• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arumeのブログ一覧

2014年06月18日 イイね!

車検

日曜日は久しぶりに鹿の国でツーリングに参加してオサレ喫茶で美味しいランチを食べて、久しぶりの息子とのデートを堪能しました。
いつものことではありますが、こんなバカ親子(特に息子)の相手をしてくださったアスハナのみなさま、ありがとうございます!


で、明けた月曜日は会社の定休日。6月末で106の車検が切れるので、今回はユーザー車検に行ってきました。
何年かぶりの車検ラインは浦島太郎状態で、テスターがマルチタイプに変わってたり、再検査には別の用紙を発行してもらわなくてはいけなかったりで、正直けっこう手間取りましたwww

地元ルールもあるかもしれないので、以下の様子は私の住む地区の管轄支局での話になるかもしれないのでご注意くださいませー。

まず、車検の予約。これは自分が行く日に合わせて、希望する時間帯をインターネットで予約します。

当日までに最低限の整備。私のメインはヘッドライトの光軸合わせ。車検前日にヘッドライトが球切れになるという、なんともビビらせてくれる状況もありましたw

当日。予約した時間に合わせて陸運支局へGO!
継続検査のための用紙があるので、早めに行って用紙を購入&記入。それに合わせて重量税の印紙、検査証紙たら登録印紙たらも購入して申請用紙に貼り付け。
106は重量960キロで13年超なので重量税は21,600円、5ナンバー(小型車)なので継続検査印紙等は1,700円。
忘れちゃいけない、自賠責保険。これは私は自分の勤務先で発行しました。会社が保険の代理店をやっていることと、私は保険募集人(保険取扱い資格者)なので問題なしです♪

ちゃんと書類が揃ったら、いざ検査ラインへ突入!!
朝一番だったので台数は比較的少なめでしたが、それでも前には7、8台は並んでました。
泣いても騒いでも早いモン順なので自分の番がくるまでひたすら待ちますw

ぼへーとしていると検査官のおっちゃんがやってきましたww
検査書類一式を手渡し、ユーザーで久しぶりなのでやり方忘れちゃった♪なんて言っても、車が車なだけに一切通用しませんでした(爆)
電光掲示板があるから、そこに表示される通りにやってきゃ大丈夫っすよ、と一蹴www
そしてテスターのある建物に入る前に、検査官が目視でチェックをします。
まずは車台番号(打刻)と原動機番号の確認、ヘッドライト(遠近とも)、フォグ、ウィンカー、ハザード、ワイパー&ウォッシャー、クラクション。
後ろに回ってストップ、リアフォグ、バックランプ、ハザード、ナンバー灯の確認。リアのワイパーはチェックしません。
そして、ホイルナットの緩み、タイヤの溝、フロントガラスを開閉させて着色フィルムの確認しながら走行距離(メーター)の確認。
そして、抜き打ちらしいのですが、まれに発煙筒の使用期限の確認がありますwww
今回、私は免れましたwwwww
(地方によっては全車確認をするところもあるかもしれません)

ここでなんと、ナンバー灯が片方切れていることが発覚!!
とりあえずライン(テスター)はやって、その後で球を交換して再検査ね、と言われました。
どこの陸運支局でも、たいていライトの球をはじめとする消耗品は売ってるので心配してませんでした。
ところがぎっちょん!排ガス、スピード、フットブレーキをこなして駐車(サイド)ブレーキで痛恨の×印!!
どうやら非力なか弱い婦女子の力で引っ張るサイドブレーキでは効きが甘いようで検査に落ちてしましました(涙)
最後の下回り検査も難なく終わり、これで1回目の検査は終了です。

とりあえず、ナンバー灯の球交換を済ませて2度目の検査に入るために並びました。
ちょうど、次の車検の時間帯へとの交代時間(10分休み)だったのでこれまたまったりと待っていると、後ろにいたおっさんが話しかけてきました。
。。。で始まるほうが私。()内は心の声ですww


さっき隣のレーンにいたよね?

。。。サイドで落ちたから再検です。

俺もヘッドライトで落ちてさぁ、なんたらかんたら

。。。へぇそうでうか。私も久しぶりに来たからよくわかりませんけど。

サイドってサイドスリップ?

。。。サイドブレーキです。

それならフット(ブレーキ)踏みゃ一発で合格するよ!

。。。検査官いるじゃないですか?←一応タテマエでw
(そんなこたぁ初めて車検に行かされたときに教えてもらってっから、とっくのとーちゃんで知ってるけどそんなことはやらねぇし!:苛苛)

ちょっとぐらいは平気だって!それより、結構いじってあるね、その車。バケットまで入れてんの?足回りもだよねー

。。。いや、足回りはノーマルのままでマフラーとシートと、あとはバー入れてあるぐらいですけど?

バー、よく手に入ったよね!

。。。バーなんてそこらへんで売ってますよ?(私なんか物干し竿にしてるしww)

違うって、トーションバー!あれがよく壊れるんだよwww
つかさー、その車ってよく壊れるよねー!特に足回り!!

。。。そーかなぁ?今のとこ、別に問題ないですけど?
(バーが違うってなんだよ?!トーションバーが壊れるって意味分からん!!つか、おっさんうるせぇから引っ込んどけよ:苛苛苛)


と思ってたら、私の番になったのでおっさんとの会話は中途半端に無事終了www





多いんですよね、陸運支局でこーいうーおっさんwww
女一人でいるからつい声を掛けてみたくなったり、俺もその車知ってるよ的な、カッコつけたがりというか、
面倒くせぇオッサンがwwwww


男性が圧倒的に多い場所にいる女性が目立つことは承知の上ですが、だいたい、このテのラテン車でしかも左ハンドルの手コキ車(←敢えて私に似合いそうな言い回しにしましたw)を女一人で車検に来てるって時点で
『この女はダメなタイプだ』と何故思わないのでしょうね?
『別に検査項目の1つや2つで落ちてもやり応えある車検だぜw』と思ってるのが現状なのにwww


ま、二度と会わないだろうから、笑い話で済ませておきますw


その後の再検査で見事クリア!今回の106の車検は無事終了!!
金額的な話だけをすると、正味必要な費用だけで済んだので結構安くは済みました。
今回の私のケースは『前検査』と言われるスタイルです。一般的には車検までに整備をすませておくほうがベターですが、オイル漏れや明らかなブレーキパッドの摩耗などの特に大きなトラブルがない場合であればユーザー車検はとても魅力的です。
今回私はユーザー車検で済ませましたが、車検代を安く済ませたいから整備を省けばいいと言っているわけではありません。
これから、オイル交換ついでに点検に入ります。

先に車検を済ませても、点検整備は必ず受けましょう!







Posted at 2014/06/18 14:22:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | PEUGEOT106 | 日記
2014年01月09日 イイね!

寒い季節は異音の季節

最近、朝のエンジン始動時にカラカラというか、カタカタというか、いやーーーな感じの打ち付ける音が聞こえます。
アクセルを踏めば回転数に比例して音は早くなります。音の大きさは変わりません。
エンジンが暖まると音は多少小さくなります。

ここ数日、ネットで調べてはいるのですが、エンジン始動時の異音ネタの8割はセルやスターターが原因。
次に多いのがオルタやらベルト、テンショナー系。
次はクラッチ系。
クイックシフトなのでノーマルに比べて固くて入りずらいこともあります。寒い時期だしw

職場で診てもらおうにも、余計なオーダーお断り状態なので解雇覚悟でお願いしなければいけないような雰囲気でとてもじゃないけど診てもらえそうにないし、だからと言って、この車を買った店は頼りなさすぎて行きたくないwww
106を得意とするショップは遠いし。。。

異音の原因のメドも付けられずに、年明け早々お手上げです。
どなたか、同じような経験をされたかたはいらっしゃいませんか?
苦しみを分かち合いましょう!ww



Posted at 2014/01/09 23:05:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | PEUGEOT106 | 日記
2013年12月01日 イイね!

1ヶ月もの間

1ヶ月、ろくにブログも書かずに何をしていたかというと、ひたすら息子のセーターを編んでおりました。


先日、完成したばかり♪



今日は先月入手したスタッドレスタイヤの装着。


アイドリングでストールするほどヘタったバッテリーと、バッテリー液で固着した端子の交換。


タイヤは勤め先で、バッテリーと端子はダンナが交換してくれたので、今回は何も壊れていませんwww
バッテリーはダンナにおねだりしたので、何やら怪しげな韓流バッテリーになりましたw
まぁ、消耗品なので、火さえ吹かなければヨシとしましょーwww


ファンのモーターは単品では出ないらしく、モーターのためだけにファン回り一式、鬼のアッセン購入の嫌な話が耳に入ってきておりますorz
もうもう少し『ちゃんと』調べてから部品調達の予定です。



あ~あ、車のことも編み物みたいにさくさく出来たらなぁ~。。。




Posted at 2013/12/01 20:51:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | PEUGEOT106 | 日記
2013年08月26日 イイね!

東から戻る

日曜日は東へ行った。
前ブログの通り、カッパ兄さんからバー2本をいただくために。

土曜日の夜10時半すぎ、大好きなワンピースの『エピソードオブ メリー』をテレビで見ながら後半を諦めて家族一同、後ろ髪を引かれまくりでの出発となった。
チビは初めての東京に胸を膨らませていたが、夕方のスイミングスクールが効いたのか、そうそうに寝落ちしてしまい、目が覚めたときにはすでに東京であった。
ダンナは初となる新東名で、各SAを楽しみにしていたが、どこも深夜のため、特にこれといった収穫もなく、うたた寝を繰り返すだけになっていた。
私はというと、先月の旅行で壊れたクーリングファンと溝のないタイヤを気にしながら、平均速度95キロという超模範的走行を心がけて走り続けていた。

ようやく海老名に到着したのは4時ごろで、前日に5時間の昼寝をとったにも関わらず、ステアリングに突っ伏せてさらに1時間ほど仮眠。
ナビの到着予定時刻とにらめっこしながら、緊張の首都高に突入した。
周囲の車のナンバーの所在地や看板の文字に、やたらと『都会』に来たんだと思い知らされる。
湾岸ミッドナイトでよく見たC1やらC2という文字にはダンナも私もテンションがあがり、そして大橋?ジャンクションでは長々と続く螺旋状のコースに目が回ったw
首都高島流し状態にもならずら無事に目的のICで下りることができて一安心。

兄さんには6~7時の間に到着するように行きますと伝えてあったが、実際には5時45分ごろには兄宅の近所に到着していた。
先に給油をしようとガソリンスタンドに入り、燃費を確認すると16.8キロ/l。レガシィの2倍近い数字を叩きだした。
ガソリンスタンドから兄さんにメールを送り、朝っぱらから近所迷惑この上ない爆音でお邪魔することになったwww

まずは近くで朝食をとり、タワーバーとピラーバーの取り付けをしていただいた。







自分でやろうと思っていたのだが、手慣れている人にやってもらうほうが効率もいいし、何故か私のラチェットが壊れていたwwwww
何故かは分からない。ラチェットも長距離移動の震動で何か影響が出たのだろうwww

さくさくと作業が進み、一旦、家に上がらせていただいてトウモロコシのような甘さと風味豊かなだだちゃ豆と桃をいただき、一息入れたあとは息子が楽しみにしていた水族館へ。
まだ朝の9時台のことであるw
稼働開始時間が早いせいで、気分は午後2時ごろである。

チビは人生初めての地下鉄、そして年上のお姉ちゃんの案内にはにかみながら、ほんの数時間の東京滞在を楽しんでいた。







すっかり頭が薄く…いや、影が薄くなっていたダンナも、多分楽しんでいたと思うwww

食事を済ませ、とっとと出発。
私と息子の二人なら月曜日休みだし、もう少しゆっくりできたのだが、おまけのダンナは仕事であるw
ダンナのせいで滞在時間が短くなっても運転代行をさせるためには必要人員であるwww

途中で大雨に降られはしたが、東名の音羽蒲郡あたりまではかなりスムーズに走ってこれた。
帰宅目標は夜7時。途中、いつものポイントである豊橋、音羽蒲郡あたりで脱出2時間はかかる渋滞に突入。夕飯を食べた刈谷SAに着いたのは7時半頃だったと思う。




8時すぎ、刈谷SAを出ようと車に戻ると隣にはインディゴブルーの106が止まっていた。
どなたかはまったく見当もつかなかったが、ちょっと嬉しかった。
失礼だと思いつつ、オーナーさん不在の状態で少し車を見させていただき、オーナーさんが戻られなかったので私たちはそのまま刈谷を出発した。


バー2本をぶっ込んだ私のテンションは高く、ナビの到着予定時刻を30分以上短縮して無事に帰宅www
帰宅後はメールやコメントを返して就寝。
泥のような眠りから目が覚めたのは朝の8時半だったw
ダンナは仕事に出掛け、息子はラジオ体操に行ってきたそうだ。
母一人、超絶ダメ人間ではないかwww

家事をこなした後、着けたバーの各ネジのマシ締め。
しかしラチェットは壊れているw
レンチとスパナはダンナの車に乗ったままw
肝心の工具がないので、近所のホームセンターに買いに行ったが、今度はサイズの選択ミスのためさらに追加w
なんとか作業は終わったが、テスト走行に行こうにも今度は走りに行くガソリンがないww
お天気も怪しくなり、疲れすぎているのか気力もわかず、やっぱりダメじゃんwwwと自分を罵りながら、昼寝をしようとするも、15時に息子の友達が来るというので寝てはいられなかったが、その友達は用事ができたのでダメになったとのこと。
それなら昼寝を、と思ったがもう夕飯の買い出しに行かなくてはいけない時間(ちーん)

こうして疲れきったダメ母の嵐のような2日間が過ぎようとしている。


ということで、今回は兄さん家族には朝っぱらから本当にお世話になりました!また遊んでください♪

息子より、

かっぱにーちゃん、いつ、ぼくのいえにあそびにくるの?
こんどのやすみのひかなー?
こめだこーひー いっしょにいって、さんぽして、○○と○○にいきたいなー
おかーさん かっぱにーちゃんにめーるできいといてよー、いつくるの?って

ですってよwww


これからもこの小さなお友達と仲良くしてやってくださいね♪

Posted at 2013/08/26 16:06:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | PEUGEOT106 | 日記
2013年08月24日 イイね!

東へ

カッパ兄さんから106のパーツ、要らない?という吉報が入ったので、急遽東京へ行くことにしました。
最初は一人旅のつもりが、『チビは来ないの~』と孫に会いたがる祖父のような発言をするので、孫を連れていくことにw
ま、夏休み中だし母子旅行もいいかと思ってダンナに話すと『東京か~、俺も行こうかな』と言うので、結局家族で東京に行くことになりました。

早朝に到着、作業をして、その後は最近水族館マニアの息子のために都内の水族館へ行き、お昼過ぎには帰路へ。
相変わらずの弾丸ツアーなので会いたい人もたくさんいたけど、またゆっくりできるときに持ち越しです。

天気予報は幸か不幸か、酷暑の今年には珍しい雨予報。
暑くてバテバテになるより雨で涼しいほうがまだマシかな?w

ってことで、カッパ兄さん、また明朝にお会いしましょうwww
Posted at 2013/08/24 21:07:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | PEUGEOT106 | 日記

プロフィール

「無事帰宅しました!
今年もお世話になりました!
ありがとうございました!」
何シテル?   10/18 19:36
ステキな破壊活動家、本家破壊神です。 物を壊すのが好きなワケではありません。勝手に壊れるんです。 イタ・フラ車を基本とするラテン欧州車乗りの方で車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

奈良で少し遅めのランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/13 20:55:18
観戦案内 訂正! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/17 08:14:59
久々に… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/29 02:27:56

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
2年近くの片思いが叶いましたwww
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
念願かなって、大好きだったアルファロメオを購入! 4年数ヶ月を共にしましたが、今後の維持 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation