• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arumeのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

一人旅

一人旅11月20日は師匠とともに広島に行く日でしたが、都合により師匠は19日から広島入り。
私は20日の昼頃に広島の廿日市に到着していればよかったので、
ポンコツ156とともに片道500km超のロングドライブをキメるという暴挙にでることになりました(爆)

19日の夜は『明日の話』のミーティングがあったので、広島へ向かう前に少し寄り道をして
みんなと夜マック。
その時に、実は20日の早朝、モトルのおじぃが主催するツーリングがあるから、
サプライズで襲撃してやろうかと企んでいるんだけど、広島から九州へ行くのってどうかな?
と回遊魚のケタル三世くんに相談。

ケタル三世くんのサーキット出走前の1ショットw


まず、ここで大きなキチガイ症状にお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
本来の目的地は広島廿日市です。
時間の余裕があるからと、それを通り過ぎて九州の大分道まで行き、
また広島に戻ってくるんですよwwwww
距離がおよそ300kmちょっと、時間にして4時間ばかしですwww
ケタルくんにも、広島から九州への300kmはイケるけど、戻ってくるときが辛いと思う、
というアドバイスをもらいました。



広島に行くついでに九州へ。

はっきり言って、ついでの距離じゃありません(爆)



と言いながら、行けたら行ってくる(気力があれば)と言い残し、マクドを後にいざ広島へ出発!!
この時、夜10時過ぎのこと。
近畿道を使って奈良から大阪を抜け、吹田から山陽道、ひたすら瀬戸内海沿いに走りまくり。
実際は海は見えず、途中雨に降られ、明石海峡大橋は渡ることなく、看板だけしか見ずwww
今度は渡ってみたいなぁw

途中、数箇所で休憩をとりながら、クルマも人もいたって快調に進みます♪
ドライバーズハイとでも言いましょうか?
とにかく眠くない!!(爆)
ということで、第一目的地の広島の宮島SAに到着したのが午前3時すぎだったような気がしますw


ここから第二目的地の九州大分道の山田SAまで、およそ4時間。
ツーリングの集合時間は7時だったから、今から行けば間に合うといえば間に合う。
でも、クルマが大丈夫かな?とか、途中で眠くて仮眠とってたら間に合わなくなったとかイヤだな・・・
とか、そのときは案外まっとうなことを考えていたものの、
やっぱりここまで来て九州に行かないのは後悔するんだろーなー・・・と思いついて、

そのまま九州を目指して走りぬくことに決定!!(爆)


となると、睡魔対策に強眠打破を一気に飲み干し、準備万端で一気に九州へ♪
走りなれないとはいえ、高速道路ですからそんなに気にすることはないし、いたって快適。
ここまでくると、テンションが一気にアップ!

壇ノ浦PAにて


関門海峡を渡ればそこは九州。いや~、いよいよ来たよ、九州!!
思えば、156を買って以来、いつかは来たいと思っていた九州。
だからなんだ、と言われればそこまでだけど、まさか1人で156に乗ってこれるとは、
感慨深いやら、アフォすぎるやらw

九州上陸後も目的地までまだまだ道は続きます。
広島から3時間半ぐらいで、目的地の山田SAに到着。
時間は6時半頃だったかなぁ?

せっかく私が来たというのに、
だーーーーれもいない(爆)
↑そりゃそーだ、おじぃ以外、誰も知らないんだからwww

仕方ないのでおじぃに電話。
『じじぃ~、今どこ~?はよ、来いよ~』
電話の向こうではおじぃが狂ったように騒いでいましたwww

ということで、おじぃとの久しぶりの再会はなんと九州。
あと、昨年の私の誕生日(Asa-Nara!ファイナル)でサプライズの秘密工作員だった
ポポンSSさんとも1年ぶりの再会。
こちらは、私のことを忘れかけていたようでしたが(爆)、なんとか思い出してもらいましたwww
『はぁ???なんでここにいるの?!?!』

いやはや、こいうのがあるからサプライズは楽しいなぁ♪
ついでに、ポポンさんの147にお触りしておいたら、その後警告灯がついたそうでw

ステキな147 in 九州(爆)
あとはみん友のchifurinさんのP様にもお触りしましたが、特に効果は見られずw
しくじりました(爆)

集合時間になって、ざっくり自己紹介。


挨拶もそこそこに、第二の集合場所へ行かれる皆様を見送り、
私は本来の目的地である広島へ戻りましたw
もちろん、私はツーリングには参加しませんでしたよ~www
見送りにきただけですから(爆)
頭のイカレ具合もここまでくると完成品(爆)

さて、一路来た道を広島まで戻り、師匠と合流。
さすがに九州へ見送りにだけ行っていたとは話することはできませんでした(爆)
師匠と廿日市でのお役目を果たし、次の日は宮島にある弥山(みせん)という山の頂上にある
お寺に用もあって広島に行っていたので、次の日は宮島へ。
紅葉の時期もあり、月曜日だというのに観光客でごったがえしてました~(汗)


宮島の中にある紅葉谷公園は紅葉まっさかり。


ロープウェイに乗り、頂上からは瀬戸内海らしい景色。


宮島での用を済ませ、次は広島市内に戻ってお好み焼きでも食べて帰るとするか~
なんて呑気なことを言っていたら、いきなり地震が(滝汗)
余震もないようだったので、そのまま広島を後にしましたが、旅先での天災は焦りますね(汗)

行きの九州までを考えると、帰りは広島から残り500kmちょっと。
クルマさえ何もなければ楽勝♪
ということで、帰りは途中で仮眠をとりながらのんびり帰りました。

地図で見ると、すごいですね~www
西日本完全横断(爆)


距離はこれから190kmほどマイナスした数字なので、1668km。




===今回の教訓と次回の目標===
いい年齢してツーリングの見送りだけで800kmも走ってはいけないということ(爆)
次に九州へ行くときは、ちゃんと計画を立てていろんな所に行くこと
↑ホントに大馬鹿者www


AKBTノツーリングに参加された皆様、朝っぱらからお騒がせいたしました。
次に九州でお会いすることがあれば、是非一緒に走りましょう♪

Posted at 2011/11/23 22:19:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | romeo | 日記
2011年11月14日 イイね!

空に近い週末

週末は師匠と箱根へお参り

山頂にあるお宮を目指し
夜明け前から山を登り
山頂へ辿り着いた私達のご褒美は壮大な景色


秋らしい青空

その青に染まらない鮮やかな朱色

そして霊峰富士



この神様 いいとこに住んでるなぁ(笑)



Posted at 2011/11/14 21:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年11月08日 イイね!

架け橋

週末訪れた紀州熊野

道中にわか雨に見舞われたが

晴れ間から降り注ぐそれは

台風の爪痕が深く残る熊野川に

鮮やかな虹の橋を架けた



この虹が復活へ続く橋でありますように


Posted at 2011/11/08 14:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年11月01日 イイね!

危ない大人と危ない子供

どうにも言葉に出さないと収まりがつかない出来事を見た。

昨日、チビを連れていつものスーパーへ買い物へ。
空きスペースを探しながら、スーパーの駐車場を徐行していると、1歳半~2歳ぐらいの、そこそこ歩けるぐらいの子供がいきなり前を横切って行った。
ちょうど角を曲がったところで空きスペースを見つけたので、停止するつもりもあったので急ブレーキを踏むことなく子供をやり過ごしたが、心臓はバクバク(汗)
あと2~3m接近してたら…と思うと、本当に冷や汗をかいた。
その子は泣きながら走っていたが、その子のたどり着いた先には国産のワンボックス車。
運転席には母親らしき女性が苛立ったような表情でエンジンをかけ、後部座席には子供が一人、空いたままのリアのスライドドアにはもう少し幼そうな子が一人でよじ登るように乗り込みかけていた。
私の前を横切って行った子は更に幼かったので、おそらく三兄弟の末っ子?だったのかもしれない。

時間は18時頃。この時期になると日の入りも早くなり、クルマもヘッドライトを確実に点ける暗さ。
スーパーということもあり、外灯や店の看板で光りはあっても、もしこれが昼間の出来事であっても、小さい子を持つ親としては最低すぎる。
それゃ、3人も子供を連れて買い物行って、その上スーパーでグズられた日にゃ、かーちゃんも人間だからキレたくもなる気持ちは分かる。
けどな、駐車場に限らず、車の往来のある場所では親が子の手を引いて歩いて、危険から子供を守るのが親じゃねーの?
誰が我が子の手を引いてくれんだ?
車の乗り降りがままならない子供をほったらかして、運転席からイラつきながら見守ってんじゃねーよ。
乗り降りで子供が後ろへスッ転んだりしないように、いつでも手助けしてあげられるように、隣の車のドアがいきなり開いたりするような突発的な事故から子供を守らねーのか?
一番小さい末っ子は、泣いてるからってだけで駐車場を一人で歩かせて、もし事故があったらドライバーの責任にすんのか?

こういうヤツに限って、私はスピード出さない安全運転だからチャイルドシートはいらないのー♪とか、子供がチャイルドシートを嫌がるから仕方ない、とか言うことが多い。
私は運転は荒いが、そこそこ法律は守る(笑)
車がないと不便な田舎なので、赤ちゃんの頃は多少グズっていたチビも、いつの間にかチャイルドシートは当たり前になった。
駐車場では一人で歩かないように言い聞かせたり、手を繋ぐことが苦痛にならないように、手の温かさや冷たさを話しながら、しっかり手を繋いで一緒に歩く。

なかなか親の思うようにさせてくれない子供がいるのも事実だけど、つまらない自分の気の緩みというか、緩慢さで大切な我が子を失いかねない。
違う角度で見れば、そんないい加減な考え方がどれだけ迷惑なことか!!

・少しぐらいなら
・見えてる範囲だから子供一人でも大丈夫でしょ

こう思っている人がいるなら、考えを改めていただきたい。



そして今日。
押しボタン式の信号機の交差点での出来事。ちなみに、警察署の真ん前(笑)
そこにはまだ新しい黄色の通学帽にランドセルを背負った7、8人の小学生が信号待ちをしていた。
普段は黄色の点滅信号だが、歩行者が渡る場合は押しボタンを押し、自動車用の信号が青→黄→赤になり、やっと歩行者信号が青になるもの。
待ち時間は大したことないけれど、やんちゃ盛りのクソガキどもには待ちきれないらしく、青だからと進みかける車が見えてるにも関わらず、赤の歩行者信号を渡ろうと果敢にアタックしていた。
これも、普段から交通量の少ない信号は親が赤でも無視して渡ってるから真似してんじゃねーのか?
相手が好き好んで赤信号から飛び込んでくるなんて、迷惑この上ねーんですけど?
小学生にもなって、赤信号を渡るのはダメなことだと知らないはずはない。
危ないことも楽しい年頃の始まりだからこそ、その危険性をしっかり教えなくてはいけないはずだ。

面倒くさいことに関わりたくないから、余計なことをいう、ある意味、お節介な心ある親切な大人が減った。
間違いなく、私もその一人だ。

みんカラなんで、クルマや交通法規を含むマナーだけに限って書いたけど、危ないガキがいたらクルマの窓開けて
『ごるぁ~、アブねぇだろ!』
と、その子供たちの親に代わって怒鳴ってやるのも、今の世の中には必要なのかもしれない。










…私がそのガキんちょどもに怒鳴ったかどうかは、ご想像にお任せいたします(爆)








Posted at 2011/11/01 22:59:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました!
今年もお世話になりました!
ありがとうございました!」
何シテル?   10/18 19:36
ステキな破壊活動家、本家破壊神です。 物を壊すのが好きなワケではありません。勝手に壊れるんです。 イタ・フラ車を基本とするラテン欧州車乗りの方で車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   12345
67 89101112
13 141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

奈良で少し遅めのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 20:55:18
観戦案内 訂正! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 08:14:59
久々に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 02:27:56

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2年近くの片思いが叶いましたwww
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
念願かなって、大好きだったアルファロメオを購入! 4年数ヶ月を共にしましたが、今後の維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation