• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arumeのブログ一覧

2010年01月12日 イイね!

復刻版・仁義無き戦い -7-

すっかり忘れてましたよ、コレ↓↓↓(爆)
デジイチのおかげで、ネタが尽きなくて、なかなか復刻版をアップせずにいましたが、
おヒマな方のために、ちょっとした読み物をご用意してみました♪

間に番外編とかが入っているので、本来ならば第8話になりますが、
余計なお話ははしょっていきますw

既読の方は懐かしく、未読の方は呆然唖然としながら読んでいただけると幸いです(爆)


それでは、どーぞw


*~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *

今回は本気でクルマを見に行ってきましたよー♪

家からざっと3時間!!(爆)
しかも、これ以上ekワゴン(当時の私のアシ車w)の距離を伸ばすわけにはいかないので
天気もいいのでミニでおでかけです(^^;)


案外、高速道路も空いているので快適ドライブでした♪
湾岸線ならではの連続する橋の景色に息子も大喜び!!


家からゆったり走っておよそ2時間で刈谷ハイウェイオアシスです。
今やオフ会の聖地になってますね(^^;)
ここのトイレは『ゴージャストイレ』ということで有名です!
ホントにすごかったーーー(驚)
高級リゾートホテル並み!!
でも、基本はトイレなので寝泊りはできません(爆)


お昼ご飯は京都(だったはず)の『横綱ラーメン』!
味は醤油とんこつ。うちの息子も大好きです♪


なんだか、クルマを見に行くというより観光のノリが強くなってきてますが、
おなかもいっぱいになったところで、目的地へGO!!



刈谷を出発して15分ぐらいたったころでしょうか?
ダンナが
「なぁーんかさぁー、タコ(メーター)が挙動不審や」と言い出しました。
*うちのミニのタコメーターはセンターメータとはまた別物です。

スピードメーター(いわゆるセンターメーター)は、ダンナが初めて買ったミニから
ずーーーっと使っている15年モノで、最近、調子が悪くてアイドリング時には
メーターの針がメトロノームのようにふりまくり状態だったので
私も「多少のフリは大丈夫やろ?」と言ってたのですが…


その直後。





ばるん!!ぶぶるん!!

?!?!
今まで聞いたことないエンジンのバラバラ音が!!(汗)


ダンナの顔が( ̄□ ̄;)
こんなになっちゃってます(笑)

おいおいー、こんな交通量の多い高速道路で~~~???
カンベンしてくれよー、と二人で嘆きながら、一旦路肩に寄せます。
一度エンジンを切って、中をのぞくダンナ。

かわいそうだったのが半分寝かかっていた息子…
クルマが止まっちゃったのでグズグズ言いながら起きちゃいました。ごめんねー(T_T)

いつものミニ屋さんに連絡をし、指示通りの箇所をチェックしたものの、
原因はまったく不明。
となると、こりゃ、電気系?しかもコイル?
ダンナはどこかしらの配線を一旦抜き、もう一度さし直すという、
超アナログ且つ、一発効果を狙った方法をとりました。

いざ、エンジンスタート!!



おや?ちゃんとエンジンかかるがな!

ちょっと路肩を走らせながら、本線合流♪











…した途端に、今度は『ぶぶぶぶっ…ぶすんっ』















…ミニ逝く(爆)













目指すお店まではICの数にしてあと3つぐらいだったのに!!
ちゅーか、こんなとこでアブナすぎ!!(爆)

とりあえず、惰性で高架の下の影を目指し、もう一度ミニ屋さんに連絡。
その間、私はロードサービスに電話。
で、息子はというと…

案外、楽しそう(爆)

ちょっと暑そうでしたが、行きかうクルマを見ては
「あれ、なんていうクルマ?」とか
「あっ、トラックいっぱい!!」とか・・・

さすが、私たちの息子よ!
こんな状況になっても対応できる、理想通りの逞しい子に育ってる(涙)
通り過ぎるクルマは、みーーーーーんな見てくし、挙句に手まで振られる始末(爆)
人生でこんなに注目されたのは、ロンドンで挙式をしたときのクルマ移動と
バッキンガム宮殿前でタキシードとウェディングドレスで写真を撮ったときぐらいかなぁ?(懐)

一体、なにが原因なんだろう?とか、修理代はいくらぐらいになるのか?とか
よ・り・も!!
こうなった状況が初めてで楽しい!!と喜ぶ大バカ夫婦(爆)

普通だったら
「いつまでもこんなクルマ乗ってるから、こんなメに遭うのよ!!
いい機会だから、とっとと処分してちょーだい!!」
って奥さんが怒り心頭で文句ブーブーなんでしょうけどねぇw
いい機会だから、携帯で写真撮りまくってましたもん♪
そしたらダンナに「ブログのネタ集めをするんじゃない!」と叱られましたw

こんないいネタないでしょ?フツー(爆)


そんなこんなでロードサービスを呼んで20分ぐらいでレスキュー到着!!

実は私たちも長い(とは言っても15年程度ですが:笑)ミニ生活で
高速でクルマが止まって、しかもロードサービス呼ぶなんて初めてのこと!

あれ?キャリアカーの後ろから黄色いクルマ???

あっ、高速パトロール!!(喜)
・・・しかも赤旗振ってるし(汗)

…発炎筒まで焚かれてる(T_T)*当然です!


無事にキャリアカーに乗せていただくことができて、息子の一言。
「とらっく、しゅじゅしーなー(涼しいなー)♪」

ホント、お父さんもお母さんも極楽です(素)



最寄のミニショップが「ガレージJ&B」ということで、こりゃ願ったり叶ったり!!
ミニショップでも老舗に入るほうなので、この時点でかなり安心。
早速、メカニックの方に診ていただくと・・・

コイルや抵抗あたりを触っていたスタッフの方が
「・・・あっ(・・;)」という一言で問題解決!!

なんと、コイルから抵抗へつながっているコードが断線寸前になっていたらしく、
そこを触っていたら『ぶちっ』と簡単に切れてしまったそう。
…ということは、タコが挙動不審だったのは、断線寸前で電気がうまく流れていない症状だったんですね。

そしてダンナの一言。
「それぐらいやったら部品も持っとるし、自分で直せたっつーの」

「それが瞬時で判断できやんのがトーシロなとこなんやろ?!(呆)」



まったく。自分で直したとしても、これからの道中の不安は拭い切れないのに。

結局、レッカー代2000円、修理・部品代4000円の合計6000円で済んだので
結果おーらいです。

え?支払い?

もちろん、ダンナですがな( ̄∀ ̄)


この先、あと1時間ぐらいで目的のロメオが置いてあるお店だったんですけど、
帰りにトラブルがないとも言い切れない状態になってしまったのと、
息子ちゃんも退屈しきってしまって『帰りたい』と言い出したのもあって、
結局この日は









やっぱりクルマを見に行くことに(爆)



気を取り直して、目的のお店へGO!!←アホ


倉庫を少し改装して、お店とガレージにしてあるような、想像以上に小さなお店でしたが、
元々アレーゼで仕事をされていた方だけに、クルマのいい、悪いをはっきりおっしゃってくれました。
というか、ダンナも私もかなり変態イヂワル質問攻撃をしたからでしょうね(笑)

すぐ近くに埠頭があるらしく、そこを折り返し地点にしたテストコースへ、さっそく試乗にでかけます!

・・・あのー、試乗よりもその埠頭にあったのは天下の「PDI」。
多くの輸入車メーカーの船が着くところで、そこでクルマを下ろし、すべての動作テストをして
各販売店に出荷されていく場所なんです。
ディーラーにいる私としては「へぇ~~~~(☆o☆)」の連発(笑)
クルマはどうした、クルマは?!と怒られそうなぐらいPDIの景色を堪能しました。

で、お目当てのクルマですが・・・
値切りに値切って、ついでに修理と整備も注文つけまくった挙句、




『改めてご連絡させていただきます』

ということで帰ってきちゃいました(汗)



帰り道も同じ東名高速を走り、夜の刈谷ハイウェイオアシス。

1日2回も同じSAで食事を摂ることになるとは・・・(笑)
さすがに夜はラーメンではなく、お米にしました。

親の趣味に引きずり回され、挙句にとんでもないトラブルに巻き込まれ、
更に拷問のようにミニに座らされ続けていた息子があまりにもかわいそうなので
親子3人で夜の観覧車に乗りました。
そこから見えた夜景とお月様がキレイなこと・・・よっぽど疲れてたんでしょーねーw

今回のトラブルはダンナまでもがアルファに染まりつつある様子を見ていたミニの
怨念ヤキモチではないかと思います(-_-;)

で、肝心のクルマはもう少し待ってくださいねー(逃)

だって決められないんだもん(^^;)




*****arumeから*****
今回、急な車両搬入にもかかわらず、迅速かつ丁寧な対応をしていただいた
ガレージJ&Bの皆様には心から感謝しております。
本当にありがとうございました。





というのが、第7話です。
結局、この話で見たクルマを買うんですけどね(爆)

今、確認したら、まだまだ話は続いてる・・・
どんだけ書く気やねん(爆)








Posted at 2010/01/12 22:33:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 復刻版 | 日記
2009年04月25日 イイね!

復刻版・仁義無き戦い -5・6-

何ヶ月放置していたんでしょうか(汗)

最近、お友達が増えたのでまたアップしたいと思います。
ちょうど明日は鈴鹿サーキットのFパレードの日。

そしてブログの内容も昨年の夏に行われたFパレード♪


それでは、人間とは思えない、蛇毒の盛り方について紹介するとしますか・・・(爆)

*一応、タイトルは5・6としてありますが、
都合により第5話は削除しましたので、本当なら第6・7話になります。
・・・って、どうでもいいですけどね(^^;)



*~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *


今日で夏休みも終わり、という方がほとんどだったのではないでしょうか?
うちのダンナもその1人。

・・・私は明日はお店の定休日で、まだ休み(^^;)


ということで、先日お邪魔させていただいたTsTT吹田オフで小耳に挟んだ
Alfa&Fiat Full Course Paradeに超切迫申し込みで参加してきました(爆)

ARCAの担当者様、大変ご迷惑をおかけしました。
とても楽しく参加することができました。ありがとうございます♪

ということで鈴鹿サーキットフルコース(国際レーシングコース)を
2周走らせてくれるという、なかなか体験できない内容です。
・・・とはいうものの、今年の3月に同じイベントにBちゃ~!さんと参加してます。
そのときに知り合ったのがSato@Emiさんだったり(^-^)

今回はパドックの真後ろにある駐車場が集合場所兼駐車場。

8割はAlfa&Fiat。写真は撮ってませんが、Lotus Exigeやらトミーカイラ、
新型500、ジュリア、GT1300、デルタ、あたりもいらっしゃいました。
あとはフェラーリ328GTBなどなど・・・



そして、ここでも仁義無き戦いは繰り広げられています(爆)

ピットインまで時間があったのでパドックをぶらぶら。
息子に「これ、なんていうクルマ?」とふると
「ろめおー♪」

「あのクルマは?」(←わざとらしすぎですが:笑)
「ろめおー♪」

「ろめお、いっぱいやなー、かっこいいーなー」とふると
息子もつられて
「いーっぱいおるなー、かっこいー♪」と言ってます(笑)

後ろからついてくるダンナに「どうや?」と聞くと
「こんだけおると、かっこよく見えてくるな」と一言。
あげくに「155より156もよくない?」とまで(笑)

そりゃ、蛇の巣に放り込まれてて噛まれないわけがない!!(笑)
むふ、作戦大成功です( ̄∀ ̄)v



コースインはアルファ&フィアットから。それ以外の車種は後ろスタートです。
実際、パレードランなのでペースはあがりません。
だけど、130R手前のスプーンカーブは溜めて走るクルマで渋滞気味・・・

そしてミニでホームストレート爆走!!
といいたいところですが、さすがにキツイ(笑)

運転はもちろん私!!

いやー、久しぶりのサーキット走行、しかも鈴鹿は気持ちイイですね♪
たった2周だけだったけど楽しめました。

ここで1つだけ文句いわせてください!!

2周を走り、ピットへ戻ってきたときのことです。
クルマが多いのでクルマが渋滞していました。コースにもクルマがならんでいるような状況。

私たちの数台前にいた(車種名あげたいけどガマンします)クルマから
タバコを持った手が窓から出ていて、
タバコの灰を「ぽんぽん」!!

・・・ごるあ~!!こんなとこでなにさらしとんじゃ!!
このマナー知らずが!!(激怒)
灰皿使え、灰皿!!(-"-;)


大袈裟に思われてもいいです。
灰皿はパドックには親切なぐらいありましたよ。
いくら渋滞してるからって、なんでそんなことするんでしょう?
しかもかつてはセナやプロストが歩いたりF1マシーンを走らせた、
神聖なサーキットなのに・・・(怒)

コースアウトした方がいたり、シケインを曲がり損ねた方がいたり、
ちょっとしたトラブルもありましたけど、楽しいサーキットランも無事終了♪



その後はじゃんけん大会などのイベントがありましたが
腹減り小僧が騒いでいたのでお昼を兼ねて遊園地のほうへ。
鈴鹿名物(?)でんでん虫に乗ったり息子は大喜び(^o^)

観覧車に乗って上から見ると、パドック裏にはヨーロピアンなクルマがたくさん!

そしてarumeファミリーはまだまだ走ります(笑)
タイムスケジュールによっては中止になりますが、サーキットカートで
東コースを走らせてくれます。


この後、超ビックリの事件!!
東コースではカートを、西コースではドライビングスクールらしきことが
行われていたようでした。観覧車からもたくさんのクルマが見えてましたから。
私たちが走り終えてカート用のピットへ向かっているときでした。
先行、ダンナ&息子で、私が後ろから走っていたのですが、
私の左後ろからパイロンがぶっ飛んできたんです!!(゜□゜;)

どうやらドライビングスクールに参加していたクルマがコースを分けている
パイロンをぶっ飛ばしながらコースアウトしたみたい。
クルマもえらい勢いでブレーキかけてましたが、パイロンが自分を追い抜くなんて(爆)

何もなくてよかった・・・私も無事生きてます(^^;)



そして帰り道。
うちから10分ほどのところにあるアルファ屋さんの前を通ってみました。
ええ、もちろん、下心全開です(爆)

お店はお盆で閉まっていましたが、なんと前には黒の155!!
うーん、タイムリー(笑)
売り物かどうかはわかりませんが、ぱっと見た目は結構キレイでした。
ダンナは
「今の、ちょっとカッコええことない?」と、けっこう乗り気♪

このままいくと、155か156で話がつきそうな予感です( ̄∀ ̄)v

となると、この連載も最終回が近い?!


・・・かもね、です(^^;)



*~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ 


いよいよ第7話!!(爆)

引っ張りすぎなんじゃ・・・?っていうお声もチラホラ聞こえてきそうな雰囲気ですが、
ブログのカテゴリも新しく『仁義無き戦い』っていうのまで作りまして
私としては「まだまだいきまっせー」状態なので、飽きた方は遠慮なくスルーしてください(^^;)


昨日は今私が乗っている軽自動車を某買取センターで査定していただきました。
珍しくリアルな出だしでしょ?(爆)

今、軽の買取がイイとは聞いていましたが、ちょっとびっくらこきましたよ!
三菱のEKワゴンに乗ってますが、H14年式、車検は1年ちょこっとあります。
距離が46,000kmで内装も黒です。3AT。タイヤは昨年替えたばっかりで
7・8分山、ブレーキは2ヶ月前に替えたばっかり。

6年落ちのこのクルマ、な、なんと!!

40万円以上はつくみたいなんですよ!!(驚)

思わず「マジっすか?!」を連発するarume夫婦(^^;)
予想価格が20~25万円ぐらいだったので、倍の査定額に・・・(* ̄▽ ̄*)


とりあえず、1軒だけで決めるのはご法度なので、よその買取屋に行きましたが
そこも返事は同じ!!うーん、凄すぎです(笑)



そして、今日は私1人で先週155が置いてあったお店に行ってきました。
やっぱり外車を取り扱っているお店同士、私が勤めているお店と行き来のある
ところなので、まず私の素性を正直にお話して、その後はロメオ談義!!
それと、近辺のロメオや外車を扱っているお店の話とかで大盛り上がり(笑)

私:「で、あの155って売り物なんですか?」

店:「・・・すいません、実は・・・今日売れたんですよ(^^;)」

私:「え”っ、何ですと・・・??( ̄□ ̄;)」

改めてじっくり見させていただいたんですけど、うちの店に置いてあるのより
100倍キレイだったんですよねー・・・黒だったんですけど、マジできれい!!
逃したサカナはデカかった・・・(涙)


このお店のオーナーさん、お年は私と近いのかなぁ?
気さくな方なのに、とっても礼儀正しくて、とてもロメオを愛していらっしゃいます。
ミニを含めた、このテのクルマを商売にされてるお店の方って、
大抵、趣味が高じて・・・っていうパターンが多いので、お客さんのほうに
融通を求める方がたまにいらっしゃいますけど、ここのオーナーさんは
そういうタイプではなかったので、ちょこっと気に入りました♪

お店のガレージにはジュリアやらスパイダーが3台ほど入院してました。
こちらのオーナーはジュリア系がお好きだそうで、
「屋根(ガレージ)があったら是非!!って言いたいんですけどねぇ・・・」
と話してくれました。
「かえってジュリアあたりのほうが壊れないですし」とも(笑)
壊れない=メンテがある程度自分でできるのが前提です。
基本的にクルマの構造がシンプルであるほどにメンテも楽、
『らく』と書いて『たのしい』ともいいますが(笑)
これ、うちのダンナも一緒の考え方なんですよね(爆)


でも、どうしてキャブをすすめられたんでしょう?
やっぱり変態の匂いがするのかなぁ?(謎)



そしてお買い物を済ませ、帰宅してダンナに報告。
お店の方がとてもいい方だったこと、155は売れてしまったこと、その下取りが
156のセレだったこと(爆)、キャブはイイ!って話で盛り上がったこと、などなど。
とにかく『やっぱりロメオはいい』ということを話しました。






・・・お気づきでしょうか?何故、今日は私1人で外出なのか?(笑)







それは・・・







ダンナは風邪をひいてしまい、38度以上の高熱でダウン!!

睡眠術でもかけるかのごとく、高熱で朦朧となっている状態のダンナに
『ロメオが・・・ロメオが・・・』と語りかけていました( ̄∀ ̄)v




ええ、アルフィスタになるためなら何でもやりますよ(鬼)









ダンナの反応ですか?











・・・うなされてました(爆)
ちょっと蛇毒盛りすぎたかな?(^^;)








***** arumeさんから *****
今回、私がお邪魔したお店のオーナーはオフ会やミーティング等には一切興味ナシの方で
ご本人の意向により、お店の名前はナイショということでお願いしますね(^-^)
もしメンテナンスやクルマの相談をしたいので教えて!という方がいらっしゃいましたら
メッセでご連絡くださいませ♪




*~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ *~ 

というのが去年の8月のお話です。
いやー、このFパレードが効果絶大だったのは言うまでもありません(爆)

あの時はミニで参加しましたが、今年はいよいよ私の愛車で参加することになりました。
こんなに嬉しいことはありません(嬉泣)

明日参加される方がいらっしゃいましたら、是非ゆっくりお話ししま・・・



・・・あ、ダンナも息子も一緒でした(^^;)

あと、ブログの内容についてはダンナにはくれぐれもナイショでお願いしますm(__)m


Posted at 2009/04/25 10:42:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 復刻版 | 日記
2009年02月28日 イイね!

復刻版・仁義無き戦い -3・4-

第2話をアップしてから1ヶ月近く経っちゃいました(^^;)
なので、今回は一気に2話まとめてアップしたいと思います(爆)
実際、第2話から第3話までの期間は1週間、第3話から第4話までの期間も
1週間しかなかったですし(笑)

最近、インフルエンザや家族と出かけたり、といったネタが多かったので
そろそろ本来のarume菌を撒き散らしたいと思います(爆)

では、意外な展開の待ち受ける、第3・4話をどーぞ!


* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *~ *~ *~ *~ *~



どうやらクラブマン・エステートを狙っていたような?
というか、既にロック・オン状態だったかもしれない敵:ダンナは
昨夜、いつものミニ屋さんに出掛けていきました。
ここのオーナーさんは都合により、夜もしくは週末のみの営業なので
うちのダンナは夜に行くことが多いです。
で、そのまま2時ごろまで帰ってこない(爆)

そこにはクラブマンが置いてあったり、一時はウズレーなんかもあって
私からすれば『悪の巣窟』以外、何モノでもありません(-_-;)
*ホントは大好きなんですけど、家計には大打撃なものばかりで。。。


そして、いつものように深夜12時を回り、『おいおい、明日も仕事あるやん?!』
と心配し始めたころに帰宅。

なぜか負ける気がしなかった私は真っ向からストレート勝負!!

私 :「クラブマン、どーなった?」

























旦那:「あれ、売れたらしいよ。。。」

私の心の中では
売れたらしいよ 売れたらしいよ 売れたらしいよ 売れたらしいよ 売れたらしいよ。。。

とエコーがかかってました(爆)



そーです!!arumeさんの勝利!!
かっかっかっ!!(* ̄▽ ̄*)



いやぁ、一時はどうなることかと思いましたが、
思いのほか、簡単に決着がつきました(笑)

クラブマンをお買い上げになった方に心から感謝します!m(__)m













普通ならここまでですが、ほら、やっぱり、それじゃあ
arumeFamilyとしてはつまんないじゃないですか?(笑)
↑誰も続きを期待してないか。。。スイマセン(^^;)

ここからは私の逆襲が始まります!!(`∀´)



以前の日記でベローチェに恋をしていましたが、やっぱり現実問題が山積みで、
私自身にとっても、ベローチェにとっても辛い未来が見えているので
彼にはそっとサヨナラを告げました。とってもステキなクルマだったんですけど。。。(T_T)

ということで、次のターゲットは!!
自分の店に置いてあるAR155(笑) また、これがイイんですよー♪
なにせ距離が6万kmぐらいだったかな?キレイに乗ってもらってたようで
内装もきれいだし、今回は椅子が付いてる!!(ToT)

うちのダンナは密かに155好きなんですよ( ̄∀ ̄)v



ヘビに睨まれているとも知らずに
今、敵は私の前で。。。鼻毛抜いてます(爆)
*ま、身だしなみですから(^^;)


ということで、まだまだ終わりそうにない仁義無き戦いです(笑)




* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *~ *~ *~ *~ *~




第4話

仁義無き戦いは、決着がついたわけではございません(笑)
わたしがアルフィスタになることで、真の勝利でございます( ̄∀ ̄)


クラブマン・エステートの勝利から数日が経ち、ベーローチェは片思いに終わり、
このまますべてが変わることなくフェード・アウト。。。

かと思いきや!!
この週末、うちのダンナ様は、な、なんと!!











ネットで『アルファロメオ』を
片っ端から検索しております!!(驚)



一体、彼の中で何が起こったのか?!



喜びよりも、驚きのほうが勝ってしまっている状態の私(汗)

晩御飯になにかヘンなもの食べさせたかな?とか
どっかで頭ぶつけてなかったっけ?とか
くだらないことばかりが私の頭をぐるぐると駆け巡ってます。

とにもかくにも目の玉飛び出そうです(笑)



密かに155好きのダンナでしたが、お店においてある155を上司に交渉したところ
すごくリアルで真面目な話をされてしまい、正直二の足踏んでしまいました。
とどめは『身内にロメオはすすめられない』とまで。。。

え~っ、そんなぁ~。。。(ToT)せっかく、ダンナが乗り気になってきたのにぃ!!

*155オーナーの方、「ウソだぁー!」と思われるか、「そうなんだよねー。。。」と
思われるか、私には判断できかねますが、失礼のないように話をしたいと思います。


変態上司に言わせると、155よりも前のクルマ(75以前のもの)のほうが
部品があるけど、155はもう部品が尽き始めているとのこと。

確かに、よそのロメオ屋さんの人も話してました。
どうせ買うなら75、フェッタ、スッドあたりが部品もあるし、
心配のタネの1つでもある、タイミングベルトもチェーンだし、と。。。
*理想はスタイル的にもエンジンの性能的にも○○年式のスパイダーが
俺としてはオススメなんやけど、どーたらこーたら、
と、上司のエンスー話が続いてましたが、途中でカット!(爆)


変態上司の話は続きます。
155は「クーラーは効くけど、暖房が壊れる」
うーん、確かに。。。
うちのお客さんの155で去年の冬、2台ぐらい暖房故障で入庫してたっけ。。。
コンプレッサー壊れたとか、ヒーターがどうとか。。。

故障入庫している現実を目の当たりにしながらも、
うちが買うクルマは大丈夫さー♪なんて思ってしまうのがアホなんですよね(^^;)

と思っていたら、さすがは私の上司。
「お前、自分とこは大丈夫♪って思てへんか?
 それか、壊れても直せばいーさー♪って思とるやろ!」と言われ、撃沈。。。

だってその通りなんです!!(滝汗)


蛇毒のまわりきった私の頭でも、天才蛇使いの上司の言葉は響きます。

これをどうダンナに伝えるべきか・・・
余計なことは言わざるべきか・・・

うーん、故障続きで蛇破産するのも困るし・・・


私の前では「GTA、かっちょえーなー!」などと言ってるダンナがおります・・・
頭でっかちのブリティッシュ野郎でしたが案外簡単に蛇毒注入完了です(爆)



* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *~ *~ *~ *~ *~


といった具合で、ダンナにも蛇毒が利き始めた頃ですね。
頭デッカチのわりには単純なので、洗脳は簡単でした(爆)

実際、155の部品のお話ですが、モノによっては長期欠品になってるようですね。
すでに生産終了となっているので、これからの維持は
ますます厳しいものがあるかもしれません。
ただ、一部の部品ではボッシュあたりから純正対応社外品が出ているので
完全に道が閉ざされたわけではないようですし、いつかは自分のクルマとして
乗りたいクルマの1つはAR155です。

そして私の洗脳大作戦はもっと大掛かりに、えげつなくなっていきます(爆)
次回をお楽しみに~(^^;)


Posted at 2009/02/28 22:28:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 復刻版 | 日記
2009年02月03日 イイね!

復刻版・仁義無き戦い -2-

初めてこのシリーズを読まれた方からも、すでに読まれた方からも
反響をいただきまして、嬉しいです!ありがとうございました!!

復活させた甲斐があったー(涙)


日付は前回が7月20日でしたが、今回のブログはなんと翌日(爆)
はっきり言って、恐ろしく短いスパンです(呆)

そして振り返ればこのシリーズ、全部で10話を軽く超えます(汗)
毎日アップしても2週間程度、週に1回だと3ヶ月程度かかることになります。

・・・正直、ちょっと後悔(爆)

ま、そんなことは気にせずに、マヌケな夫婦の熱い戦いをご紹介しましょー♪


* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *


アルフィスタVSミニ・フリークの静かな戦いが始まり、一夜が明けた今日。

この話の展開を心待ちにされている方、お待たせいたしました!!(いるわけないか:笑)

みなさまの熱い声援を胸に、本日は敵の観察・・・
いやいや、偵察をしてみました(笑)



何気なく、いつものようにミニの話を振りつつ、会話の端々に
『クラブマン』という単語を散りばめて見ました。

「まさかとは思うけど、ミニ2台体制なんて。。。ないよな?(-"-;)」
という問いに、敵はあっさりと
「そんな、そこまでアホっちゃうでー(笑)」

へ?(・_・;)
おいおい、昨日までの勢いは何処へやら???
あの熱い語りはウソだったのか?!というぐらい敵は冷めてます(^^;)

なんか様子がおかしいので、
「あのバン、調子悪いとこでもあんの?」と聞くと
「うーん、あれ5ナンバーやねん」

げっ、そんなことにこだわってんの?!( ̄□ ̄;)

確かに、バン=商用車なので4ナンバーが本当。
でも、はっきりと商用でないクルマ(税金対策で4ナンバー登録のクルマ)が
多くなってきたので、商用車の登録にも規制があるらしいんです。私も知らんかったー(汗)
で、前オーナーはバンの荷台部分にシートをつけて5ナンバー(自家乗用車)登録をしたそう。

一瞬、私の中には高らかに勝利宣言をしたいぐらいの気持ちがあったんですけど
それで終わらないのがarume夫婦でございます( ̄∀ ̄;)

↑で、敵はミニ2台体制はありえない、と言いましたが、
ダンナが私に聞いてきたことは
「5ナンバーって4ナンバーで登録できへんの?」でした。
実は私、本当は知らないんですけど
「そんなん、できるワケないやろー(嘘)」と逃げておきました(笑)

・・・っていうか、
全然諦めてないんちゃうん???(汗)

しかもしかも、そのクラブマンって某有名ミニ雑誌に載ったらしく、
その本まで引っ張り出してきて、「ほれ、これこれ♪」と見せびらかしてきました(-"-;)
あげくに、ミニ・バンよりもクラブマンのバン(この場合はエステート)の
希少価値をこんこんと語る敵、基ダンナ。

思わず聞き入ってしまいましたが、おっと危ない!(笑)
とりあえず、息子ちゃんをお風呂に入れる時間だったので本日の偵察はこれで終了。



実家に帰る日が決まりつつありそうな
予感がするのは私だけ?(爆)



みなさま、続きをお楽しみにー♪


* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *



・・・っていうのが第2話でした。くどいようですが、実家には帰ってません(笑)
前回のコメントでクラブマンについて「えむくろ」さんから情報をいただきました♪
ありがとうございます(^人^)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Mini
ここで紹介されているクラブマン&MK III 1969年 - 1977年の写真の真ん中の赤いエステート。
コレですよ、コレ!!
確かダンナが話していたのは茶色でしたけど(^^;)

どうせミニの2台体制とかを狙うならライレーやウーズレーにすればいいのに・・・
あと、バンプラとか・・・(素)
やっぱどちらか1台はトランクのあるクルマのほうが代わり映えもするし・・・


・・・何かヘンですか?選ぶ基準がおかしい?(自覚無)



それはさておき、こんな具合で第3話へ続きます。
それではまた、お会いしましょう(^-^)/



Posted at 2009/02/03 22:53:33 | コメント(10) | トラックバック(0) | 復刻版 | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました!
今年もお世話になりました!
ありがとうございました!」
何シテル?   10/18 19:36
ステキな破壊活動家、本家破壊神です。 物を壊すのが好きなワケではありません。勝手に壊れるんです。 イタ・フラ車を基本とするラテン欧州車乗りの方で車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

奈良で少し遅めのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 20:55:18
観戦案内 訂正! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 08:14:59
久々に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 02:27:56

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2年近くの片思いが叶いましたwww
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
念願かなって、大好きだったアルファロメオを購入! 4年数ヶ月を共にしましたが、今後の維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation