースが非常にダスティで、先頭車両が通るところを通らないとものすごい粉塵が出てました。風で砂が飛ばされて・・と言うのもあるのかもしれませんが、それを言うならYAS MARINAやらバーレーンやらはどうなる!?って感じです。基本的にコースの脇には芝生があってそこからはあまり砂は飛んでこないのだろうけど、それ以外のインフィールドでは「モトクロス場」みたいな荒地が殆どなので、それが原因しているような気もする。

あと、もっとよく分かるのが「ピットアウト」。ものすごい粉塵が出ているので、アロンソとかやばいくらいスライドさせてました。ピットに砂が入るって言うのもやはりコース全体の整地が出来ていないのだと思います。1周目から場所によっては砂が乗ってる場所分かるし・・

録画したものをあえて今日またちょっとづつ観ているけど、「ごみ」が多いですね。なんかスーパーのビニールみたいなのが何度か飛んでるのを目撃。ぶっちゃけ・・「F1のコース」にはあり得ない事です。

それから、座席に空席が多し。F1と韓国のファンとの乖離を感じますな・・鈴鹿なんかほぼ満席だと思うのですが・・スタート地点の座席はまぁまぁいる(それでも空席が目立つ)のだけど、1コーナーを越えると本当にめっちゃ少ないです。

まぁそんなこんなで色々考えると、「韓国でF1」をやるのは向いていないような気がしますね。コースなんかは日本で作れば最高の条件で出来るような気がするし、韓国にはもったいないコースレイアウトですよ。あと・・「お山で観戦」してる(シンガポールも多分観戦できるけど、あくまで超高層ビルの上からなんだけどな・・小高い山・・立ち入り禁止にしろよ!)しw F1をスーパー耐久とかの国内レースとかと比較してもらっては困るのだが・・あの入場者数をみると、数年以内にカレンダーから消えるような気はかなりしてます。ぶっちゃけF1熱が少ないアメリカも終わったし、このサーキットは経営的な難しさすらあるようなので、早めの決断をして欲しいところですな・・

ちなみに、嫌韓・・と言う面で見たのではなくあくまで「常軌を逸した」レースと言う面で見てます。昨日のを見ていたらシンガポールやモナコがいかに安全かがよく分かるww
Posted at 2011/10/17 21:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2011年9月~ | 日記
2011年10月17日 イイね!

- アマダナ スマートフォンや携帯ゲーム機をまとめて充電できる「マルチ充電台 GA-002S」 - ・・・置くだけ・・?

最近無接点充電器ってのが増えてきたような気がします。まぁつまりいわゆる一つの「置くだけで充電」出来る充電スポットなんですが、そのうち普通のケータイの充電器も置くだけで充電できるギミックになってくるのかもしれません。今はまだ高いですけどね・・ちなみに、今日紹介する充電台は違いますけどねw

さて・・今日ご紹介する商品は、アマナダと言うところから発売される「マルチ充電台」ってやつです。結構な数を充電できるのでたくさんハンドヘルドをもっている人には良いかもしれませんね。

「スマートフォンなど4台のモバイル機器を同時に充電可能なマルチ充電台。配線がすっきりおさまる、スマート設計。

<4台まで同時に充電>

スマートフォン、携帯電話などの各種モバイル機器を4台まで同時に充電することができます。わずらわしい配線類が見えず、すっきりとした印象を与えます。トップカバーは滑りにくいシリコンラバー素材です。

<様々なモバイル機器に対応>

付属のケーブルは、携帯電話などよく使う6種類。
携帯電話やiPhone/iPod、またPSPやニンテンドーDSなどのゲーム機器といった主要モバイル機器に対応。
現代のモバイルライフに欠かせないアイテムです。
本体に内蔵されている4つのUSBポートにケーブルを接続します。

<スマートに充電>

コンパクトでありながら、4台のモバイル機器をきれいに並べて充電できる適正なサイジング。
デスクに置いても邪魔にならず、ケーブル類も見えないのでスマートに充電ができます 。

<こだわりのトップカバー>

トップカバーは滑りにくく、振動も伝わりにくいシリコンラバー素材。
大切なモバイル機器を傷から守り、汚れたら水洗いもできます。
適度な傾斜は、置いたままでも表示が見やすく、また置きやすさにもこだわりました。

対応機器一覧
Xperia(X10,arc)
MEDIAS(N-04C,N-06C)
Galaxy S
domoco FOMA ※1
SoftBank 3G ※1
au ※1
DSi / DSi LL
DS Lite
PSP ※2
iPod nano (第1~5世代)
iPod (第5世代)
iPod classic
iPod touch(第1~3世代)
iPhone 3G/3GS」

・・・ありそうでないアイテムで・・結構便利かもしれません。普通に斜めに作られた台に各それぞれの充電ケーブルを入れて充電します。まぁ充電器を4つも挿すと蛸足になってしまい結構かさばるものなので、こういう風に纏められたらそりゃ便利と言っては便利ではありますね。

最大のメリットは「4本の充電器のコンセントを1本に集約できる」

って事ではありますね。かさばらないのでとても便利ではあります。ちゃんと変換コネクタもありますが、こういうのって100円ショップでも売ってます(USB変換)ので、応用はかなり利くかと思ってしまいますが・・

価格は税込み10500円。・・・・ぶっちゃけかなり高いような気もするし、個人的には半額で売った方が絶対に売れそうな気もしますが、このアイディアを貰って自作でつくろうかな?発売中。
Posted at 2011/10/17 17:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新製品ブログ 2011年9月~ | 日記

プロフィール

「実は色々弄っていた(真の力、解放へ!) http://cvw.jp/b/350874/41751228/
何シテル?   07/22 17:23
閲覧いただきましてありがとうございます! STAGと申します。早いもので、こちらに引っ越してきて4.5年が過ぎました。 当方、ほぼ仲間内ROM(Re...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

FLY TEAM @fanky617 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:02:06
 
フォト蔵2《STRATOSPHERE名義で航空機関連画像》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/12 22:00:20
 
焔のSuper Photo Gallary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/06/03 15:40:07
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
VEZEL HYBRIDに乗っていましたが、1回目の車検後、意外と高値で取引されている情 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
3月27日納車完了!リコールの憂いにあり2週間伸びてしまいましたが、増税前に辛うじて納車 ...
キムコ レーシングキング 180Fi レーシングキング (キムコ レーシングキング 180Fi)
現在1000キロ走行して2回目のオイル交換を行いました。その段階でのレビューをば。 加速 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
進化係槍騎兵壱式以来の三菱海苔になりました。槍騎兵壱式と比べると、絶対的な加速性能・トル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation